2022年02月28日
犬吠埼ツーリング
とうとう待ちに待ったZ900RS50thが来た。

何となく既視感があるような気がするが、気のせいだろう。

外で眺めてみる。

DOHC。

900。

50周年とSEと通常火の玉を見比べさせていただいた。赤みやら色の深みやらが別物。

店内には火の玉と青玉虫が。

ODO0km。

さっそく犬吠埼へ。

相変わらず千葉は(ここは?)風が強い。

灯台。
千葉県は道路が迷いやすい印象がある。理由を考えてみると、案内標識が少ないような気がする。
これは強風による落下を防ぐために付けていないのだろうか。
それから渋滞が酷い印象もある。他の県と比べて交通の流れが遅いからだろうか、
渋滞して遅く走るのが普通になってしまったからなのだろうか。
とりあえず泥酔でこのへんで。今回の走行距離:590km。

何となく既視感があるような気がするが、気のせいだろう。

外で眺めてみる。

DOHC。

900。

50周年とSEと通常火の玉を見比べさせていただいた。赤みやら色の深みやらが別物。

店内には火の玉と青玉虫が。

ODO0km。

さっそく犬吠埼へ。

相変わらず千葉は(ここは?)風が強い。

灯台。
千葉県は道路が迷いやすい印象がある。理由を考えてみると、案内標識が少ないような気がする。
これは強風による落下を防ぐために付けていないのだろうか。
それから渋滞が酷い印象もある。他の県と比べて交通の流れが遅いからだろうか、
渋滞して遅く走るのが普通になってしまったからなのだろうか。
とりあえず泥酔でこのへんで。今回の走行距離:590km。
2022年02月23日
水戸偕楽園ツーリング

この時期はいつもの偕楽園へ。

今年は寒く、早かったようだ。

梅は満開前が蕾があり、花も若くかわいらしい感じがするけど、それにしても早くに来てしまったようだ。
まあ、観れる花もあるので、いつも通り弁当を買って眺めながら「美味い」。

来週にでもリベンジしてみるか。それにしてもなあ。前はバイクは駐車料金がかからなかったけど、今は普通車と同じく取られる。
入場料もかかるようになったし、気軽に通えなくなったなあ。
そういえば、やけに信号引っかかるなあと思い、郊外の交通量の少ない快適な道で引っかかった信号を数えてみた。
街中では引っかかるのは当然だからね。結果、驚きの9/10とか11/13とか。
半分くらい引っかかってるんじゃ?とは思ってはいたものの、結果8~9割引っかかっていたという。
相当に飛ばせば引っかからずに行けるタイミングという設定の信号のなんと多いこと。
まったり行きたいけど、信号の設定はそれを赦してはくれないといったところか。
本日の走行距離:241km。
2022年02月20日
地獄に堕ちる前に
職場に忘れ物をしたので取りに行くことに。そういや誰かは知らないけど当番で出ている人がいるな。
休みの日に当番制とは言え、出ている仲間がいる。僕がそうしてもらったら嬉しい。だから差し入れにコンビニで珈琲を買っていった。
お疲れ様です~と持っていくと、思った以上に「ええっ!嬉しい!」と喜んでくれたようだった。
そこまで喜んでくれるのだったら、処分で半額になっていたチョコも買って行けば良かったか。
だけど、喜んでもらえるのはこちらも嬉しいものだ。見返りは十分過ぎるほど受け取った。
意外に天気は持ちそうだ。地元の公園でデイキャンプでもするか。

失敗した。カセットガスストーブを忘れた。まあ、音楽を聴きながらゆっくり…もできない。今日は行きたい所が数か所ある。
少しだけまったりしてから用事を終わらせ、カワサキに行こう。

SEにハイシートを載せている人がいるということで見せていただけることに。
確かにノーマルシートより肉厚で快適そうだ。スポーツタイプやほとんどレーサーに乗っていたので、足付きは問題ない。
さらにシートの高さが上がれば、相対的にハンドルの位置が下がる。となると、腕にも優しい。
けど、やはりハイシートは50周年記念モデルのとは異なり、通常モデルのものになるらしい。
迷うところだね。

そして僕のZ900RSが。CR-1ガラスコーティングをしているので、外からよく見える所に置いてあるという訳か。

店内にはやはり50周年のZ900が。このファイヤクラッカーレッドも懐かしくて良いね。

Z900SE。カラーリングは個人的には圧倒的に50周年が良いけど、こちらはブレンボ・オーリンズが魅力。

店長さんの口車に乗せられてSE&カフェ用のブラックアルマイトハンガー&ラジエーターカバーをget。
シルバーと比べると締まった感じがある。シルバーの差し色のような感じも良いけど、ゴールドホイールには黒が合うか。
だけど、シルバーの方にCR-1加工がしてあるんだよなあ。先に言ってよって感じ(笑)

ほか、当初の予定通り?買い替えたスマホのアクセサリをget。家に帰ってきて広げてみる。

モノは出てきたときの半額になったXperia1mark2。

それから、本来納車の時に手渡される関連グッズとか。

今日は車なので先に渡してもらえるとありがたい。

Z900RS 50周年記念モデルを新車で買った人だけがもらえるノベルティ。
これは価値が上がり過ぎるだろうから、もったいなくて開けることすらできない。本末転倒やね。
納車は来週の予定。だけど、他のZ900RSオーナーの人も判で着いたように言う悩みが「盗難が心配」ということ。
納車したらすぐにでも長距離ツーリングに行きたいのだけど、せめてディスクロックでも買うかな…。
休みの日に当番制とは言え、出ている仲間がいる。僕がそうしてもらったら嬉しい。だから差し入れにコンビニで珈琲を買っていった。
お疲れ様です~と持っていくと、思った以上に「ええっ!嬉しい!」と喜んでくれたようだった。
そこまで喜んでくれるのだったら、処分で半額になっていたチョコも買って行けば良かったか。
だけど、喜んでもらえるのはこちらも嬉しいものだ。見返りは十分過ぎるほど受け取った。
意外に天気は持ちそうだ。地元の公園でデイキャンプでもするか。

失敗した。カセットガスストーブを忘れた。まあ、音楽を聴きながらゆっくり…もできない。今日は行きたい所が数か所ある。
少しだけまったりしてから用事を終わらせ、カワサキに行こう。

SEにハイシートを載せている人がいるということで見せていただけることに。
確かにノーマルシートより肉厚で快適そうだ。スポーツタイプやほとんどレーサーに乗っていたので、足付きは問題ない。
さらにシートの高さが上がれば、相対的にハンドルの位置が下がる。となると、腕にも優しい。
けど、やはりハイシートは50周年記念モデルのとは異なり、通常モデルのものになるらしい。
迷うところだね。

そして僕のZ900RSが。CR-1ガラスコーティングをしているので、外からよく見える所に置いてあるという訳か。

店内にはやはり50周年のZ900が。このファイヤクラッカーレッドも懐かしくて良いね。

Z900SE。カラーリングは個人的には圧倒的に50周年が良いけど、こちらはブレンボ・オーリンズが魅力。

店長さんの口車に乗せられてSE&カフェ用のブラックアルマイトハンガー&ラジエーターカバーをget。
シルバーと比べると締まった感じがある。シルバーの差し色のような感じも良いけど、ゴールドホイールには黒が合うか。
だけど、シルバーの方にCR-1加工がしてあるんだよなあ。先に言ってよって感じ(笑)

ほか、当初の予定通り?買い替えたスマホのアクセサリをget。家に帰ってきて広げてみる。

モノは出てきたときの半額になったXperia1mark2。

それから、本来納車の時に手渡される関連グッズとか。

今日は車なので先に渡してもらえるとありがたい。

Z900RS 50周年記念モデルを新車で買った人だけがもらえるノベルティ。
これは価値が上がり過ぎるだろうから、もったいなくて開けることすらできない。本末転倒やね。
納車は来週の予定。だけど、他のZ900RSオーナーの人も判で着いたように言う悩みが「盗難が心配」ということ。
納車したらすぐにでも長距離ツーリングに行きたいのだけど、せめてディスクロックでも買うかな…。
2022年02月12日
道の駅かつらデイキャンプツーリング
バイクに乗りたい。デイキャンプもしたい。そうだ。どちらもしてしまえば良い。

ホントはデイじゃなくて泊りのキャンプがしたい。けど、明日は5時起きで6時までの仕事。そこはガマン。

原チャリなので装備はシンプルに。なぜかペンタが2張り並ぶことに。
お隣さんはおっちゃんおばちゃんのご夫婦。良いなあ。年を重ねても仲良くデイキャンプを楽しめる関係は羨ましい。

フィールドでの初投入となるogawaのハイバックチェアとsnowpeakのオゼンライト。これらが使えただけでもちと満足(笑)

満足言うか満腹やがな。

だけど、この椅子をメインとしたら、足の高いアルミテーブルを持ってきた方が良かったか。
昼ご飯の後、珈琲でゆっくりしながらお気に入りの音楽でまったり。部屋で音楽を聴いているのと変わらないとかツッコミはなしで。
帰りに某サトーカメラにdocomoが来ているということで立ち寄り。
プランを教えてもらうと、僕の使い方ではahamo一択のようだ。

d払いでだと200円になるたこ焼き。うん。美味い。けど、腹いっぱい。昼に食べ過ぎたな。
泥酔しながら書いているけど、確か今日の走行距離:155km。また来よう。来週は久々リビロン張るのも良いな。

ホントはデイじゃなくて泊りのキャンプがしたい。けど、明日は5時起きで6時までの仕事。そこはガマン。

原チャリなので装備はシンプルに。なぜかペンタが2張り並ぶことに。
お隣さんはおっちゃんおばちゃんのご夫婦。良いなあ。年を重ねても仲良くデイキャンプを楽しめる関係は羨ましい。

フィールドでの初投入となるogawaのハイバックチェアとsnowpeakのオゼンライト。これらが使えただけでもちと満足(笑)

満足言うか満腹やがな。

だけど、この椅子をメインとしたら、足の高いアルミテーブルを持ってきた方が良かったか。
昼ご飯の後、珈琲でゆっくりしながらお気に入りの音楽でまったり。部屋で音楽を聴いているのと変わらないとかツッコミはなしで。
帰りに某サトーカメラにdocomoが来ているということで立ち寄り。
プランを教えてもらうと、僕の使い方ではahamo一択のようだ。

d払いでだと200円になるたこ焼き。うん。美味い。けど、腹いっぱい。昼に食べ過ぎたな。
泥酔しながら書いているけど、確か今日の走行距離:155km。また来よう。来週は久々リビロン張るのも良いな。
2022年02月07日
スッカン沢へ
那須岳はやはり強風。今日はスッカン沢に行ってみよう。
駐車場は10:30で満車。山の駅で停められなかったことは初めてだ。外気温は-6度。うん。寒い。

雷霆の滝まではあっという間。というのも

山の駅でスノーシューをレンタルしてみたのだ。これは傾斜がないところでは楽で快適。推進力も高め。

咆哮霹靂の滝へは傾斜が若干あったり、スノーシューが邪魔になったりも。

それでもせっかく借りたので、そのまま使ってみる。

来た来た。とか言ってるけど、ここの階段はスノーシューを履いたままでは難易度高い。

夏の剱岳を超える難易度じゃ?短いけど。

アイゼンだったら楽々だっただろうね。

なんかほっこりする。

相変わらず、迷い込んで来た感が良い。

氷柱の育ち具合はまあまあか。

この時期ならではだね。

雄飛の滝。

滝を眺めながらの温かいコーヒーとカップラーメンは格別。

せっかくスノーシューを借りているからと、林道の方を歩いてみた。
敢えて新雪の上を。ふかふかパタパタといった感じ。独特な感覚だ。にしても遠い…。
帰りに那須アウトレットとワイルドワンに寄ってお帰り。本日の歩数:20,467歩。
駐車場は10:30で満車。山の駅で停められなかったことは初めてだ。外気温は-6度。うん。寒い。

雷霆の滝まではあっという間。というのも

山の駅でスノーシューをレンタルしてみたのだ。これは傾斜がないところでは楽で快適。推進力も高め。

咆哮霹靂の滝へは傾斜が若干あったり、スノーシューが邪魔になったりも。

それでもせっかく借りたので、そのまま使ってみる。

来た来た。とか言ってるけど、ここの階段はスノーシューを履いたままでは難易度高い。

夏の剱岳を超える難易度じゃ?短いけど。

アイゼンだったら楽々だっただろうね。

なんかほっこりする。
相変わらず、迷い込んで来た感が良い。

氷柱の育ち具合はまあまあか。

この時期ならではだね。

雄飛の滝。

滝を眺めながらの温かいコーヒーとカップラーメンは格別。

せっかくスノーシューを借りているからと、林道の方を歩いてみた。
敢えて新雪の上を。ふかふかパタパタといった感じ。独特な感覚だ。にしても遠い…。
帰りに那須アウトレットとワイルドワンに寄ってお帰り。本日の歩数:20,467歩。