2021年12月30日
雨雲なくとも運の悪ささえあれば
降水確率は0-10%。雲一つないと言うのは語弊があるけど、眩しいくらいの晴天。
久々に高萩にでも行くか。R461をまったり行くと、まさかの雨。さすがにあり得んやろとは思ったけど、天気誤報には散々にヤラれている。
おとなしくUターンして日立へ。

良い天気だと思う。

雨が降る要素は皆無。気にかかるのは僕の運の悪さだけ。

よりによって新車に乗っている時に1度のみならず、2度も雨雲を呼んでしまったようだ。
本日の走行距離:290km。

!?
久々に高萩にでも行くか。R461をまったり行くと、まさかの雨。さすがにあり得んやろとは思ったけど、天気誤報には散々にヤラれている。
おとなしくUターンして日立へ。

良い天気だと思う。

雨が降る要素は皆無。気にかかるのは僕の運の悪さだけ。

よりによって新車に乗っている時に1度のみならず、2度も雨雲を呼んでしまったようだ。
本日の走行距離:290km。

!?
2021年12月26日
極寒の茨城ツーリング
気温は低いけど、天気は持ちそう。となれば、走ろう。

昨日群馬に行っていたので、今日は茨城。

思い起こせば20年くらい前か、ネイキッドのバイクで海沿いを走れたらなあと夢に見ていたものだった。

そしてその当時の憧れの例に漏れず、僕もZに憬れていた。

その憧憬、夢はまた1つ叶うことになった。(タンクへの海の映り込みが綺麗だと思いきや、カメラまで映り込むことに)

それにしても、何と所有欲を満たしてくれるバイクだ。500kmほどを走って、さっそくオイル交換してお帰り。
今までのバイクは、速く走るための機能美の結晶のようなものだった。
走りが最優先で、走りのためになら、バイクの存在すらも消してしまうかのような一体感がそこにはあった。
それに比しZ900RSの何と存在感のあることよ。「バイクに乗っている」という感覚を強く思わせてくれる。
強めのシフトショックのためか、アップライトなポジションのためか、玉虫の美しさのためか。
走行距離数を抑えて高値で売り抜けて、ZX-10R SEに移行することを考えていたけど、
Z900RSのオールマイティ感と気持ち良さに魅力を感じ、これでもいっかなと思い始めてきた。
速く走らなくて良い、そんな寛容さがこのバイクにはある。
泥酔しているので今日はこのへんで。本日の走行距離:267km。

昨日群馬に行っていたので、今日は茨城。

思い起こせば20年くらい前か、ネイキッドのバイクで海沿いを走れたらなあと夢に見ていたものだった。

そしてその当時の憧れの例に漏れず、僕もZに憬れていた。

その憧憬、夢はまた1つ叶うことになった。(タンクへの海の映り込みが綺麗だと思いきや、カメラまで映り込むことに)

それにしても、何と所有欲を満たしてくれるバイクだ。500kmほどを走って、さっそくオイル交換してお帰り。
今までのバイクは、速く走るための機能美の結晶のようなものだった。
走りが最優先で、走りのためになら、バイクの存在すらも消してしまうかのような一体感がそこにはあった。
それに比しZ900RSの何と存在感のあることよ。「バイクに乗っている」という感覚を強く思わせてくれる。
強めのシフトショックのためか、アップライトなポジションのためか、玉虫の美しさのためか。
走行距離数を抑えて高値で売り抜けて、ZX-10R SEに移行することを考えていたけど、
Z900RSのオールマイティ感と気持ち良さに魅力を感じ、これでもいっかなと思い始めてきた。
速く走らなくて良い、そんな寛容さがこのバイクにはある。
泥酔しているので今日はこのへんで。本日の走行距離:267km。
2021年12月25日
Z900RS納車
友人に乗せてきてもらい、Z900RSを取りに。

納車式はレクサス以外では初めて。何気に嬉しい。

ODO0km。

日陰なのが残念だけど、この色渋過ぎやしないかい(笑)
純粋なネイキッドは今回が初。
Z900RSは、まずハンドルの高さが想定以上。VTR1000SP-1と比べてしまうと、拳5つ分くらい高いような。
となると、腕を上げたまま走るような感じになる。意外にこれ腕疲れるぞ。
それからネットのインプレにあった、ケツが痛くなるというのも納得。見た目以上にシートが肉薄。
その代わり身長170cmの僕でも両足踵まで着く。跨ったままの取り回しを優先したか。
走り始めて気が付いたこと。慣らしとは言え、遅い。3000rpmくらいで次へ次へとシフトアップしていくけど、スピードが乗らない。
これは僕にとっては良いと思う。60km/hでストレスなく走れるバイクは原付以外では初めてと言って過言ではないだろうか。
Z900RSは法定速度で気持ちが良い。慣らしだからというのもあるかもしれないけど、公道を走るのに最適かもしれない。
それから、見た目はレトロとは言え、中身は最新。(厳密には2017からだったと思ったけど)とにかく滑らか。
エンジンのフィーリングも、均一に舗装されたアスファルトの上を走る感じも、車線変更やコーナーリングも全てが滑らか。
音はアイドリングの野太さが印象的だったけど、走り出すと若干線の細さが気になる。
まあ、どうしても気になれば社外マフラーを入れるという手もある。
気になる燃費はハイオクで20km/Lだった。下道だけだったからこの数字だけど、高速では伸びるかも。
慣らし運転で佐野予定だったけど、アウトレット混み過ぎなのと、天気が持ちそうだったので群馬まで。
本日の走行距離:252km。

納車式はレクサス以外では初めて。何気に嬉しい。

ODO0km。

日陰なのが残念だけど、この色渋過ぎやしないかい(笑)
純粋なネイキッドは今回が初。
Z900RSは、まずハンドルの高さが想定以上。VTR1000SP-1と比べてしまうと、拳5つ分くらい高いような。
となると、腕を上げたまま走るような感じになる。意外にこれ腕疲れるぞ。
それからネットのインプレにあった、ケツが痛くなるというのも納得。見た目以上にシートが肉薄。
その代わり身長170cmの僕でも両足踵まで着く。跨ったままの取り回しを優先したか。
走り始めて気が付いたこと。慣らしとは言え、遅い。3000rpmくらいで次へ次へとシフトアップしていくけど、スピードが乗らない。
これは僕にとっては良いと思う。60km/hでストレスなく走れるバイクは原付以外では初めてと言って過言ではないだろうか。
Z900RSは法定速度で気持ちが良い。慣らしだからというのもあるかもしれないけど、公道を走るのに最適かもしれない。
それから、見た目はレトロとは言え、中身は最新。(厳密には2017からだったと思ったけど)とにかく滑らか。
エンジンのフィーリングも、均一に舗装されたアスファルトの上を走る感じも、車線変更やコーナーリングも全てが滑らか。
音はアイドリングの野太さが印象的だったけど、走り出すと若干線の細さが気になる。
まあ、どうしても気になれば社外マフラーを入れるという手もある。
気になる燃費はハイオクで20km/Lだった。下道だけだったからこの数字だけど、高速では伸びるかも。
慣らし運転で佐野予定だったけど、アウトレット混み過ぎなのと、天気が持ちそうだったので群馬まで。
本日の走行距離:252km。
2021年12月19日
Z900RSが届いた
連絡が入ったので、さっそく見に行く。

現物めちゃ渋!おっさんホイホイとか言われているようだけど、これは言われても仕方ないわ。
昔のZ1の補正のおかげか火の玉カラーが一番人気だけど、純粋にカラーリングを見てみると、この青玉虫が一番良いような?
まあ、個人の感覚によるものだから、何とも言えないかもしれんけど。
兄弟に車を出してもらって、VTR1000SP-1を買取に出し、そのまま甥を連れてとちのきファミリーランドへ。

うーむ。ここに来るのなら、70-200mmを持ってくるべきだったか。まあ、思い付きのようなものだしね。
土曜日はそのまま帰り、日曜日にZ125で海を眺めにツーリング。走行距離:245km。
来週はいよいよZ900RSの方でツーリング予定だけど、最高気温-1度とかの予報とか。さて、どうしたものか。

現物めちゃ渋!おっさんホイホイとか言われているようだけど、これは言われても仕方ないわ。
昔のZ1の補正のおかげか火の玉カラーが一番人気だけど、純粋にカラーリングを見てみると、この青玉虫が一番良いような?
まあ、個人の感覚によるものだから、何とも言えないかもしれんけど。
兄弟に車を出してもらって、VTR1000SP-1を買取に出し、そのまま甥を連れてとちのきファミリーランドへ。

うーむ。ここに来るのなら、70-200mmを持ってくるべきだったか。まあ、思い付きのようなものだしね。
土曜日はそのまま帰り、日曜日にZ125で海を眺めにツーリング。走行距離:245km。
来週はいよいよZ900RSの方でツーリング予定だけど、最高気温-1度とかの予報とか。さて、どうしたものか。
2021年12月12日
再びEuroを求めて
土曜日。

ライコランド柏店に行く途中に立ち寄り。CBR1000RRRでも見てみようかと思いきや、今は車体がホントにないらしい。
柏店も目ぼしいものがなかったので、埼玉店に寄ってお帰り。本日の走行距離:300km。
ちと道に迷ってしまったので、スマホナビの音声を飛ばせる無線イヤホンでも買うか。
日曜日

甥たちを連れて宇都宮中央公園→佐野アウトレットへ。

中央公園では、目当ての桜も見れた。

メタセコイアもそろそろ終わりか。

ライコランド柏店に行く途中に立ち寄り。CBR1000RRRでも見てみようかと思いきや、今は車体がホントにないらしい。
柏店も目ぼしいものがなかったので、埼玉店に寄ってお帰り。本日の走行距離:300km。
ちと道に迷ってしまったので、スマホナビの音声を飛ばせる無線イヤホンでも買うか。
日曜日

甥たちを連れて宇都宮中央公園→佐野アウトレットへ。

中央公園では、目当ての桜も見れた。

メタセコイアもそろそろ終わりか。
2021年12月09日
Euroを求めて
日曜日。愛用のNeo Euroのボタンが取れたり汚れが目立ってきたことから、いっそEuroにいってしまおうかと。
とは言え↓の現行モデルは高過ぎて手が出ないので、型落ち品狙い。そんなで和光まで原チャリツーリング。

和光二輪館は日本でも数少ないEuroマスターショップになっている。
が、少ない…。現行モデルは上下ともサイズが揃っているものの、1つ前のモデルは不人気色のガンメタの、
それもLOとかデ〇専用サイズ。それもまさかの定価販売。
ん?18,19日にガレージセール?そのために今は売って在庫がなくなるのを避けた訳か?
ついでに佐野アウトレットに寄ってお帰り。本日の走行距離:338km。
ついでに昨日の走行距離:86km。この日はSP-1の査定に。アレ?
とは言え↓の現行モデルは高過ぎて手が出ないので、型落ち品狙い。そんなで和光まで原チャリツーリング。

和光二輪館は日本でも数少ないEuroマスターショップになっている。
が、少ない…。現行モデルは上下ともサイズが揃っているものの、1つ前のモデルは不人気色のガンメタの、
それもLOとかデ〇専用サイズ。それもまさかの定価販売。
ん?18,19日にガレージセール?そのために今は売って在庫がなくなるのを避けた訳か?
ついでに佐野アウトレットに寄ってお帰り。本日の走行距離:338km。
ついでに昨日の走行距離:86km。この日はSP-1の査定に。アレ?
2021年12月02日
京都へ④
連休も最終日。だけど、少しでも長く京都にいたい。今日は嵐山方面に行こう。

まずは天龍寺。

時間が早かったので庭園のみ。

竹林。

トロッコ嵐山駅。

トロッコで保津峡へ。

保津峡。

上流からは保津峡下りの船が。

常寂光寺。

ここは

想像以上で

どこを撮って良いのか分からないくらいだった。

二尊院を通り抜けて清凉寺へ。

そして少し戻って渡月橋へ。

密ってレベルじゃねえぞ。

念願の抹茶ソフト。湯葉とのミックス。
嵐山の極端な混み具合から、昼食を断念。京都駅に戻ってきたけど、まだ時間がある。
南禅寺にでも行くか。京都駅近辺でランチ&カフェでゆっくりして、お土産でも眺めるか。

少しだけ迷うけど、答えはほぼ決まっている。

迷うのには当然理由がある。この時期は混み過ぎることが理解っているので、移動に時間がかかり過ぎることを知っているのだ。

駆け足に近いような感じだけど

観る所は観る。

平安神宮は今日は鳥居だけ。
東京までは指定席、そこからは自由席。

牛肉と牛タン弁当と京都の?地ビール。つい「美味い!」と出かかる。
帰りに宇都宮で一杯いただいてお帰り。
本日の歩数:31,549歩。

まずは天龍寺。

時間が早かったので庭園のみ。

竹林。

トロッコ嵐山駅。

トロッコで保津峡へ。

保津峡。

上流からは保津峡下りの船が。

常寂光寺。

ここは

想像以上で

どこを撮って良いのか分からないくらいだった。

二尊院を通り抜けて清凉寺へ。

そして少し戻って渡月橋へ。

密ってレベルじゃねえぞ。

念願の抹茶ソフト。湯葉とのミックス。
嵐山の極端な混み具合から、昼食を断念。京都駅に戻ってきたけど、まだ時間がある。
南禅寺にでも行くか。京都駅近辺でランチ&カフェでゆっくりして、お土産でも眺めるか。

少しだけ迷うけど、答えはほぼ決まっている。

迷うのには当然理由がある。この時期は混み過ぎることが理解っているので、移動に時間がかかり過ぎることを知っているのだ。

駆け足に近いような感じだけど

観る所は観る。

平安神宮は今日は鳥居だけ。
東京までは指定席、そこからは自由席。

牛肉と牛タン弁当と京都の?地ビール。つい「美味い!」と出かかる。
帰りに宇都宮で一杯いただいてお帰り。
本日の歩数:31,549歩。