2024年07月29日
キャンプとか那須岳に行きたいけど
ブラック企業なので、それもまた難しかったり。
そんなブラックぶりの一部を紹介。
金曜日。19時半頃電話で呼び出される。着歴短時間で5つ。20時頃から0時頃まで外作業。戻って事務仕事。
家に帰ったのは1時。
土曜日。9時頃電話で呼び出される。そこから11時半頃外作業。戻って事務仕事。
1時前疲れているので、屋根のあるところで椅子テーブルだけ出してデイキャンプ?

少しゆっくりしたところで14時頃電話で呼び出される。
16時半まで外作業。戻って事務仕事。速攻帰りたいから17時までに仕上げる。
日曜日。7時から10時まで外作業。
12時くらいまで消耗して動けず。午後は動けたので髪を切って、
そのままだと重篤なリスクを抱えることになりそうなので身体のメンテナンスということでマッサージに。
ちなみに土曜日の時間外は4時間が振替になるので、1時間半分がゼニでもらえる。
そんなでリーダーからのありがたいお言葉「うちらは休みでも呼び出しがあったらすぐ行かなくちゃならないから、
遠出(県内すらも)はできないんだよ。行く時はきちっと伝えてね」
それを聞いて、何のために働いているのか疑問を呈した。当然待機手当などは一切ない。
これ、ワークライフバランスを重視する若手が嫌厭するというのも至極当然なことだなあと思った。
そんなブラックぶりの一部を紹介。
金曜日。19時半頃電話で呼び出される。着歴短時間で5つ。20時頃から0時頃まで外作業。戻って事務仕事。
家に帰ったのは1時。
土曜日。9時頃電話で呼び出される。そこから11時半頃外作業。戻って事務仕事。
1時前疲れているので、屋根のあるところで椅子テーブルだけ出してデイキャンプ?

少しゆっくりしたところで14時頃電話で呼び出される。
16時半まで外作業。戻って事務仕事。速攻帰りたいから17時までに仕上げる。
日曜日。7時から10時まで外作業。
12時くらいまで消耗して動けず。午後は動けたので髪を切って、
そのままだと重篤なリスクを抱えることになりそうなので身体のメンテナンスということでマッサージに。
ちなみに土曜日の時間外は4時間が振替になるので、1時間半分がゼニでもらえる。
そんなでリーダーからのありがたいお言葉「うちらは休みでも呼び出しがあったらすぐ行かなくちゃならないから、
遠出(県内すらも)はできないんだよ。行く時はきちっと伝えてね」
それを聞いて、何のために働いているのか疑問を呈した。当然待機手当などは一切ない。
これ、ワークライフバランスを重視する若手が嫌厭するというのも至極当然なことだなあと思った。
2024年07月22日
次のマイカー探し
今の車が20万km目前なので、ぼちぼち次の車を探しに。これくらいの距離でモーターとバッテリーが壊れるらしい。
次はCPOでRXかISあたりにしようかと漠然と思っていたものの、今は異様なほどに中古車がない&高い。
これも円安のせいか。
まず行ってみたのはネッツトヨタ。この店舗にはクラウンマジェスタとヴェルファイアがあるらしい。
https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-CROWN_MAJESTA/
通常クラウンよりゴージャスな感じはする。けど、何だか値段の割にプラスチッキー?
普段使いには良いかもしれないけど、プレミアム感は薄い。
何というかトヨタ的。良く言えば万能。悪く言えば中途半端。
ヴェルファイアは今朝売れてしまったらしく、代わりに一つ世代前のアルファードを見せてもらった。
うん。これはないな。あまりに安っぽくチンピラ御用達のような内装(失礼)。
シートの質感の悪さも特筆モノだ。デカいだけで高級感の欠片もないウレタンのようなシート。
おそらくは前のモデルなので、単純なデカさでコストがかかってしまうので、
その分を至る所で吸収しようと質感を落としたのだろう。キャンピングカーのベースには良いのかもしれない。
次に行ったのが日産。ここでのOさんが一番の好感触。
親身に魅力的な車種を探してくれた。フーガとシーマのハイブリッドか。
Oさんの話では、フーガの方が新しく最終のマイナーチェンジも後で行われていて、機能性ではこちららしい。
家に帰って調べてみると、フーガはどちらかというとドライバーズカー、
シーマは送り迎えをメインにするような車で、走って楽しいのはフーガ。静かで高級感があるのがシーマとか。
それとスカイライン。こちらは実車も見せてもらったけど、囲まれ感があり、フーガよりさらにスポーティ。
それでいてそれなりに高級感もある。バランスが良いようだ。
そして次に向かったスバルが意外に意外だった。
狙いはWRX STI一択。ラリーイメージで走りは良いけど、足は硬く静粛性とか乗り心地はそれなりだろうと思っていた。

実際に試乗させてもらうと、これがまさに目から鱗。
コンパクトに見えるけど、中は意外に広々。レカロのシートはホールド性は申し分ない上に、居住性も良い。
2.4Lターボエンジンは必要十分な感じがある。さすがに3.5Lとモーターとで
350PS近くを出すGS450hと比べてしまってはかわいそうだとは思うけど、重さが全然違うからコーナーリングは有利か。
乗り心地は意外にも硬くなく、ノイズも少なめ。さらにトランクも意外とある。
リアシートは立ち気味で、長距離は腰が痛くなりそうな感じはあったけど、クッションとかでなんとかなりそう。
唯一の欠点は車両価格か。乗り出しになると550万を超えてしまいそうで、これはレクサスISのベースグレードより高い。
パフォーマンスを考えたら納得できる価格だとは思うけど、単純にその金額が高い。
それでそこからSTIの中古があるかもということで、スバルインターパーク店に。
と、ここでもやっぱり中古は少ない。後でネットで見てみると、WRX STIは全国でも4台とか。
そら強気でも売れる罠。
そして大本命レクサス宇都宮北店へ。
ここで埼玉のレクサス店から取り寄せてもらうつもりだった。
けど、栃木県内のレクサスは認定中古車しか扱わないらしい。
買うなら、埼玉で買ってそっちで面倒見てもらえと。
ってか、なんか「貧乏人が何レクサス来てんの?」感がハンパない。
ここで2台買ってるけど、そういった対応はねえ。次は南店あたりで買うか。
ここではLMが展示されていたけど、先の型落ちアルファードとは完全に別物。
シートの質感座り心地も良く、内装も良い。まあ、1,500万とか選択肢には入る余地はないけど。
そんなで帰ってから眺めていると、まさかのRX-8 RSがディーラーに入荷している。
それも奇跡の2万4千kmとか。前RX-7 RSを買ったディーラーに行こう。
話しを聞いてみると、これは南九州マツダ?での管轄で、北関東マツダでは融通が基本できないらしい。
さらにそこで見たのが、早速500の閲覧と10件の検討中が。
聞くとRX-8はまず入ってこず、この状態というのも珍しいらしい。
距離数はメーターを交換しているかもしれないけど、中には観賞用に買っている人もいるそうで、
そういった人はイベントとかの時しか乗らないけど、メンテナンスだけはきちっとするらしい。
もう少しだけ探して、決めてしまっても良いのかもしれない。燃費は良くないけど(
次はCPOでRXかISあたりにしようかと漠然と思っていたものの、今は異様なほどに中古車がない&高い。
これも円安のせいか。
まず行ってみたのはネッツトヨタ。この店舗にはクラウンマジェスタとヴェルファイアがあるらしい。
https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-CROWN_MAJESTA/
通常クラウンよりゴージャスな感じはする。けど、何だか値段の割にプラスチッキー?
普段使いには良いかもしれないけど、プレミアム感は薄い。
何というかトヨタ的。良く言えば万能。悪く言えば中途半端。
ヴェルファイアは今朝売れてしまったらしく、代わりに一つ世代前のアルファードを見せてもらった。
うん。これはないな。あまりに安っぽくチンピラ御用達のような内装(失礼)。
シートの質感の悪さも特筆モノだ。デカいだけで高級感の欠片もないウレタンのようなシート。
おそらくは前のモデルなので、単純なデカさでコストがかかってしまうので、
その分を至る所で吸収しようと質感を落としたのだろう。キャンピングカーのベースには良いのかもしれない。
次に行ったのが日産。ここでのOさんが一番の好感触。
親身に魅力的な車種を探してくれた。フーガとシーマのハイブリッドか。
Oさんの話では、フーガの方が新しく最終のマイナーチェンジも後で行われていて、機能性ではこちららしい。
家に帰って調べてみると、フーガはどちらかというとドライバーズカー、
シーマは送り迎えをメインにするような車で、走って楽しいのはフーガ。静かで高級感があるのがシーマとか。
それとスカイライン。こちらは実車も見せてもらったけど、囲まれ感があり、フーガよりさらにスポーティ。
それでいてそれなりに高級感もある。バランスが良いようだ。
そして次に向かったスバルが意外に意外だった。
狙いはWRX STI一択。ラリーイメージで走りは良いけど、足は硬く静粛性とか乗り心地はそれなりだろうと思っていた。

実際に試乗させてもらうと、これがまさに目から鱗。
コンパクトに見えるけど、中は意外に広々。レカロのシートはホールド性は申し分ない上に、居住性も良い。
2.4Lターボエンジンは必要十分な感じがある。さすがに3.5Lとモーターとで
350PS近くを出すGS450hと比べてしまってはかわいそうだとは思うけど、重さが全然違うからコーナーリングは有利か。
乗り心地は意外にも硬くなく、ノイズも少なめ。さらにトランクも意外とある。
リアシートは立ち気味で、長距離は腰が痛くなりそうな感じはあったけど、クッションとかでなんとかなりそう。
唯一の欠点は車両価格か。乗り出しになると550万を超えてしまいそうで、これはレクサスISのベースグレードより高い。
パフォーマンスを考えたら納得できる価格だとは思うけど、単純にその金額が高い。
それでそこからSTIの中古があるかもということで、スバルインターパーク店に。
と、ここでもやっぱり中古は少ない。後でネットで見てみると、WRX STIは全国でも4台とか。
そら強気でも売れる罠。
そして大本命レクサス宇都宮北店へ。
ここで埼玉のレクサス店から取り寄せてもらうつもりだった。
けど、栃木県内のレクサスは認定中古車しか扱わないらしい。
買うなら、埼玉で買ってそっちで面倒見てもらえと。
ってか、なんか「貧乏人が何レクサス来てんの?」感がハンパない。
ここで2台買ってるけど、そういった対応はねえ。次は南店あたりで買うか。
ここではLMが展示されていたけど、先の型落ちアルファードとは完全に別物。
シートの質感座り心地も良く、内装も良い。まあ、1,500万とか選択肢には入る余地はないけど。
そんなで帰ってから眺めていると、まさかのRX-8 RSがディーラーに入荷している。
それも奇跡の2万4千kmとか。前RX-7 RSを買ったディーラーに行こう。
話しを聞いてみると、これは南九州マツダ?での管轄で、北関東マツダでは融通が基本できないらしい。
さらにそこで見たのが、早速500の閲覧と10件の検討中が。
聞くとRX-8はまず入ってこず、この状態というのも珍しいらしい。
距離数はメーターを交換しているかもしれないけど、中には観賞用に買っている人もいるそうで、
そういった人はイベントとかの時しか乗らないけど、メンテナンスだけはきちっとするらしい。
もう少しだけ探して、決めてしまっても良いのかもしれない。燃費は良くないけど(
2024年07月13日
スノーピーク ランドブリーズPro.air DUO試し張り
いつもの道の駅かつらにキャンプに行きたかったけど、明日の明け方から大雨らしい。

とりあえず家の庭で試し張りをしてみよう。まずは広げる。

ポールは相変わらず高品質な。前室用ポールが長めか?

基本はランドブリーズ。説明書を見るまでもなく、こんな感じで入れていく感じだろう。

ん?センターのポールを入れ忘れた。

まあ、問題ない。てか、愛用してたランドブリーズ2の感覚からすると明らかにデカい。

フックok。

後ろ側?から。あれ?これ、意外に旧型の方がメッシュ部分大きいような?

フライシートもかけてみる。

これも明らかにデカいな。

Pro.airラインだけあって、幕体は薄い。で、サラサラした感じで好感触。

タープも張ってみる。

実際に張って気付いたけど、ジャストサイズ過ぎて小川張りには適さないようだ。

ランドブリーズは後ろから荷物を入れたり、入口にしたりするのが定番だと思う。

内部の様子。やっぱり明らかにデカい。

このモデルはこの小さな窓のようなメッシュ部分が、
フライシートのメッシュ部分と重なって換気できる設計になっているらしい。
だけど、面積的にはちょっと小さいよね。

ノンアルとかでまったりして、相変わらず音楽を楽しんでうとうとしてゆっくりしてから撤収。
次はいつものかつら辺りで泊まりたいところだ。

とりあえず家の庭で試し張りをしてみよう。まずは広げる。

ポールは相変わらず高品質な。前室用ポールが長めか?

基本はランドブリーズ。説明書を見るまでもなく、こんな感じで入れていく感じだろう。

ん?センターのポールを入れ忘れた。

まあ、問題ない。てか、愛用してたランドブリーズ2の感覚からすると明らかにデカい。

フックok。

後ろ側?から。あれ?これ、意外に旧型の方がメッシュ部分大きいような?

フライシートもかけてみる。

これも明らかにデカいな。

Pro.airラインだけあって、幕体は薄い。で、サラサラした感じで好感触。

タープも張ってみる。

実際に張って気付いたけど、ジャストサイズ過ぎて小川張りには適さないようだ。

ランドブリーズは後ろから荷物を入れたり、入口にしたりするのが定番だと思う。

内部の様子。やっぱり明らかにデカい。

このモデルはこの小さな窓のようなメッシュ部分が、
フライシートのメッシュ部分と重なって換気できる設計になっているらしい。
だけど、面積的にはちょっと小さいよね。

ノンアルとかでまったりして、相変わらず音楽を楽しんでうとうとしてゆっくりしてから撤収。
次はいつものかつら辺りで泊まりたいところだ。
2024年07月12日
今年も
黒羽紫陽花祭りへ。

先々週と

先週と

行っていたけど、

どちらも時間がなく、ささっと。

今年も音の祭典をやっていたけど、残念ながら一部だけ見てお帰り。
時間が欲しいところだ。
まあ、また来年来よう。
先々週と
先週と
行っていたけど、
どちらも時間がなく、ささっと。
今年も音の祭典をやっていたけど、残念ながら一部だけ見てお帰り。
時間が欲しいところだ。
まあ、また来年来よう。
2024年07月04日
毎年恒例のアレを眺めに
準備はok

だったものの、熊が出ているようで今週のキャンプも断念。

そんなで原チャリで。車は思った通り置けなさそうだ。

さっそくマルバシモツケが。

ん?アカモノか?

イワカガミも咲いた。

那須岳と言えばウラジロヨウラクかね。

今回は目的がある。

目的地は目前。

あったあった。

今年も見れた。

他のは暑さで?疲れていたようで、今週が今年見れる最後だったか。

1900m峰で昼食を。

朝日岳に寄ってお帰り。鳥居の角度が変えられてる?
久々に那須に泊まりたいところだけど、熊は怖い。さて、どうしたものか。

だったものの、熊が出ているようで今週のキャンプも断念。
そんなで原チャリで。車は思った通り置けなさそうだ。
さっそくマルバシモツケが。
ん?アカモノか?

イワカガミも咲いた。
那須岳と言えばウラジロヨウラクかね。
今回は目的がある。
目的地は目前。
あったあった。
今年も見れた。
他のは暑さで?疲れていたようで、今週が今年見れる最後だったか。
1900m峰で昼食を。
朝日岳に寄ってお帰り。鳥居の角度が変えられてる?
久々に那須に泊まりたいところだけど、熊は怖い。さて、どうしたものか。