ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月27日

奇跡的に

28日と31日に休みが取れたので、突発キャンプツーリング予定。
28日。
8:30出発→11:00只見→14:00柏崎→15:30糸魚川→17:00園家山キャンプ場
29日。
9:00出発→11:30能都島→13:00珠洲市→14:00輪島市→18:00刈安山森林自然公園キャンプ場
30日。
9:00出発→14:30白馬村→17:00軽井沢→市民の森キャンプ場
31日。
帰り。あとは天気がもてば。

  


Posted by 774RR at 00:32Comments(2)バイク

2022年10月18日

赤城山ツーリング&雪峰祭参戦

天気予報を見ると、降水確率は10%。不安感はあるものの、走ろう。

日光は渋滞しているだろうから、珍しく日光~清滝間は高速を使う。
いろは坂手前から予想通り渋滞が始まっていたので、草木ダム方面へ。
ここで雨にパラつかれ、引き返して帰ろうか迷う。

けど、沼田方面から赤城山神社へ到着。こちらからならほとんど車はないようだった。

ん?大沼周辺は紅葉が始まっているな。できるだけ荷物を小さく、パナライカ1本で来たけど、24-80にすれば良かったか。

神社入口が良い感じになっているようだった。

来週あたりピークになっていそうだ。

帰りに小山のwild-1で雪峰祭に参戦。今回の限定アイテムは高いのか、かなり売れ残っているようだった。
そんな中、小山店が何周年だかのようで、限定アイテム以外は全品10%オフのうえ、スノーピークのポイントも入るとか。
で、

やっちまった。てか、あの小さなシートバッグでよう買うなあ。まあ、ポケッタブルのザックを入れてきていたから買えたのだけど。

中身はコイツら。雪峰祭全く関係ないやん。

コレは衝動買いに近いね。ビールを飲むものは、ポイントギフトの銅タンブラーを愛用していたけど、やっぱりチープ。
エッジも鋭く口当たりが気にはなっていた。店員さんが説明してくれて、構造上ラガービールのようなビールが合うそう。

こっちは前からずっと気になっていた。どうせ山ではパスタを茹でるか、肉を焼くくらいしかしないので、
熱伝導とかはシビアになる必要はなく、愛用していたトレック900を
一回り大きくして軽くしたようなチタントレック1400が気になっていたのだった。

うーむ。チタンの質感はやっぱり良いね。

持ってみて、全くもって想定通り。「軽っ!」

店員さん曰く「火を入れることで焼き色が入って、モノとしての質感も良いですよ」
(泥酔しながら思い出しながらだけど、そのようなことを言っていた)
たぶんだけど、♂はそんな所有感を擽られるようなものに弱い。
次の山行のお供に良いかな。
本日の走行距離:319km。  


Posted by 774RR at 23:23Comments(0)バイク

2022年10月17日

紅葉の那須岳へ

この時期の那須岳は前泊が前提。

ランドブリーズは久々だ。

相変わらず手抜き。次は久々何か作ってみようかな。

意外に夜暑く、起きて水を飲んだりしながら、次の日の朝。

ロケーションが良過ぎる上に、快適過ぎるので、ついゆっくりになってしまう。

日が昇ってきた。

変なフレアが入るなと思ったら、何とフィルターが割れていた。

那須岳でのモルゲンロートは久々だ。

2時間以上ゆっくりして、クライムオン。

と、まだ全く登らないうちからこの眺め。

朝日岳。今日あたりが紅葉ピークじゃないか?

振り返っても、良い。

最近は茶臼の山頂でゆっくりすることが多かった。今日は久々朝日岳に行こう。

朝日岳山頂からの眺め。なかなか。

だけど、今日は高尾口のV字谷が最高だった。

小さい方のカメラも出して、いつものイカサマ写真を。




さすがにやり過ぎたか。

姥が平に降りよう。

こちらはピークは若干過ぎたかもしれない。

ひょうたん池の逆さ茶臼も今日は見える。

先週と同じ場所に張るけど、今週は前を開けて紅葉を眺めながらゆっくりできる。

このまま南月山に行っても良いな。だけど、行くところがある。

名残惜しいけど、今日は降りる。

で、Z125PROに乗り換えて宇都宮へ。本日の歩数:22,898歩。  


2022年10月11日

姥が平へ

今日はこの天気とは言え、紅葉が始まっていることだろうから、沼原から行くか。

こんな所誰も来ないだろうと思ったら、甘かった。駐車場は満車で、路駐が大量に。ちょうど出る車がいたから、そこに停める。

来てみて納得。今年は少し早いようで、今が盛りの様だった。

逆さ茶臼は望むべくもないな。

来週は天気がこれよりは良さそうだから、前泊が前提になりそうだ。

今日は思った以上に寒い。入口を開けて、紅葉を眺めながら食べようかと思ったけど、寒くて締め切って食べることに。

食べたものの写真とか、見たい人いるのかなあと思いつつ、ブログの流行り?のようなので載せてみる。
それにしても、何年かぶりに沼原から登った気がする。
やっぱりと言うか、こっちからは裏山散策しているようで、個人的にはあまり好きではない。来週は泊まって中の茶屋から行こう。  


Posted by 774RR at 23:09Comments(0)那須岳

2022年10月09日

群馬ツーリング

土曜日。

久々の晴れの休日だ。となれば、走ろう。

ここ草木ダムでは目を引くバイクや車が来る。BR-Zミーティングか。

蓬だんごを食べて一休み。

そのまま太田へ。

金山城跡。少し歩いてみよう。

見晴らしが良いけど、天気が微妙か。

今日のメイン。人と会って、いつもの佐野アウトレットと本屋に寄ってお帰り。
本日の走行距離:231km。  


Posted by 774RR at 21:44Comments(0)バイク

2022年10月06日

甥の運動会で


タッソULを建てて遊んでみる。それにしても、コスパ高いからOGAWA増えたな。

今日の仕事は望遠一本槍。広角は親に任せよう。
それにしても、筋力が落ちて構図が下を向いてきたな。一脚でも買うか…。  


2022年10月05日

いつもの霧降に行ったら


栃木プロレスが来ている。

が、開始までまだ時間がある。

往復ついでにソフト&ヨーグルトを食べてみた。どちらも味わえてコスパ良し。

初めて?生でプロレス見たけど

何気におもろい。

この栃木プロレスは場外乱闘が目玉か、客の目の前にまで来て魅せてくれる。



次は30日に?栃木市であるらしい。見に行ってみるのも良いな。  


Posted by 774RR at 00:25Comments(0)バイク