ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年09月30日

帰還

少し寄り道をして帰ろう。

上田城跡。

天守閣が残っていないのが残念。

そして2時間くらい寄ろうと思った軽井沢アウトレット。これが楽し過ぎて、フルに遊んでしまった。
7時頃出て、明日仕事だというのに帰ったのは11時。

その代わりに戦利品が。

ノースフェースで3つ買うとアウトレット価格からさらに3割引。
このサミットのアタックザックは下がる前から気になっていたので即get。

毛足の長いフリースも探していた。アンタークティカは気になるだろうけど、その1/3はコスパが良い。

ノースのスウェットパンツが欲しかったけど、サイズがないので安めのGWので。まあ、ルームウェアだしいっか。

並べてみた。

さらに駐車料金を浮かすためにget。

この前もそんな感じで買って重宝しているな。

こちらも80%off。何枚かあって、これと直感で迷うことなく選んだのは、ゼニアの生地を使ったモデルだったようだ。
ゼニアで買うと0を1つ付けても買えないし、これもまたいっか。

今回の走行距離:1084km  


Posted by 774RR at 22:00Comments(0)那須岳以外

2021年09月30日

下呂温泉


夜。部屋から。

朝。
ここは高台にあり温泉街を歩く楽しみはできないけど、チェックアウトが12時まで。
夜のほか、朝食の前後に下呂温泉を堪能できる。
ゆっくりしたら長野を目指そう。  


Posted by 774RR at 07:29Comments(0)那須岳以外

2021年09月28日

山から降りて

木曽駒の辺りをうろうろと。

展望台発見。御嶽山。

左に乗鞍岳、右に槍ヶ岳。

御嶽山登山口。ちなみにロープウェイを使うと7合目まで行ける。で、この登山口は6合目。ロープウェーの存在意義は一体…。

移動しながら馬籠宿に立ち寄り。

宿場町は雰囲気があって良いね。

コスモスが見頃。

かき氷はもう少々寒いか。

クリームあんみつ好きだな。

もう夕方なので絵にならないか。

たまにこんな感じにだらだら過ごすのも悪くはないか。  


Posted by 774RR at 23:54Comments(0)那須岳以外

2021年09月28日

南八ヶ岳縦走(2日目)

結露のおかげでまだ濡れたままのテントをビニール袋に押し込んで、赤岳鉱泉からスタート。

微妙に朝焼け。天気は良いハズだけど、どうしたものか。

水が汲み放題なのが良い。

硫黄岳へは森の中を九十九折に登っていく。

赤岩の頭から。ケルンが並んでいるのと小屋も見える。

横岳赤岳阿弥陀岳もクッキリ。

北アルプス方面。

穂高槍から鹿島槍に白馬三山、その間に剱岳も見える。

ケルンの並ぶ稜線が綺麗だ。

硫黄岳へはあっさり。

ここまでなら冬でも楽に来れそうだ。

山頂でゆっくり縦走路を眺める。

それを眺めながら、遅い朝食。

時間を使い過ぎたか。さあ、行こう。

山仲間は硫黄岳山荘に泊まったらしい。ここに泊まれればペース配分は理想的だろうなあ。

そのまま横岳へ。

横岳山頂。ザイルを持ってきて直登するグループ(ツアー?)なども。

赤岳へはやや道が険しくなる。牛首の鎖に雰囲気は近いか?

そしてガスが。

赤岳天望荘。残念ながら今日は眺望は微妙な。

もう少し。

地味に天望荘から長いな。

赤岳頂上山荘は営業していなかった。

そしてようやく赤岳山頂。

帰りは又三郎尾根を行こう。

結構一気に下るな。

相当体力が落ちているようだ。何とか行者小屋に着く。

こちらの方が展望があるな。

ここでも選択ミスを。テント場と駐車料金が高いので降りてきてしまったけど、
ここはもう1泊して阿弥陀岳へも行ってくれば良かった。帰りに暗い中、あの林道を歩く羽目に。

昨日の歩数:16,976歩。今日の歩数:28,584歩。
また来たいところだけど、たぶん北アルプスの方に行くだろうなあ。  


Posted by 774RR at 20:09Comments(0)那須岳以外

2021年09月27日

初来訪

ここまで有名定番で、何故か今まで行ったことがなかった八ヶ岳に行ってみることに。

何故行ったことがなかったのか、直感的に混雑することが分かっていたからかもしれない。
駐車場はどうやら4時くらいから埋まってきたようだ。セダンで車中泊はキツいけど、前泊して正解だったようだ。

まずは40分くらい林道を歩く。先ほどの駐車場は1日500円、この先の駐車場だと1,000円かかる。

朝はなかなか良い感じの所だ。朝はね。

美濃戸も満車のようだ。

樹林帯は基本嫌いだったけど、なかなかどうして。幻想的な雰囲気の中を歩く。

南アルプスの深い森の中といった感じに似ているようで違うような。

綺麗な沢を眺めながら歩く。

花を探しながら歩くのも良いね。

苔もよく見るといろいろな種類があっておもしろい。

赤岳鉱泉に到着は10時少し前。この時間で山荘に近いキャンプ地は埋まっている。

とりあえずグランドシートで場所を確保してから手続き。ここは素泊まりなら予約はいらないようだ。

それにしても天気が良い。稜線がクッキリ。

今日は時間が有り余っているので、中山展望台へ。

山を眺めながらのコーヒーはやはり別格。

そしてそれを遥かに凌ぐのが言うまでもなくビール。

昼から2本飲んで、テントの中で音楽を聴きながらゴロゴロまったり。

半日を音楽聴き&昼寝に費やして夕ご飯はラーメン。そんなで2日目に続く。  


Posted by 774RR at 23:39Comments(0)那須岳以外

2021年09月26日

いつの間にか出てくるコイツら


1週間くらい前に撮影。

庭で小さいカメラで適当に。

それにしてもコイツら計ったかのようにこのタイミングで一斉に出てくるね。
綺麗・気持ち悪いとで、ここまで好き嫌いが分かれる花も珍しいのではないだろうか。  


Posted by 774RR at 23:40Comments(0)那須岳以外

2021年09月13日

日曜日

目的地の降水確率は20-30%か。それなら行ってみるか。

黄色いのはレインカバー。

甘かった。

降水確率0%でも降られるのだから

20%以上もあるのなら

降られるのはほぼ確定やね。
まあ、久々のツーリングで楽しめた。本日の走行距離:405km。  


Posted by 774RR at 20:01Comments(0)バイク

2021年09月13日

土曜日


甥達が来て庭でデイキャンプぽく。

コーヒーは入れるけど、食事はカップ麺。手抜き過ぎやね。

乾かすついでに昼寝。

甥も入ってきたけど、昼寝してただけなので、すぐ飽きたようだ。
庭以外では甥がもう少し大きくなってからだな。  


2021年09月12日

先週


何故か今セールをやっているようだ。

戦利品その1。気になっていたヒップバッグ22。

手前のポケットだけでもサイフと携帯と鍵は余裕で飲み込む。

メイン気室にはコンパクトなレインウェアなら入りそうだ。

戦利品その2。初alpinestars。

質感、使い勝手ともに良さそうだ。

試着の時は気付かなかったけど、実際にバイクに乗って致命的なことに気付く。短いのだ。どうしてここまで短足仕様になった?
まあ、夏用だしツンツルテンでもいっか。

そして今回の本命。戦利品その3。

試着した感じ、圧倒的に良い。軽いしクッション性あるし、何より足に当たる感じがないし。

ただ、これも実際にバイクに乗ると見えてくる。

こちらのメーカーは見た目重視なのか、こちらも高さが足りない。
となると、足首がキッチリ固定されないのだ。長距離では疲れに差が出てきそうだ。
それからシフトペダルに当たる所の補強も足りない感じがある。長く使うのは難しいかね?
とりあえずは久々のgetで満足。  


Posted by 774RR at 22:04Comments(0)バイク