2019年06月30日
黒羽城址公園へ
毎年恒例の黒羽城址公園へ。

今年はやけに花が少ない。

けど、花自体は良い。開花が遅いのだろうか。

黒羽と言うと川魚のイメージが。

1年か2年ぶりにカジカを頭からかぶりつく。今が時期なのだろうか。久々だと特に美味い。生ビールが欲しくなるね。

また来年も行こう。

今年はやけに花が少ない。

けど、花自体は良い。開花が遅いのだろうか。

黒羽と言うと川魚のイメージが。

1年か2年ぶりにカジカを頭からかぶりつく。今が時期なのだろうか。久々だと特に美味い。生ビールが欲しくなるね。

また来年も行こう。
2019年06月29日
お買い得品に弱い
シャンプーとリンスを買いに行った那須アウトレット。
久々にぶらついてみると、たまにお買い得なものがある。

全く買う予定はなかったけど、ついget。

中身はこんな感じ。実用的な福袋のような感じ。
グローブとかさっそく使いたかったけど、今日も雨。ここ最近土日の天気が良くなく那須岳にも暫く行けていない。
鬱になるね。
久々にぶらついてみると、たまにお買い得なものがある。
全く買う予定はなかったけど、ついget。
中身はこんな感じ。実用的な福袋のような感じ。
グローブとかさっそく使いたかったけど、今日も雨。ここ最近土日の天気が良くなく那須岳にも暫く行けていない。
鬱になるね。
2019年06月23日
2019年06月22日
あじさい坂へ
毎年恒例のあじさい坂へ。

今回は25mmと120mm縛り。

相変わらずカメラマン泣かせの景色が続く。

天気はあまり良くはなかったけど、今のカメラならiso400くらいでも普通に使える。

肝心な紫陽花も今回はまだ疲れていなさそうだ。

ただし、今回は時間がないので、かなり適当な写真となったようだ…。

こちらの1万円台の小さなセンサー向けのレンズも、そこそこ頑張っているような気がする。

被写体に頼り切っているとも言う。

来週か再来週辺りは黒羽か。

!!?

今回は25mmと120mm縛り。

相変わらずカメラマン泣かせの景色が続く。

天気はあまり良くはなかったけど、今のカメラならiso400くらいでも普通に使える。

肝心な紫陽花も今回はまだ疲れていなさそうだ。

ただし、今回は時間がないので、かなり適当な写真となったようだ…。

こちらの1万円台の小さなセンサー向けのレンズも、そこそこ頑張っているような気がする。

被写体に頼り切っているとも言う。

来週か再来週辺りは黒羽か。
!!?
2019年06月16日
鬱になるね
強風で那須岳は登山指数C。
バイクもこの状態では怖くて乗れない。

引きこもりで鬱になるね。
そんなで今日は引き籠って録画しておいた映画「海賊と呼ばれた男」を観る。
ついこの前「関ケ原」を観て、永遠のゼロは映画館で観ている。何気に岡田君主演の結構見てるなあ。
バイクもこの状態では怖くて乗れない。

引きこもりで鬱になるね。
そんなで今日は引き籠って録画しておいた映画「海賊と呼ばれた男」を観る。
ついこの前「関ケ原」を観て、永遠のゼロは映画館で観ている。何気に岡田君主演の結構見てるなあ。
2019年06月15日
ブルターレが…
お亡くなりに・・・。4気筒のうち2気筒が死んでしまっているような感じでまともに走れなく。
楽しみにしていた週末のキャンプツーリングもキャンセル。やはり外車は2万kmを超えると不安感がある。
ということで、今回は国産車に戻ってきた。

こういったのは勢いですな。外車は走れればめちゃ楽しいんだけどなあ。
楽しみにしていた週末のキャンプツーリングもキャンセル。やはり外車は2万kmを超えると不安感がある。
ということで、今回は国産車に戻ってきた。

こういったのは勢いですな。外車は走れればめちゃ楽しいんだけどなあ。
2019年06月09日
バイク屋巡りのついでに
那須岳の天気も微妙そうなので、赤男爵巡りのついでに道の駅桂でデイキャンプを。

雨が降りそうなので、まずはタープを建てる。小さなペンタしか持っていないので、リビングスペースはほとんどない。
リビロンの跳ね上げポールをメインポール代わりに使って、ペンタのポールを後ろ側に使う。

元々軽量な幕だから、引っ張られてかわいそうな感じも。

フライシートなしでタープとインナーテントだけだと、風が通って涼しくて快適。贅沢な昼寝のベッドルームだ。
その後で赤男爵4件ハシゴ。日立店ではSC59のCBR1000RR SP、茨城店ではSC77のSP、
水戸店ではF4 RR、宇都宮店ではVTR1000SP-1と08 CBR600RRが目に付いた。
さらに茨城店ではSC77の排気音を聞かせてくれて、跨らせてもらったりも。
意外にノーマルでもなかなか音が太い。さらにスリムで軽くて好印象。
と思ったら、F4の登録済未使用車もあるとか…。ただし、これは日本仕様のため、調べることが必要そう。

雨が降りそうなので、まずはタープを建てる。小さなペンタしか持っていないので、リビングスペースはほとんどない。
リビロンの跳ね上げポールをメインポール代わりに使って、ペンタのポールを後ろ側に使う。

元々軽量な幕だから、引っ張られてかわいそうな感じも。

フライシートなしでタープとインナーテントだけだと、風が通って涼しくて快適。贅沢な昼寝のベッドルームだ。
その後で赤男爵4件ハシゴ。日立店ではSC59のCBR1000RR SP、茨城店ではSC77のSP、
水戸店ではF4 RR、宇都宮店ではVTR1000SP-1と08 CBR600RRが目に付いた。
さらに茨城店ではSC77の排気音を聞かせてくれて、跨らせてもらったりも。
意外にノーマルでもなかなか音が太い。さらにスリムで軽くて好印象。
と思ったら、F4の登録済未使用車もあるとか…。ただし、これは日本仕様のため、調べることが必要そう。
2019年06月09日
2019年06月05日
届いた
念願のプラチナ会員。カードもチタン製のものになる。
15年以上スノーピーク製品を愛用してきたけど、プラチナ会員でないとポイントは失効してしまうという阿漕なやり方。
こういったコスパの良い食事に助けられなければ、一生こんな会員にはなれなかったと思う。
2019年06月03日
久々の那須岳へ
昨日は常陸那珂方面にツーリングで、今日は久々那須岳へ。

サイドバッグは久々に使った。

那須岳ではツツジが見頃。

イワカガミも見れた。

のんびり歩いていくと峰の茶屋へはすぐ着く。さすがに北アルプスに慣れると那須岳は楽だ。

そのまま茶臼岳へ。ザックも今回は25リットルのアタックザックなので思わず走ってしまいそうになる。

山頂でタープを張ってコーヒーと昼食を。水は500mlほどしか使わず、1リットルほどは持ち帰ることに。

このタープが大正解。日差しと若干寒い風を遮ってくれるので、
持ってきていたインサレーションもレインウェアも使わないで済んだ。
ザックを枕代わりにして1時間ほどお昼寝。駐車場に着いたのが11時半ほどだったので、今日はそのままお帰り。
南月山方面では峰桜が見れたかもしれないけど、また次の機会に期待。

サイドバッグは久々に使った。

那須岳ではツツジが見頃。

イワカガミも見れた。

のんびり歩いていくと峰の茶屋へはすぐ着く。さすがに北アルプスに慣れると那須岳は楽だ。

そのまま茶臼岳へ。ザックも今回は25リットルのアタックザックなので思わず走ってしまいそうになる。

山頂でタープを張ってコーヒーと昼食を。水は500mlほどしか使わず、1リットルほどは持ち帰ることに。

このタープが大正解。日差しと若干寒い風を遮ってくれるので、
持ってきていたインサレーションもレインウェアも使わないで済んだ。
ザックを枕代わりにして1時間ほどお昼寝。駐車場に着いたのが11時半ほどだったので、今日はそのままお帰り。
南月山方面では峰桜が見れたかもしれないけど、また次の機会に期待。