2023年01月21日
2023年01月14日
高間木試し張りデイキャンプツーリング
天気予報を見ると、いつもの道の駅桂方面は降水確率40%。宇都宮方面なら10%。高間木キャンプ場に行こう。

その前に、今日はコイツを使ってみよう。

実戦前に家で組んでみる。

結構硬いな。外だと焦りそう。やってみて良かった。

EARTH PRISMADは袋だけ。

高間木キャンプ場は、なんと1/20まで閉鎖。仕方ない。公園でゆっくりしよう。

メーカーの人はほんと丁寧で綺麗に畳んでくれるね。そのノウハウが欲しい。

開けるとこんな感じ。

このフレームもまた軽い。しっかりしていながら軽いとテンションが上がる。山をやっている人ならワカってくれるだろう。

これ、某コ〇ルマンよりクオリティ高いんじゃ?

ペグも軽い。けど、軽さ重視にしたからとは思うけど、薄くペラいので、引っこ抜く時に手が痛い。

まずは場所決め。てか、ポリコットンの質感何気に良いぞ。

フレームを入れるため、ファスナーを開ける。

ポールを組み立て、テープをセットする。

分岐ロープをメインフレームに取り付け、ペグダウン。4か所はきっちり打ち込んでやる必要がある。
自在を使ってロープにテンションをかけてやると、幕が立ち上がる。

これは夏用の開け方かな。

パップテントは初めてなので、若干テンションが上がる。

冬用?はこの開け方か。サイドからの風を防いでくれる。

椅子とテーブルを置いてみた。

通常のパップテントと異なり、二股ポールなので、無駄なスペースができ難い。

なかなか良いね。

今日のランチはこんな感じ。相変わらず手抜きな。

この小さな焚火台でも、この大きな炎が。やってみて分かったのが、幕内でやる場合は煙突必須ということ。

アマノフーズ万歳。気軽に美味しく温かいものが食べられる。

写真だと見にくいかもだけど、このテント内から雪の女峰山が良く見える。
音楽を聴きながらそれを眺めていると、いつの間にか2時を過ぎていたようだ。
午後までゆっくりして、セールの文字に騙されて佐野アウトレットに行ってお帰り。
本日の走行距離:172km。

その前に、今日はコイツを使ってみよう。

実戦前に家で組んでみる。

結構硬いな。外だと焦りそう。やってみて良かった。

EARTH PRISMADは袋だけ。

高間木キャンプ場は、なんと1/20まで閉鎖。仕方ない。公園でゆっくりしよう。

メーカーの人はほんと丁寧で綺麗に畳んでくれるね。そのノウハウが欲しい。

開けるとこんな感じ。

このフレームもまた軽い。しっかりしていながら軽いとテンションが上がる。山をやっている人ならワカってくれるだろう。

これ、某コ〇ルマンよりクオリティ高いんじゃ?

ペグも軽い。けど、軽さ重視にしたからとは思うけど、薄くペラいので、引っこ抜く時に手が痛い。

まずは場所決め。てか、ポリコットンの質感何気に良いぞ。

フレームを入れるため、ファスナーを開ける。

ポールを組み立て、テープをセットする。

分岐ロープをメインフレームに取り付け、ペグダウン。4か所はきっちり打ち込んでやる必要がある。
自在を使ってロープにテンションをかけてやると、幕が立ち上がる。

これは夏用の開け方かな。

パップテントは初めてなので、若干テンションが上がる。

冬用?はこの開け方か。サイドからの風を防いでくれる。

椅子とテーブルを置いてみた。

通常のパップテントと異なり、二股ポールなので、無駄なスペースができ難い。

なかなか良いね。

今日のランチはこんな感じ。相変わらず手抜きな。

この小さな焚火台でも、この大きな炎が。やってみて分かったのが、幕内でやる場合は煙突必須ということ。

アマノフーズ万歳。気軽に美味しく温かいものが食べられる。

写真だと見にくいかもだけど、このテント内から雪の女峰山が良く見える。
音楽を聴きながらそれを眺めていると、いつの間にか2時を過ぎていたようだ。
午後までゆっくりして、セールの文字に騙されて佐野アウトレットに行ってお帰り。
本日の走行距離:172km。
2023年01月12日
そして着弾
今年の正月商戦は正月らしくない。目ぼしい福袋という福袋もない。なら、自分で作ってしまおう。

なんか箱デカっ!

中身はこの前見ていた値引き率のオカシイやつら。

まずは前から欲しかったコンパクトサイズのソフトクーラー8。約55%引き。まあ、元が安いから、いっかな。使い勝手も良さそうだし。

続いて耐熱グローブのFIRE PIT GLOVE。約86%引き。これ、ワークマンとかより安いんじゃ?

そして使ってみたかったパップテントEARTH PRISMAD。約81%引き。
7割強引は見ていて、これなら中で焚火とかして、最悪穴とか開けてもまだ諦めがつくかなと思っていた。それがまさかの8割引。
これなら穴を開けてしまってもヤフヲクとかで売れば、買値かそれ以上でいけそうな?
スカートがなかったり、インナーテントがメッシュだったり、ツッコミどころはあるものの、なんせこのお値段。売切れる前にget。

ついでに無料だったので、ラッピング用袋も付けてもらった。
思わぬセルフ福袋ににんまり。今週末天気予報が変わって、雨が降らないようだったら、道の駅かつら辺りで初張りデイキャンプも良いな。

なんか箱デカっ!

中身はこの前見ていた値引き率のオカシイやつら。

まずは前から欲しかったコンパクトサイズのソフトクーラー8。約55%引き。まあ、元が安いから、いっかな。使い勝手も良さそうだし。

続いて耐熱グローブのFIRE PIT GLOVE。約86%引き。これ、ワークマンとかより安いんじゃ?

そして使ってみたかったパップテントEARTH PRISMAD。約81%引き。
7割強引は見ていて、これなら中で焚火とかして、最悪穴とか開けてもまだ諦めがつくかなと思っていた。それがまさかの8割引。
これなら穴を開けてしまってもヤフヲクとかで売れば、買値かそれ以上でいけそうな?
スカートがなかったり、インナーテントがメッシュだったり、ツッコミどころはあるものの、なんせこのお値段。売切れる前にget。

ついでに無料だったので、ラッピング用袋も付けてもらった。
思わぬセルフ福袋ににんまり。今週末天気予報が変わって、雨が降らないようだったら、道の駅かつら辺りで初張りデイキャンプも良いな。
2023年01月09日
塩原ダムデイキャンプ2
一昨日那須岳で、昨日茨城ツーリングで265km走って身体も冷えたので、温泉に行こう。

そのついでにデイキャンプも。ついでということで、最低限でスピード重視なチョイスを。

今回は撮影もスピーディにAFレンズを使う。ちなみに前回はディスタゴンをアダプタ噛ませて50mm相当にして撮影。もちMF。

設営完了。15分かからないくらいでできあがり。

タッソULは気軽で質感も悪くないと思うけど、まず使っている人がいない。検討している人のサイズ感の参考にでもしてもらえたら幸いだ。

ついでと言いながら、1時間ほどゆっくりして温泉へ。
久々に湯荘白樺に行きたかったけど、先に行った山仲間の話では雪が多くて進めないとか。
そんなで奥塩原に行ってゆっくり。ここは泉質が強いので、今回は桃の葉ローション持参。抜かりはない。
次は新湯の方に行きたいかな。

そのついでにデイキャンプも。ついでということで、最低限でスピード重視なチョイスを。

今回は撮影もスピーディにAFレンズを使う。ちなみに前回はディスタゴンをアダプタ噛ませて50mm相当にして撮影。もちMF。

設営完了。15分かからないくらいでできあがり。

タッソULは気軽で質感も悪くないと思うけど、まず使っている人がいない。検討している人のサイズ感の参考にでもしてもらえたら幸いだ。

ついでと言いながら、1時間ほどゆっくりして温泉へ。
久々に湯荘白樺に行きたかったけど、先に行った山仲間の話では雪が多くて進めないとか。
そんなで奥塩原に行ってゆっくり。ここは泉質が強いので、今回は桃の葉ローション持参。抜かりはない。
次は新湯の方に行きたいかな。
2023年01月08日
値引き率がおかしい
ナチュラムでなくて恐縮だけど、赤字ってレベルじゃねえぞ?なモノが。

例えばこのパップテント。詳細はこちら。
https://www.whole-earth.net/products/earth-prismad
これがまさかの8割以上の値引き。さらに送料無料。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10783978701
寝袋なんかも7割以上値下げ。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10789551001
この他にも2種類のシュラフが下がっていたような。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10772597401?utm_source=rtbhouse&utm_medium=display&utm_campaign=lb_dpa
ミニサイズのグリルも7割引以上。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10750845401?utm_source=rtbhouse&utm_medium=display&utm_campaign=lb_dpa
クッカーは6割ちょい引きだけど、2セットで2千円切り。
これは持っていなかったら、揃えてしまっても良いようなくらいじゃ?
新製品に入れ替えなだけなら良いけど、なくなったりとかしたら寂しいね。

例えばこのパップテント。詳細はこちら。
https://www.whole-earth.net/products/earth-prismad
これがまさかの8割以上の値引き。さらに送料無料。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10783978701
寝袋なんかも7割以上値下げ。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10789551001
この他にも2種類のシュラフが下がっていたような。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10772597401?utm_source=rtbhouse&utm_medium=display&utm_campaign=lb_dpa
ミニサイズのグリルも7割引以上。
https://www.supersports.com/ja-jp/lbreath/products/C-10750845401?utm_source=rtbhouse&utm_medium=display&utm_campaign=lb_dpa
クッカーは6割ちょい引きだけど、2セットで2千円切り。
これは持っていなかったら、揃えてしまっても良いようなくらいじゃ?
新製品に入れ替えなだけなら良いけど、なくなったりとかしたら寂しいね。
2023年01月07日
久々の那須岳
10日に休みを取り、4連休に。これは思い切って唐松岳か蝶が岳にでも行ってしまおうか。
と思いきや、年末年始で珍しく那須岳の条件が良さそう。となれば、行かない理由はない。

道路にほとんど雪がなく、大丸まですんなり来れた。ここまで雪が少ないのなら、峠の茶屋まで行かせて欲しいところ。

この中の茶屋跡までは意外に暑い。久々だからとマイクロフリースを入れてきたけど、少なくともここまではいらなかったな。

そこから上は寒い。

峰の茶屋に着。ん?Hさんだ。持っているシャベルにはカタカナでブラックダイヤモンドの文字とロゴが。
コメリでgetらしい。こういうの好きだな。少し話して、今日は朝日岳から行こう。

冬は普通は剣ヶ峰から行くけど、今日は誰かがトラバースを切ってくれた?らしい。Nさんかな?使わせてもらおう。

大黒岩。

下の方は今年は雪が少ないかと思ったけど、上の方は例年通りか。

朝日の肩へ。

朝日岳までもう少し。

山頂へ。

今日は予報の感じからすると、昼過ぎからは良い天気になりそう。だけど、少し遅れているか?

山頂で話しかけられる。「あの山の名前は分かりますか」千葉から来たらしい。「大倉三倉流石山ですよ」
「こちらからは行けるのですか」「三本槍を超えて、大峠に下ってから登り返しですね。夏でも往復10時間近くかかりますかね」
「今日は燧岳もくっきり見えていますね」「朝、那須岳(茶臼岳)から富士山も見えていたのですよ」「そら羨ましいですね」
年上の女性の方か。そこに年下に見える兄ちゃんが入ってくる。彼は奈良から筑波に移り住んだ山岳部出の人らしい。
「ここからそこに見えている東南稜へ出て、工事用の路に出ることもできますが、今日はやめておいた方が良いですよ」
「そうですね。雪の付きが甘いですよね」お、さすがは元山岳部。よくワカっている。
「せっかく来て怪我してもですよね」その通りだと思う。無理はしないことが山での鉄則と思う。
山が好きという共通点があると、年の差は関係なくなるらしい。千葉のお姉さんと筑波の兄ちゃんとでは差がありそうだったけど、
前からの知り合いのような竹馬の友のような雰囲気がそこにはあった。

それぞれに出発して、僕は茶臼岳を目指そう。

の前に腹ごしらえ。行動食も食べておらず、水分も取っていないので、かなりしゃりばてだ。

午後は予想通りこんな感じなので、外でも良かったけど、やっぱり峰の茶屋好きなんだなあ。

そのまま茶臼岳に向かう。ん?彩雲か?

茶臼岳山頂。

お鉢回りをしてお帰り。また来よう。
と思いきや、年末年始で珍しく那須岳の条件が良さそう。となれば、行かない理由はない。

道路にほとんど雪がなく、大丸まですんなり来れた。ここまで雪が少ないのなら、峠の茶屋まで行かせて欲しいところ。

この中の茶屋跡までは意外に暑い。久々だからとマイクロフリースを入れてきたけど、少なくともここまではいらなかったな。

そこから上は寒い。

峰の茶屋に着。ん?Hさんだ。持っているシャベルにはカタカナでブラックダイヤモンドの文字とロゴが。
コメリでgetらしい。こういうの好きだな。少し話して、今日は朝日岳から行こう。

冬は普通は剣ヶ峰から行くけど、今日は誰かがトラバースを切ってくれた?らしい。Nさんかな?使わせてもらおう。

大黒岩。

下の方は今年は雪が少ないかと思ったけど、上の方は例年通りか。

朝日の肩へ。

朝日岳までもう少し。

山頂へ。

今日は予報の感じからすると、昼過ぎからは良い天気になりそう。だけど、少し遅れているか?

山頂で話しかけられる。「あの山の名前は分かりますか」千葉から来たらしい。「大倉三倉流石山ですよ」
「こちらからは行けるのですか」「三本槍を超えて、大峠に下ってから登り返しですね。夏でも往復10時間近くかかりますかね」
「今日は燧岳もくっきり見えていますね」「朝、那須岳(茶臼岳)から富士山も見えていたのですよ」「そら羨ましいですね」
年上の女性の方か。そこに年下に見える兄ちゃんが入ってくる。彼は奈良から筑波に移り住んだ山岳部出の人らしい。
「ここからそこに見えている東南稜へ出て、工事用の路に出ることもできますが、今日はやめておいた方が良いですよ」
「そうですね。雪の付きが甘いですよね」お、さすがは元山岳部。よくワカっている。
「せっかく来て怪我してもですよね」その通りだと思う。無理はしないことが山での鉄則と思う。
山が好きという共通点があると、年の差は関係なくなるらしい。千葉のお姉さんと筑波の兄ちゃんとでは差がありそうだったけど、
前からの知り合いのような竹馬の友のような雰囲気がそこにはあった。

それぞれに出発して、僕は茶臼岳を目指そう。

の前に腹ごしらえ。行動食も食べておらず、水分も取っていないので、かなりしゃりばてだ。

午後は予想通りこんな感じなので、外でも良かったけど、やっぱり峰の茶屋好きなんだなあ。

そのまま茶臼岳に向かう。ん?彩雲か?

茶臼岳山頂。

お鉢回りをしてお帰り。また来よう。
2023年01月02日
福袋商戦戦果と初詣
1日FKD→ヨドバシ→佐野アウトレット。
行く前にチラシを眺めていて思った。今年はパッとするものがほとんどない。
まあ、いつものように下着とか靴下とかワインとかコーヒーとか消耗品を狙おう。
まずFKD。10時10分くらいに着いて、待つこともなく駐車ok。やはり目玉が少ないからか。
そこで福袋に飛び付くこともなく、山々日々の店員さんと1時間以上歓談。昔では考えられんね。てか、店員さん大丈夫か?
彼はキャンプを始めたばかりのようで、いろいろと興味津々。兄弟譲り?のテントはあるようで、
ULに行こうか1つでオールマイティに使えるテントに行こうか迷っているらしい。
というのも、ちょうど今そこのお店でOGAWAのステイシーやらヴィガスやらタッソULやらが3割引。
ICIスポーツでも23%オフに10%ポイント還元はやってるけど、現金値引きの方が良い罠。
実際に使っているタッソULの使用感やら、大きさやらを写真を見てもらいながら、お互いに「良いですねえ」。
そこでこちらもめっちゃ気になったのが、NORDISKのユドゥン5.5の福袋。
そう、ここFKDでは珍しいノルディスクを扱っている。この他にアスガルドの袋もある。
どちらもメインの幕にコンテナとキャリーワゴンが着いてくる。これにはクラっときた。
けど、冷静に考えてみると、僕は9割ソロ。となると、この白地のコットン素材は撤収の時に引き摺って汚れる。
撤収の時にあと1人いてくれたら、衝動買いしても良いレベルだとは思うけどねえ。
ヨドバシは去年は何気に美味しかったけど、今年は目を引くものはなし。
佐野アウトレットは正月感皆無。
2日東武→二輪館→南海部品→コジマ電機→安住神社→ライコランド。
東武では狙っていた靴下&ワインの福袋get。ついでに売り切れかと思ったら、キャンセルが出てベルトの福袋get。
二輪館も宇都宮店は正月感皆無。今までの正月商戦の中で最悪だったのが南海部品だった。
ここは何と滞在時間約10分。正月特価!X-14が驚愕の5%オフ!!
(見間違いだったらこの率は馬鹿にした嫌がらせ以外の何物でもないので謝ります。というのもX-15が出る処分価格のハズなので)
前は正月特価はご祝儀価格のようなもので、びっくりさせてくれるようなものが用意されたりしたものだった。

とりあえず今年の戦利品。

中身のボルドーをいただいていて、やっぱり泥酔だったり。

コーヒーだけで1万円超え。まあ、毎日使うものだしねえ。

東武の方の靴下とベルトの福袋の中身。店員さんも中身は分からないはずだけど、全く一緒ということもあるものなのね。

FKDの方の袋の中身。インフレしていることは知っているけどなあ…。

早めに帰ってきたので、今年の走り初めに。

時間が遅く、終わってしまったようだけど、バイク乗り専門、気になるなあ…。
たぶん行くことはないだろうけど、まあ、いっか。
行く前にチラシを眺めていて思った。今年はパッとするものがほとんどない。
まあ、いつものように下着とか靴下とかワインとかコーヒーとか消耗品を狙おう。
まずFKD。10時10分くらいに着いて、待つこともなく駐車ok。やはり目玉が少ないからか。
そこで福袋に飛び付くこともなく、山々日々の店員さんと1時間以上歓談。昔では考えられんね。てか、店員さん大丈夫か?
彼はキャンプを始めたばかりのようで、いろいろと興味津々。兄弟譲り?のテントはあるようで、
ULに行こうか1つでオールマイティに使えるテントに行こうか迷っているらしい。
というのも、ちょうど今そこのお店でOGAWAのステイシーやらヴィガスやらタッソULやらが3割引。
ICIスポーツでも23%オフに10%ポイント還元はやってるけど、現金値引きの方が良い罠。
実際に使っているタッソULの使用感やら、大きさやらを写真を見てもらいながら、お互いに「良いですねえ」。
そこでこちらもめっちゃ気になったのが、NORDISKのユドゥン5.5の福袋。
そう、ここFKDでは珍しいノルディスクを扱っている。この他にアスガルドの袋もある。
どちらもメインの幕にコンテナとキャリーワゴンが着いてくる。これにはクラっときた。
けど、冷静に考えてみると、僕は9割ソロ。となると、この白地のコットン素材は撤収の時に引き摺って汚れる。
撤収の時にあと1人いてくれたら、衝動買いしても良いレベルだとは思うけどねえ。
ヨドバシは去年は何気に美味しかったけど、今年は目を引くものはなし。
佐野アウトレットは正月感皆無。
2日東武→二輪館→南海部品→コジマ電機→安住神社→ライコランド。
東武では狙っていた靴下&ワインの福袋get。ついでに売り切れかと思ったら、キャンセルが出てベルトの福袋get。
二輪館も宇都宮店は正月感皆無。今までの正月商戦の中で最悪だったのが南海部品だった。
ここは何と滞在時間約10分。正月特価!X-14が驚愕の5%オフ!!
(見間違いだったらこの率は馬鹿にした嫌がらせ以外の何物でもないので謝ります。というのもX-15が出る処分価格のハズなので)
前は正月特価はご祝儀価格のようなもので、びっくりさせてくれるようなものが用意されたりしたものだった。

とりあえず今年の戦利品。

中身のボルドーをいただいていて、やっぱり泥酔だったり。

コーヒーだけで1万円超え。まあ、毎日使うものだしねえ。

東武の方の靴下とベルトの福袋の中身。店員さんも中身は分からないはずだけど、全く一緒ということもあるものなのね。

FKDの方の袋の中身。インフレしていることは知っているけどなあ…。

早めに帰ってきたので、今年の走り初めに。

時間が遅く、終わってしまったようだけど、バイク乗り専門、気になるなあ…。
たぶん行くことはないだろうけど、まあ、いっか。
2023年01月01日
走り納めデイキャンプツーリング
土曜日。今年最後の相棒はこちらZ125PRO。

ZX-10R SEでもZ900RSでもないのには理由がある。1つは積載性。1つは路面凍結の恐れ。1つは渋滞対策。

今回持って来たのはペンタシールドと小さな椅子とか。

茨城の方はやや暖かく、タープで風を防いでしまえば昼間は暖かい。まあ、バイクウェアを着ているからか。

道の駅かつらでいもむしパンなるものを買ってみた。何というネーミングセンス。
コーヒーと音楽を堪能して、1時間くらいゆっくりしてから宇都宮に寄り道してお帰り。
本日の走行距離:161km。たまにこんな感じにあまり走らずのんびりするツーリングも悪くないか。

!?

ZX-10R SEでもZ900RSでもないのには理由がある。1つは積載性。1つは路面凍結の恐れ。1つは渋滞対策。

今回持って来たのはペンタシールドと小さな椅子とか。

茨城の方はやや暖かく、タープで風を防いでしまえば昼間は暖かい。まあ、バイクウェアを着ているからか。

道の駅かつらでいもむしパンなるものを買ってみた。何というネーミングセンス。
コーヒーと音楽を堪能して、1時間くらいゆっくりしてから宇都宮に寄り道してお帰り。
本日の走行距離:161km。たまにこんな感じにあまり走らずのんびりするツーリングも悪くないか。

!?