ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月30日

準備okなハズが…

昨日のうちに、仕事が終わったらそのまま那須岳に泊まれるように準備して

軽くだけ時間外やって、帰ろうとしたら…何故か来週するハズの上司との面談をすることに。
それが長いのなんのって、30分じゃきかなかったんじゃ。
さらにその間に、その上の上司が来ていたようで、急に仕事が降って湧く訳だ。
結局職場を出たのは21時。…。帰るか。テントとかは車に残ることに。もう片付けるのも面倒に…だわorz  


2022年09月28日

リベンジを画策

シルバーウィークが仕事で潰れたリベンジに、来月夏休みをまとめて取ってしまおうか画策中。

たまたま会った山好きな前の上司と話したけど、ジャンダルムリベンジはやめておいた方が良さそう。
今年は北アプルスでの事故が多いのと、穂高から先で雪に降られてしまったら危険度が一気に増す。
行くとしたら涸沢か、燕経由大天井ピストン辺り→京都コースになるか。

北海道ツーリングは、調べてみたところ10度前後になりそう。真冬並みですな。
まあ、小さいテントだからストーブですぐ暖かくなるけど。

鹿島槍→京都コースも良いな。劣化Goto始まるし。

どれを選んでも楽しめそう。問題は夏休みが取れるかどうか…。

↑この幕味を占めた。早く週末来ないかな。  


Posted by 774RR at 22:44Comments(0)バイク

2022年09月26日

激闘惨敗


!?

日曜日。紅葉にはまだ早いのに、何故かやけに車が多い。
中には、駐車場に車が並んでいるのを見ながら、山から降りてきてからもなかなか帰らない人も。

まあ、考えてみたら、皆が皆山に慣れている訳ではないし、片付けに手間取る初心者の中高年の方がいるのも普通だ罠。

お、歩荷さんだ。お疲れさまです。煙草屋さんだそうで、ぜひ!と言ってもらえたけど、近過ぎてなかなか泊まれんやね。

峰の茶屋手前のリンドウはまだ見れる。今週までかな。

ん?Hさん達だ。途中Nさんとも会った。Iさんの車もあったな。さすがに今日は来るか。

台風の後の空はまた綺麗。

山頂に着いて、今日の目的を果たす。

この前の激闘の末、自問自答を繰り返した結果(言い訳とも言う)。この時期から積雪前まではタープ以上に有用。
と言うよりも、いくら何でも快適過ぎる。
ゆっくりコーヒーを楽しみながら、美味しく昼食のコンビニ弁当を食べて寛いだら、銀マットで昼寝。
この時期なので肌掛け代わりは化繊のジャケットで十分。これはクセになる。次はフライパンでも持って来ても良いな。


よく寝て撤収する頃にはガスが。そんなだからモノクロで遊んでみよう。

それにしても、nikon Zの画質に最初は圧倒されたものだったけど、そのZの単焦点に慣れてしまうと、
ズームの画質はさすがに見劣りする。慣れとは恐ろしい。

今回初めてワンポールを導入してみたけど、確かにペグ打ちは面倒だけど、物凄く手頃に楽に建てられる。
ogawaのタッソULというモデルだけど、最大の特徴がその軽さか。なんせ1.2kgしかない。
フロアレスなので、僕の持っているテントの中で最も軽くて小さい。また来週の那須岳がまた楽しみだ。  


2022年09月25日

連休がいつもの週末に

土曜日。

雨の日光へ。

鬼怒楯岩大吊橋。雨だというのに、観光客はそれなりにいる。

良い縁坂の丸ポスト。

大猷院。二荒山はぼったくりのイメージが強いので中には入らず。

神社自体は素晴らしいと思うのだけどねえ。

灯篭の一つ一つも絵になるし。

確か宇都宮の二荒山が縁切りで、こちらは縁結びだったような?

ついでに今市の神社へ。この近くにはいまいちな美味しい水がある。どっちやねん。

さらについでに多気山 持宝院へ。

日曜日に続く。  


Posted by 774RR at 21:22Comments(0)那須岳以外

2022年09月25日

庭の彼岸花





晴れたし那須岳にでも行って昼寝してくるか。  


Posted by 774RR at 08:42Comments(0)那須岳以外

2022年09月19日

物欲との激闘

某ヨドバシに入っているICIスポーツで小川テントの一部モデルがオープニング2周年とかで安くなっているらしい。
行ってみると、まさか普通に売れ残ってるし。

めっちゃ気になったのがタッソULというモデル。通常版より1周り小さいか。それに20デニールくらい?のナイロンでできている。
ポールは思っていたよりも華奢。だけど、そのおかげでULの最大の特徴である軽さを達成。その重さは、まさかの1.5kg切り。
これは一昔前の山岳用テントより軽い。だけど、当然と言うかフロアレスなんだよなあ。
調べてみると、吊り下げ式インナールームの流用も難しそう。
3割近く?下がっていたけど、インナールームないと虫が嫌じゃね?てことで自分を納得させてgetせず。

ほかに気になったのは、やっぱり小川のちびストーブ2?。こちらもなかなかお買い得。
だけど、冬キャンプでもストーブなしとか、カセットガスストーブでやってきてたしね。
どうしても欲しかったら、ホンマ製作所あたりの安いので良いかなと、こちらもgetせず。

だけどなあ。このセール25日までやってるんだよなあ。特にタッソULはワンポール気になってたし、めちゃ刺さってるからねえ。
危険だ。  


2022年09月18日

撃沈に撃沈を重ねて

人生初のぎっくり腰で今年のジャンダルムを断念→ちがいの客のおかげで北海道キャンプツーリングを断念。
と思ったら、今度は雨で新潟キャンプツーリングを断念。ん?山形なら土日天気良さそうだ。けど、帰りに土砂降りにやられるのもなあ。

キャンプツーリングのためにこんなものを用意していた。ハンドルブレースとスマホホルダーだ。

バイクは自由の象徴、と言うことで目的地へのルートが縛られるナビは今まで付けてこなかった。
道に迷えば、それもまた楽しみの一つと走っていた。けど、とにかくやりたいことに対して時間が足りな過ぎる。
合理的なのは車に任せておけば良いとは思うけど、やっぱり道に迷い過ぎるのもねえ。


準備万端だったものの、晴れの日は土曜日のみ。となれば、那須岳にリハビリに行くか。

登山道には思った通りリンドウが。

思った以上だったのはこの天気。

たまに振り返ってみても、良い。

大倉三倉流石山は雲をかぶってしまっていたか。

リハビリでのんびりなつもりがすいすい来てしまう。ああ、ここ最近は95Lのザックに遊び道具を入れてきていたからか。

山頂で途中に買ったコンビニ弁当を食べるけど、少し寒い。ささっと峰の茶屋まで戻るけど、まだ時間が早い。
ついでに久々朝日岳に行くか。

旧道も久々。

ん?少し崩れているな。慎重に行こう。

朝日岳へもあっさり。やっぱり那須岳は良いねえ。また来よう。
本日の歩数:18,530歩。  


Posted by 774RR at 23:06Comments(0)那須岳バイク

2022年09月13日

北海道ツーリングほぼ撃沈

頭のオカシイ客のおかげで来週休みが取れない可能性濃厚に。(上司が言うには「チガイの人でしょ」だそうで)
フェリーはキャンセルして、代案を考えないと。

案1
17日 9:00発→10:00道の駅たじま→11:30田子倉湖→14:30スノーピークHQ→17:00長岡のいつもの無料キャンプ場。
18日 9:00発→10:00柏崎→11:00直江津→12:00糸魚川→13:00白馬→17:00軽井沢→20:00草津温泉。
19日 10:00発→11:00中之条町→12:00道の駅かたしな→14:00中禅寺湖→16:00帰宅。

案2
17日 9:00発→15:00木更津アウトレット→20:00富津公園。
18日 8:00発→9:00館山→12:00九十九里浜→14:00銚子→15:00鹿島→16:00大洗→17:00道の駅かつら。
19日 9:00発→11:00霞ヶ浦大橋→13:00常総市→14:00筑西市→15:00高根沢町→16:00帰宅。


やっぱり夢の9連休からするとショボいね。来月連休取って京都か四国まで行っちまおうか。
それともジャンダルムリベンジか。  


Posted by 774RR at 23:47Comments(2)バイク

2022年09月11日

シルバーウィーク予定推敲

17日のフェリーが新潟も大洗も客室は空いているものの、バイクは原付を含めて完売。そんなで予定変更。

17日10:00R4から仙台港へ。19:40仙台港から苫小牧へ。
18日11:00苫小牧→15:00襟裳岬→広尾辺りでキャンプ。
19日8:00スタート→10:00帯広→12:00糠平→13:00層雲峡→18:00紋別辺りでキャンプ。
20日→12:00枝幸→14:00宗谷岬→19:00留萌でキャンプ。
21日→11:00札幌→13:00支笏湖→15:00洞爺湖→17:00倶知安→18:00岩内辺りでキャンプ。
22日→9:00神威岬→12:00小樽運河→17:00小樽港。
23日9:15新潟港→11:00柏崎→12:00上越→14:00志賀高原→16:00草津温泉。
24日10:00軽井沢→14:00碓氷峠→17:00高崎角渕キャンプ場。
25日→12:00前橋→15:00金精峠→18:00帰り。


そのツーリングのため、今朝、この前着弾したカービングシェルケースを付けてみた。

純正品かとは言い過ぎかとは思うけど、設えたかのようなマッチング。
邪魔になるかと思ったハリケーンのキャリアが良い感じにリアカウルのガード代わりになっている。

今日は仕事だったけど、サイドバッグのベースが尻に微妙に当たるので、ゲルザブを導入。
ついでに溝のなかったタイヤとオイルとフィルター交換と、今まで道に迷いまくりながら導入を検討していたスマホナビホルダーをget。
あとは、再来週休みが取れるかどうか。  


Posted by 774RR at 23:56Comments(0)バイク

2022年09月10日

霧降いろは金精川場ツーリング

那須岳のリンドウと迷いに迷って群馬方面へツーリングに。

まずは霧降。今日は久々Fモード。Mがガバっと開けて、ワンテンポ遅れて加速してくるのに対して、Fはリニアに反応。
たぶん乗りやすさで言ったらMなのかもしれないけど、楽しさは段違いでF。だけど、これタイヤが一気になくなりそう。

金精を徐行している車を避けて、川場に。車も自転車を避けて行くので同じ感覚かな。

今日は珍しくモツ煮定食を。まあ美味いけど、コスパが悪い。ここではこの時期までは冷やしラーメンが正解かもしれない。

ついでに飲むヨーグルト。こっちはこの美味しさならコスパ良し。

帰りの望郷ラインでは、晴れているのに何故か雨。何でやねんとツッコミながら、佐野アウトレットとFKDに寄ってお帰り。

そしてFKDでget。

何気に本格的だぞ。

中村庵の釜飯美味ええええ。
https://nakamuraan.owst.jp/
言うまでもなく半額で買ってるから、店には行けん罠。
本日の走行距離:354km。  


Posted by 774RR at 22:20Comments(0)バイク