2018年03月26日
2018年03月22日
遠方より友来る
昨日の筑波山に続き、今日は那須岳。茶臼岳から状況を見て南月山へ行く予定だ。

久々のよく晴れた空。風もなさそうだ。

今日は登山道を少しそれて雪渓を行く。

雪渓から茶臼岳の山頂近くまで一気に登れる。

茨城から遊びに来てくれたKさんとTさん。二人とも気持ちの良い人だ。

茶臼岳山頂のお鉢の氷は崩壊している様子。
いつものスケートリンクは融けていた。

今日は大峠の方がよく見える。

那須の方は雲海が。

!?

久々のよく晴れた空。風もなさそうだ。

今日は登山道を少しそれて雪渓を行く。

雪渓から茶臼岳の山頂近くまで一気に登れる。

茨城から遊びに来てくれたKさんとTさん。二人とも気持ちの良い人だ。

茶臼岳山頂のお鉢の氷は崩壊している様子。
いつものスケートリンクは融けていた。

今日は大峠の方がよく見える。

那須の方は雲海が。

!?
2018年03月21日
梅祭りへ
例年この時期は筑波山の梅林で梅祭りが開催される。
偕楽園も見ものだが、さすがに花は落ちてしまっているだろう。

せっかくなので筑波山神社へお参りへ。

天気も良く清々しい。

せっかくなので登ってみた。今日はゆっくりと1時間半をかける。
追い抜いてきた人数人に「息が全然上がっていない」と驚かれるが、今日はのんびりだからね。

女体山からの眺望。少し時間をかけ過ぎたか。まあ、これだけ見えれば満足。

降りて梅林を眺める。



次はツーリングがてらになるか。
偕楽園も見ものだが、さすがに花は落ちてしまっているだろう。

せっかくなので筑波山神社へお参りへ。

天気も良く清々しい。

せっかくなので登ってみた。今日はゆっくりと1時間半をかける。
追い抜いてきた人数人に「息が全然上がっていない」と驚かれるが、今日はのんびりだからね。

女体山からの眺望。少し時間をかけ過ぎたか。まあ、これだけ見えれば満足。

降りて梅林を眺める。



次はツーリングがてらになるか。
2018年03月20日
久々の三本槍へ(先週)

冬の間はほぼ那須岳・・・といきたいところだけど、今年はほとんど来れなかった那須岳。
久々の見慣れた風景に胸躍る。

一昨日?降った雨が凍ったのか、近年では珍しく厚い氷が登山道を覆う。
慣れていそうなアイゼンを付けずに登っていた登山者も滑って難儀しているようだった。

峠の茶屋付近での眺望。ここまで厚い雲海は近年稀のように思える。

朝日岳山頂から茶臼岳方面を望む。雲の中から一瞬茶臼山頂が顔を覗かせる。
そしてそのまま三本槍へ。

1900m峰から朝日岳方面を眺める。雲の中から山頂が見える一瞬を狙う。

赤面山の方を経由して樹氷を楽しみ、三本槍を目指す。
三本槍での眺望はゼロ。と言うよりも、ほぼホワイトアウト状態。
仕方ない。昼を食べてのんびりしよう。

雪山の上で食べる熱々のカップラーメンの美味さは悪魔的だ。

ゆっくりしているうちに、霧が晴れた。思わぬ誤算だった。
くっきりと見える甲子旭の奥に磐梯山も見える。

大峠は雲をかぶっている。これはこれで良いか。
帰り。

行きでは見られなかった朝日岳と茶臼岳のコラボ。
今日は雲海に景色に贅沢な展望を楽しませてもらった。また来よう。