2022年03月30日
「糸」を観た
めちゃ楽しみにしていた「糸」を観た。

内容はネタバレになるから書かないけど、何とも予定調和な映画と思った。
ヒロインから比べると見劣りするかもしれないけどさあ、くっ付けたいから〇〇なくてもなあとか。
その予定調和なためかツッコミ処も多い感じで、一つ一つのエピソードも疑問を感じるし、何より浅く取って付けたように感じた。
楽しみにしていたので期待値が高かったのかもしれない。
映画はいつも普通に「楽しかった」で観るけど、さすがに展開が見え見え過ぎて辛辣な感想にならざるを得ないといったところか。
最後とか想定し得る最悪の終わり方だったかね。これで予想を裏切っていたら名作の片鱗に触れていたのかもしれないけどねえ。
ここまで映画作品をボロクソに書くのは初めてかもしれない。
映画好きな友達が観ていたら、主人公のことは「クズ男」とか言ってただろうなあとかも思った。
まあ、名曲の「糸」に合わせるために無理矢理作ったとなれば仕方ないのかもしれないけど、本当久々にもやっとした映画だった。

内容はネタバレになるから書かないけど、何とも予定調和な映画と思った。
ヒロインから比べると見劣りするかもしれないけどさあ、くっ付けたいから〇〇なくてもなあとか。
その予定調和なためかツッコミ処も多い感じで、一つ一つのエピソードも疑問を感じるし、何より浅く取って付けたように感じた。
楽しみにしていたので期待値が高かったのかもしれない。
映画はいつも普通に「楽しかった」で観るけど、さすがに展開が見え見え過ぎて辛辣な感想にならざるを得ないといったところか。
最後とか想定し得る最悪の終わり方だったかね。これで予想を裏切っていたら名作の片鱗に触れていたのかもしれないけどねえ。
ここまで映画作品をボロクソに書くのは初めてかもしれない。
映画好きな友達が観ていたら、主人公のことは「クズ男」とか言ってただろうなあとかも思った。
まあ、名曲の「糸」に合わせるために無理矢理作ったとなれば仕方ないのかもしれないけど、本当久々にもやっとした映画だった。
2022年03月28日
淡墨桜を眺めに
前日の雨は夜中に上がり、天気は急激に回復。路面が乾くのを待って、さあ、走ろう。

久々Z125PROも良いかなと思ったものの、Z900RSがあまりに気軽過ぎる。

天平の丘の詳細な場所は調べてはいなかったけど、意外に感覚で着いてしまうものだったりもする。

狙い通りの咲き具合。そして狙い以上の青空。

これで午後に小さい方のカメラでだけど、午前中にフルサイズの方だったら言うことなしだったかも。

枝垂れ桜はまだこれから楽しめる。
帰りに2,000kmを軽く超えてしまっていたので、オイル&エレメント交換と初回1か月法定点検をしてもらう。
S4からR4にオイルを変えてもらってみた。
変えたばかりだから感じるのかもしれないけど、オイリーで若干コシがあるようか。S4を少し濃くしたような?
本日の走行距離:187km

久々Z125PROも良いかなと思ったものの、Z900RSがあまりに気軽過ぎる。

天平の丘の詳細な場所は調べてはいなかったけど、意外に感覚で着いてしまうものだったりもする。

狙い通りの咲き具合。そして狙い以上の青空。

これで午後に小さい方のカメラでだけど、午前中にフルサイズの方だったら言うことなしだったかも。

枝垂れ桜はまだこれから楽しめる。
帰りに2,000kmを軽く超えてしまっていたので、オイル&エレメント交換と初回1か月法定点検をしてもらう。
S4からR4にオイルを変えてもらってみた。
変えたばかりだから感じるのかもしれないけど、オイリーで若干コシがあるようか。S4を少し濃くしたような?
本日の走行距離:187km
2022年03月21日
ツーリング三昧な連休
土曜日は雨予報だったのでZ125proで軽く宇都宮へ。

やはり思ったとおり宇都宮城址公園の河津桜は満開だ。

望遠で遊んでみる。鳥撮り何気に楽しい。メジロが来ていたようだったけど、残念ながら今回は会えず。
本日の走行距離:まさかの100km未満。帰りに予報が外れて雨にやられて寒い。
日曜日は千葉・茨城へ。

赤男爵柏店にZX-10 SEがあるとか聞いて行ってみるも、2週間前に売れてしまったとか。
残りは博多だかの1台か…。そのまま帰るのも何だかなあということで霞ヶ浦へ。
本日の走行距離:358km。予報を鵜呑みにしてしまって、バイクウエアでない普通の格好で来てしまって寒い。
月曜日は群馬方面へ。

久々の霧降は雪解け水のため、女峰山登山口の手前でUターン。
望郷ラインに向かうけど、その手前の足尾の路がまた良い。草木ダムも久々だ。

望郷ラインはとにかく眺めが良い。走っても良い。カリカリに攻め込むようなコースではZ900RSでは物足りなく感じそうだけど、
これくらいの流して気持ち良いルートだと適材適所と言うか最高に楽しい。
泥酔しているので、今日はこのへんで。本日の走行距離:332km。

やはり思ったとおり宇都宮城址公園の河津桜は満開だ。

望遠で遊んでみる。鳥撮り何気に楽しい。メジロが来ていたようだったけど、残念ながら今回は会えず。
本日の走行距離:まさかの100km未満。帰りに予報が外れて雨にやられて寒い。
日曜日は千葉・茨城へ。

赤男爵柏店にZX-10 SEがあるとか聞いて行ってみるも、2週間前に売れてしまったとか。
残りは博多だかの1台か…。そのまま帰るのも何だかなあということで霞ヶ浦へ。
本日の走行距離:358km。予報を鵜呑みにしてしまって、バイクウエアでない普通の格好で来てしまって寒い。
月曜日は群馬方面へ。

久々の霧降は雪解け水のため、女峰山登山口の手前でUターン。
望郷ラインに向かうけど、その手前の足尾の路がまた良い。草木ダムも久々だ。

望郷ラインはとにかく眺めが良い。走っても良い。カリカリに攻め込むようなコースではZ900RSでは物足りなく感じそうだけど、
これくらいの流して気持ち良いルートだと適材適所と言うか最高に楽しい。
泥酔しているので、今日はこのへんで。本日の走行距離:332km。
2022年03月13日
偕楽園ツーリング
先々週のリベンジに偕楽園へ。

少しだけ歩く第一駐車場の駐輪料金は1台分使うからと500円。
偕楽園直下の駐輪場は入るのに少し待つけど無料。基準がようワカらんね。

今週は6~7分咲きくらいか。

まあ、目の前の梅は満開だ。眺めるには良い。

今年も水戸黄門様と梅大使様が。さらに今年は緩いのか分からないゆるキャラが。

毎年定番の猿回しも。
久々に今回は高萩と烏山を廻ってお帰り。
R461は久々だったけど、相変わらず快適。ついでにアップルラインも1往復だけ。
だけど、峠でやはり気付いてしまう。
Z900RSはストリートを流すのには申し分ない。けど、山に行ってしまうと、今まで乗ってきたバイクの中で明らかにスカスカ。
SP-1のようにコーナーリングでタイヤを圧し付けながら鋭く旋回して、トルクにモノを言わせて立ち上がるといった走り方はできない。
SP-1が入力に対して忠実な「マシン」であったのに対して、Zはバイクなりに走る感じ。
低いステップの位置も擦ってしまいそうで倒し込みができなさそう。
腕がなくバンク角に頼り切った乗り方しか知らないものとしては「バイクは速いもの」といった自分の中の常識が崩れ去っていくようだった。
今まで乗ってきていたバイクが特殊だったのかもしれない。特にSP-1はほとんどレーサーみたいだしね。
帰りに立ち寄った赤男爵でも店長さんもそれのようなことを言っていた。Z900RSは何に使っても80点。平均は超える。
SP-1は真逆のようなバイクで街中は10点。だけど走りは120点。どちらが僕に合っているかは言わずもがな。
Zで走り続けるとなれば、まずマフラーを変えてサスを変えてステップを変えて、ハンドルをどうしようかとなりそう。
それをしたとしても、ZX-10R SEにはならない。
だけど、Z900RSは雰囲気・味・見た目が最高なんだよね。
20年超しの憧憬れを経て火の玉に乗れたけど、とりあえず楽しんで、意外と早くに乗り換えになるのかもしれない。
とか、泥酔し過ぎてきているので今日はこのへんで。
走行距離:300km。

少しだけ歩く第一駐車場の駐輪料金は1台分使うからと500円。
偕楽園直下の駐輪場は入るのに少し待つけど無料。基準がようワカらんね。

今週は6~7分咲きくらいか。

まあ、目の前の梅は満開だ。眺めるには良い。

今年も水戸黄門様と梅大使様が。さらに今年は緩いのか分からないゆるキャラが。

毎年定番の猿回しも。
久々に今回は高萩と烏山を廻ってお帰り。
R461は久々だったけど、相変わらず快適。ついでにアップルラインも1往復だけ。
だけど、峠でやはり気付いてしまう。
Z900RSはストリートを流すのには申し分ない。けど、山に行ってしまうと、今まで乗ってきたバイクの中で明らかにスカスカ。
SP-1のようにコーナーリングでタイヤを圧し付けながら鋭く旋回して、トルクにモノを言わせて立ち上がるといった走り方はできない。
SP-1が入力に対して忠実な「マシン」であったのに対して、Zはバイクなりに走る感じ。
低いステップの位置も擦ってしまいそうで倒し込みができなさそう。
腕がなくバンク角に頼り切った乗り方しか知らないものとしては「バイクは速いもの」といった自分の中の常識が崩れ去っていくようだった。
今まで乗ってきていたバイクが特殊だったのかもしれない。特にSP-1はほとんどレーサーみたいだしね。
帰りに立ち寄った赤男爵でも店長さんもそれのようなことを言っていた。Z900RSは何に使っても80点。平均は超える。
SP-1は真逆のようなバイクで街中は10点。だけど走りは120点。どちらが僕に合っているかは言わずもがな。
Zで走り続けるとなれば、まずマフラーを変えてサスを変えてステップを変えて、ハンドルをどうしようかとなりそう。
それをしたとしても、ZX-10R SEにはならない。
だけど、Z900RSは雰囲気・味・見た目が最高なんだよね。
20年超しの憧憬れを経て火の玉に乗れたけど、とりあえず楽しんで、意外と早くに乗り換えになるのかもしれない。
とか、泥酔し過ぎてきているので今日はこのへんで。
走行距離:300km。
2022年03月07日
筑波山ツーリング
ディーラで初回のオイル交換をしてもらい、そのまま筑波山へ。

いつもの市営駐車場に停めてしまったけど、今日は風が強かったので、奥の店の所に停めさせてもらう方が正解だったか。

何とも久々な。今日は梅林を眺めて行こう。

ん?こんな建物あったかな?

さっさと行こうと思っていたのに、何故か筑波山を登ることに。

バイクウェアで暑く動きにくいけど、御幸ヶ原に到着。上の方は雪が残っている。

そのまま女体山へ。

風はあるものの、天気が良く霞ヶ浦がよく見える。

戻ってきてつくばうどんを。何故か贅沢してしまった。

せっかくなので筑波山神社へもお参り。

そして目的地の梅林へ。少し早かったけど、まあ、楽しめた。
本日の走行距離:200km。本日の歩数:17,530歩。

いつもの市営駐車場に停めてしまったけど、今日は風が強かったので、奥の店の所に停めさせてもらう方が正解だったか。

何とも久々な。今日は梅林を眺めて行こう。

ん?こんな建物あったかな?

さっさと行こうと思っていたのに、何故か筑波山を登ることに。

バイクウェアで暑く動きにくいけど、御幸ヶ原に到着。上の方は雪が残っている。

そのまま女体山へ。

風はあるものの、天気が良く霞ヶ浦がよく見える。

戻ってきてつくばうどんを。何故か贅沢してしまった。

せっかくなので筑波山神社へもお参り。

そして目的地の梅林へ。少し早かったけど、まあ、楽しめた。
本日の走行距離:200km。本日の歩数:17,530歩。
2022年03月01日
そして今回の戦利品
木更津に行きたかった。

コロナ禍で近付けずにいたけど、バイクで行ってささっと見て帰ってくれば大丈夫だろう。

シャツだかシャツジャケットだか。コットンで硬めの丈が長いシャツだ。
こういったデザインのものは持っていないので、春先にでも使えそうだ。

これは安かった。先に見たEアルマーニの7割引のジーンズに飛び付かないで良かった。大本命のversaceでそれ以上のお買い得。
アウトレットはこういったものがあるからおもしろい。また来よう。

コロナ禍で近付けずにいたけど、バイクで行ってささっと見て帰ってくれば大丈夫だろう。

シャツだかシャツジャケットだか。コットンで硬めの丈が長いシャツだ。
こういったデザインのものは持っていないので、春先にでも使えそうだ。

これは安かった。先に見たEアルマーニの7割引のジーンズに飛び付かないで良かった。大本命のversaceでそれ以上のお買い得。
アウトレットはこういったものがあるからおもしろい。また来よう。