2021年11月30日
京都へ③-2
3日目の夜。

北野天満宮へ。

さっそく左右から緑と赤が。

何でもない時期だったとしても、良い。

と思いきや

至る所が

絶景スポットに。

ここは想像以上だった。

もちろん

お参りもして行こう。

それにしても

最近のカメラは暗所でのノイズが少なくなった。今回のも全て手持ち。

京都タワーを眺めてお帰り。
本日の歩数:33,331歩。あと2歩が惜しいところだった。

北野天満宮へ。

さっそく左右から緑と赤が。

何でもない時期だったとしても、良い。

と思いきや

至る所が

絶景スポットに。

ここは想像以上だった。

もちろん

お参りもして行こう。

それにしても

最近のカメラは暗所でのノイズが少なくなった。今回のも全て手持ち。

京都タワーを眺めてお帰り。
本日の歩数:33,331歩。あと2歩が惜しいところだった。
2021年11月29日
京都へ③-1
3日目は予報通りの雨。

今回は電車に乗ろう。

京都駅まで戻って、歩いていると電車が。軽く流してみる。けど、傘を持ちながらは厳しいところ。

少し歩いてバスに乗る。東寺に行こう。

おあつらえ過ぎると言うか。

それにしてもよう降る。

東寺と言えば五重塔。

不開門。

カメラマンとしては、左下のスペースが残念なところ。

東寺から歩いて六孫王神社へ。

不動堂。歩いているといろいろと出会いがある。

興正寺。

門がまた良い。

お西さん。

銀杏と灯篭。

ここも前から気にはなっているけど、今回もスルー。

京都駅に戻ってきた。
一旦ホテルに戻り、風呂に入ってゆっくりしようかと思いきや、想定外の「準備できていません」。
3時チェックイン予定で予約して4時に行ったところだったけど、今日は客が想定以上に多かったらしい。
債務不履行やなとは思いつつも、できていないものは仕方ない。それよりも某J〇Bの職員の、受付に対しての態度が目に付いた。
今日はこの後紅葉のライトアップを眺めに行くけど、写真の枚数が多くなっているので、明日以降に。泥酔してるしw

今回は電車に乗ろう。

京都駅まで戻って、歩いていると電車が。軽く流してみる。けど、傘を持ちながらは厳しいところ。

少し歩いてバスに乗る。東寺に行こう。

おあつらえ過ぎると言うか。

それにしてもよう降る。

東寺と言えば五重塔。

不開門。

カメラマンとしては、左下のスペースが残念なところ。

東寺から歩いて六孫王神社へ。

不動堂。歩いているといろいろと出会いがある。

興正寺。

門がまた良い。

お西さん。

銀杏と灯篭。

ここも前から気にはなっているけど、今回もスルー。

京都駅に戻ってきた。
一旦ホテルに戻り、風呂に入ってゆっくりしようかと思いきや、想定外の「準備できていません」。
3時チェックイン予定で予約して4時に行ったところだったけど、今日は客が想定以上に多かったらしい。
債務不履行やなとは思いつつも、できていないものは仕方ない。それよりも某J〇Bの職員の、受付に対しての態度が目に付いた。
今日はこの後紅葉のライトアップを眺めに行くけど、写真の枚数が多くなっているので、明日以降に。泥酔してるしw
2021年11月28日
インタールード
京都振り返りの合間に今週のツーリングの記事を。
土曜日。

阿字ヶ浦。

風がそこそこあるので波が良い感じに。望遠を持ってくれば良かったか。

久々の那珂湊の生牡蠣。
本日の走行距離:244km。
日曜日。

宇都宮中央公園。

昨日・今日と小さい方のカメラなので、やはり画質は眠め。

まあ、息抜き感覚で良いかもしれない。

どちらも午後だしねえ。
その後佐野に行ったところ、ブラックフライデーのためか久々の大渋滞。原付だからすり抜けて行くけど。
ブラックフライデーということでの目ぼしいものはなかったので、いつものチョコレートを買ってお帰り。
本日の走行距離:173km。
土曜日。

阿字ヶ浦。

風がそこそこあるので波が良い感じに。望遠を持ってくれば良かったか。

久々の那珂湊の生牡蠣。
本日の走行距離:244km。
日曜日。

宇都宮中央公園。

昨日・今日と小さい方のカメラなので、やはり画質は眠め。

まあ、息抜き感覚で良いかもしれない。

どちらも午後だしねえ。
その後佐野に行ったところ、ブラックフライデーのためか久々の大渋滞。原付だからすり抜けて行くけど。
ブラックフライデーということでの目ぼしいものはなかったので、いつものチョコレートを買ってお帰り。
本日の走行距離:173km。
2021年11月26日
京都へ②
2日目朝の散歩は東本願寺から。

この前も同じようなことしていたような。

まあ

何度見ても

良い。
この時間帯なら大丈夫かと思うけど、この時期なので念のため国際会館前駅まで電車で、そこからバスに乗り換える。

大原ではコスモスが。ん?早咲きのコスモス?遅咲きじゃ?

大原は久々だ。漬物屋が並んでいたイメージがあったが。

法華堂。

宝泉院。

セットになっているのが嬉しい。

勝林院。

三千院の庭園。

門の前。

大原から戻り、下鴨神社へ。

水占みくじ。

京都御所。

牛車。

ただ

ひたすらに

感動。

前から来ようとして

来ていない場所の一つだった。

京都市内は

ただ歩いていても

魅力的な

ものに出会う。
本日の歩数:25,476歩。

この前も同じようなことしていたような。

まあ

何度見ても

良い。
この時間帯なら大丈夫かと思うけど、この時期なので念のため国際会館前駅まで電車で、そこからバスに乗り換える。

大原ではコスモスが。ん?早咲きのコスモス?遅咲きじゃ?

大原は久々だ。漬物屋が並んでいたイメージがあったが。

法華堂。

宝泉院。

セットになっているのが嬉しい。

勝林院。

三千院の庭園。

門の前。

大原から戻り、下鴨神社へ。

水占みくじ。

京都御所。

牛車。

ただ

ひたすらに

感動。

前から来ようとして

来ていない場所の一つだった。

京都市内は

ただ歩いていても

魅力的な

ものに出会う。
本日の歩数:25,476歩。
2021年11月25日
京都へ①
22日に休みを取り、4連休に。行こう。京都へ。

京都駅。新幹線で来るのは久々だ。

東福寺。

ゆっくりしようとしたら、ここだけで半日いても足りないくらいだ。

定番な構図?

清水寺。

地主神社。

お守りが段階に応じて売られているようだ。

定番だけど、定番になるのには理由がある。

いつ来ても、良い。

産寧坂。

高台寺。

高台寺の竹林。

この時間帯からの方が綺麗だったか。

だけど、まだ他にも行きたかったから仕方ない。

八坂神社。

寺町京極。
この後google mapにやられて宿までかなり歩くことに…。本日の歩数:32,351歩。

京都駅。新幹線で来るのは久々だ。

東福寺。

ゆっくりしようとしたら、ここだけで半日いても足りないくらいだ。

定番な構図?

清水寺。

地主神社。

お守りが段階に応じて売られているようだ。

定番だけど、定番になるのには理由がある。

いつ来ても、良い。

産寧坂。

高台寺。

高台寺の竹林。

この時間帯からの方が綺麗だったか。

だけど、まだ他にも行きたかったから仕方ない。

八坂神社。

寺町京極。
この後google mapにやられて宿までかなり歩くことに…。本日の歩数:32,351歩。
2021年11月17日
親を連れて

近場の神社廻り。

多気山不動尊。思い付きで立ち寄ったけど、意外と良かった。

普段だと近過ぎて行かないだろうなあ。

ついでに鹿沼の古峯神社へ。紅葉は終わり、寒かったにも関わらず人出は多い。
原付でふらっとツーリングには良いかもしれない。
今週末の京都への前哨戦といったところか。
2021年11月13日
アウトレットは危険
来週の京都への旅のため狙っていたものを買いに佐野アウトレットへ。

那須にもあるけど、そちらは5千円以上高かった。

無事にget。

このデザインは、昔履いていたAIR MAX97によく似ている。

あれは履き心地が秀逸だった。次の98はデザインは物凄く良いけど、縦のラインがないため広がりやすいという欠点があった。

って、何か袋が?折れているのは、バイクでなので畳んで持ち帰ったため。

安いとつい買ってしまう。貧乏人の悪い癖だね。まあ、満足度高いから、いっか。それにしても、この量よく持ち帰ってこれたなあ。

那須にもあるけど、そちらは5千円以上高かった。

無事にget。

このデザインは、昔履いていたAIR MAX97によく似ている。

あれは履き心地が秀逸だった。次の98はデザインは物凄く良いけど、縦のラインがないため広がりやすいという欠点があった。

って、何か袋が?折れているのは、バイクでなので畳んで持ち帰ったため。

安いとつい買ってしまう。貧乏人の悪い癖だね。まあ、満足度高いから、いっか。それにしても、この量よく持ち帰ってこれたなあ。
2021年11月08日
日光鬼怒川宇都宮ツーリング
紅葉真っ盛りな日光へ。この渋滞では原付2種がモノを言う。

久々に見たこの灯篭。

狙い通りの紅葉具合。

至る所に紅葉が。

相変わらず重厚感のある宝物殿。

本堂。

神橋。
輪王寺近辺を堪能して移動。いろは坂はとてもではないけど渋滞で近付けないだろう。戻って霧降から川治、鬼怒川に抜けよう。

ついでに寄った龍王峡。さすがに紅葉はほとんど終わっているか。

龍王峡駅に人が。これは電車が来るかと待ってみた。

原チャリのところに戻ると、隣にバイクが。一緒にツーリングに来たかのようだ。

さらについでに宇都宮に寄り道。飲みたいのは我慢して、東武でおつまみを買ってお帰り。
本日の走行距離:183km。本日の歩数:10,773歩。って、次の日の仕事の歩数とほとんど変わらないな…。

久々に見たこの灯篭。

狙い通りの紅葉具合。

至る所に紅葉が。

相変わらず重厚感のある宝物殿。

本堂。

神橋。
輪王寺近辺を堪能して移動。いろは坂はとてもではないけど渋滞で近付けないだろう。戻って霧降から川治、鬼怒川に抜けよう。

ついでに寄った龍王峡。さすがに紅葉はほとんど終わっているか。

龍王峡駅に人が。これは電車が来るかと待ってみた。

原チャリのところに戻ると、隣にバイクが。一緒にツーリングに来たかのようだ。

さらについでに宇都宮に寄り道。飲みたいのは我慢して、東武でおつまみを買ってお帰り。
本日の走行距離:183km。本日の歩数:10,773歩。って、次の日の仕事の歩数とほとんど変わらないな…。
2021年11月03日
足尾赤城山ツーリング
SP-1に乗りたいところだけど、訳あって今日もZで。
少し失敗したかなと思ったのは、原チャリならこの紅葉時期でも何とか停められそうだったこと。
Z7を持ってきていたら、駐車して二荒山の辺りを散策しても良かったか。

小さい方のカメラなので、足尾を抜けてそのまま草木ダムへ。今日は久々に赤城山にでも行ってみよう。

何気にこのルートは紅葉が綺麗。だけど、10馬力ないくらいなので登りは辛い。
下りではマナーの良い車に道を譲っていただけていた。そんなで大沼。

とにかく寒い。10度台前半くらいではなかっただろうか。

食堂では食べ物を待っているお客さんが異様に多い。これは30分以上足止めを喰うな。ということで、展望台に寄って

覚満淵を眺めて、佐野・宇都宮に寄ってお帰り。本日の走行距離:300km。
少し失敗したかなと思ったのは、原チャリならこの紅葉時期でも何とか停められそうだったこと。
Z7を持ってきていたら、駐車して二荒山の辺りを散策しても良かったか。

小さい方のカメラなので、足尾を抜けてそのまま草木ダムへ。今日は久々に赤城山にでも行ってみよう。

何気にこのルートは紅葉が綺麗。だけど、10馬力ないくらいなので登りは辛い。
下りではマナーの良い車に道を譲っていただけていた。そんなで大沼。

とにかく寒い。10度台前半くらいではなかっただろうか。

食堂では食べ物を待っているお客さんが異様に多い。これは30分以上足止めを喰うな。ということで、展望台に寄って

覚満淵を眺めて、佐野・宇都宮に寄ってお帰り。本日の走行距離:300km。
2021年11月01日
霧降・瀬戸合峡ツーリング
この時期は紅葉が綺麗だけど、那須日光は大渋滞。毎年恒例になっている川俣ツーリングへ。

まずは霧降。久々最高の天気だ。

やっぱり登りはキツい。ノーマルだと10馬力ないからね。その代わりに下りでは道を譲っていただける。

OZASAフェスをやっているようだ。フトイーズ。

髭と長髪とわたし。

NINJA紅。ninja紅さんは撮影&SNS UP OKを謳ってくれていたけど、他はどうだろう?NGの場合はご連絡をお願いします。

気付いて(てか、前の方で撮らせてもらっていたけど)目線とピースサインをいただけた。これ、ヘタなモデル撮影会より楽しいんじゃ?

目的はこちら瀬戸合峡。なので、大笹牧場はホット牛乳をいただいて早々に出る。

ひょっとして

11/3文化の日か来週辺りの方がピークか?

そのまま川俣の奥へ。

こちらは紅葉真っ盛りのようだ。

この紅葉の中でも全く渋滞しない。道幅が狭く、車だとすれ違いに気を遣うくらいだからかね。

蛇王の滝を眺めて

蕎麦を食べて、宇都宮に寄り道してお帰り(アレ?
本日の走行距離:208km。ついでに先週の千葉ツーリングの走行距離:560km(アレ??

まずは霧降。久々最高の天気だ。

やっぱり登りはキツい。ノーマルだと10馬力ないからね。その代わりに下りでは道を譲っていただける。

OZASAフェスをやっているようだ。フトイーズ。

髭と長髪とわたし。

NINJA紅。ninja紅さんは撮影&SNS UP OKを謳ってくれていたけど、他はどうだろう?NGの場合はご連絡をお願いします。

気付いて(てか、前の方で撮らせてもらっていたけど)目線とピースサインをいただけた。これ、ヘタなモデル撮影会より楽しいんじゃ?

目的はこちら瀬戸合峡。なので、大笹牧場はホット牛乳をいただいて早々に出る。

ひょっとして

11/3文化の日か来週辺りの方がピークか?

そのまま川俣の奥へ。
こちらは紅葉真っ盛りのようだ。

この紅葉の中でも全く渋滞しない。道幅が狭く、車だとすれ違いに気を遣うくらいだからかね。

蛇王の滝を眺めて

蕎麦を食べて、宇都宮に寄り道してお帰り(アレ?
本日の走行距離:208km。ついでに先週の千葉ツーリングの走行距離:560km(アレ??