2024年11月30日
茨城ツーリング
ZX-10R SEのタイヤの溝がなくなったけど、宇都宮の二輪館だと予約が取れないようなので、水戸に行こう。

そうだ。途中にある大子の永源寺の紅葉はどうだろう。久々寄ってみるか。

さすがに遅かったか。写真は相変わらずイカサマ写真。

とは言え、今日は日が若干翳っているのが厳しい。

恥ずかしいお約束構図も撮ってみた。こちらは葉の色が残念な。

何となく大子の街中を歩いてみる。

イベントをやっているようだ。

で、買ってみた。

他の人のブログのマネをして、食べたものをupしてみる。

大子から渋滞を避けつつ竜神吊り橋へ。

ここも上の方は少し寂しく、上がってくる途中の紅葉が最高。写真はそこでは撮っていなかったり。

ここでもステージイベント?をやっているようだ。
そのまま阿字ヶ浦に抜けて大洗の海を眺めながら流して水戸へ。
水戸二輪館では、まさかの大本命のロッソコルサが売切れ。
今日であれば前後¥35,800.-から10%引きという、
ほとんど価格破壊のようなお買い得さだったけど、ないものは仕方ない。
で、他のは・・・パイロットパワー2CTとS21しかない。
パイロットパワーはさすがに古いような気がする。20年近く経つんじゃ?
S21は以前1回だけ使って、ツーリングタイヤとしてはかなり良かった印象がある。けど、高い。
うーむ。10%引きだし、S21いくか。だけどS22とかS23とか出てるしなあ。
ロッソ2が信じられないくらいにグリップしなかったうえに、さらに溝がなくて怖いしなあ。
とか悩みながらS21を買った直後に気付く。もう12月で、あと1ヵ月で新春初売りだ。
毎年に近く、そのタイミングに合わせてタイヤ交換していたような。
まあ、いっか。
本日の走行距離:293km。

そうだ。途中にある大子の永源寺の紅葉はどうだろう。久々寄ってみるか。
さすがに遅かったか。写真は相変わらずイカサマ写真。
とは言え、今日は日が若干翳っているのが厳しい。

恥ずかしいお約束構図も撮ってみた。こちらは葉の色が残念な。

何となく大子の街中を歩いてみる。

イベントをやっているようだ。

で、買ってみた。

他の人のブログのマネをして、食べたものをupしてみる。

大子から渋滞を避けつつ竜神吊り橋へ。

ここも上の方は少し寂しく、上がってくる途中の紅葉が最高。写真はそこでは撮っていなかったり。

ここでもステージイベント?をやっているようだ。
そのまま阿字ヶ浦に抜けて大洗の海を眺めながら流して水戸へ。
水戸二輪館では、まさかの大本命のロッソコルサが売切れ。
今日であれば前後¥35,800.-から10%引きという、
ほとんど価格破壊のようなお買い得さだったけど、ないものは仕方ない。
で、他のは・・・パイロットパワー2CTとS21しかない。
パイロットパワーはさすがに古いような気がする。20年近く経つんじゃ?
S21は以前1回だけ使って、ツーリングタイヤとしてはかなり良かった印象がある。けど、高い。
うーむ。10%引きだし、S21いくか。だけどS22とかS23とか出てるしなあ。
ロッソ2が信じられないくらいにグリップしなかったうえに、さらに溝がなくて怖いしなあ。
とか悩みながらS21を買った直後に気付く。もう12月で、あと1ヵ月で新春初売りだ。
毎年に近く、そのタイミングに合わせてタイヤ交換していたような。
まあ、いっか。
本日の走行距離:293km。
2024年11月26日
秩父ドライブ
紅葉を求めて秩父へ。ん?秩父ミューズパーク?寄ってみよう。

紅葉が良い感じ。銀杏は落ちてしまっていたけど、残っているのはまあ綺麗。

メタセコイアは正直宇都宮中央公園の方が上かな。

道の駅大滝温泉。完全に逆行でコントラスト低め。50mm F1.2を持って行っていたら少しは違っていたかな?

やはり紅葉のグラデーションが綺麗。

ついでに行ってみようかと入っていった三峰神社で渋滞に嵌る。

山の中腹が紅葉のピークで、上の方は寂しい感じ。

まあ、立派な神社を見れたのとか、個人的には満足。
紅葉時期は川俣のような例外はあるけど、大抵はどこでも大渋滞になるものだからね。
ついでに深谷アウトレットに寄ってお帰り。本日の走行距離:426km。

紅葉が良い感じ。銀杏は落ちてしまっていたけど、残っているのはまあ綺麗。

メタセコイアは正直宇都宮中央公園の方が上かな。

道の駅大滝温泉。完全に逆行でコントラスト低め。50mm F1.2を持って行っていたら少しは違っていたかな?

やはり紅葉のグラデーションが綺麗。

ついでに行ってみようかと入っていった三峰神社で渋滞に嵌る。

山の中腹が紅葉のピークで、上の方は寂しい感じ。
まあ、立派な神社を見れたのとか、個人的には満足。
紅葉時期は川俣のような例外はあるけど、大抵はどこでも大渋滞になるものだからね。
ついでに深谷アウトレットに寄ってお帰り。本日の走行距離:426km。
2024年11月25日
塩原湯西川宇都宮ドライブ
いろいろとやりたいことはある。けど、この時期しかできないこともある。
そんなで、紅葉を眺めに行こう。今の時期はもみじ谷大吊橋か?

降水確率0%だったけど、塩原の方に行くに連れて雨が。

まあ、それもまたいつも通りか。

奥塩原も魅力だけど、今日はぐるっと戻る。ついでに久々湯西川に行こう。
と、こちらは紅葉は終わっているか?

川の水の透明度は特筆モノ。てか、奥の方雪降ってて、この雨も少し雪混じりじゃ?

湯西川から宇都宮に移動。中央公園のメタセコイアは真っ赤になるまではもう少し時間がかかるか。
本日の走行距離:175km。
そんなで、紅葉を眺めに行こう。今の時期はもみじ谷大吊橋か?

降水確率0%だったけど、塩原の方に行くに連れて雨が。

まあ、それもまたいつも通りか。

奥塩原も魅力だけど、今日はぐるっと戻る。ついでに久々湯西川に行こう。
と、こちらは紅葉は終わっているか?

川の水の透明度は特筆モノ。てか、奥の方雪降ってて、この雨も少し雪混じりじゃ?

湯西川から宇都宮に移動。中央公園のメタセコイアは真っ赤になるまではもう少し時間がかかるか。
本日の走行距離:175km。
2024年11月08日
茨城・群馬ツーリング
日曜日。
木更津の予定が遅くなったので茨城ツーリングへ。走行距離:216km。
月曜日。
久々に日光の紅葉でも見てやろうかと思ったものの、寝坊してゆっくりしてしまい、
家を出るのが7時過ぎに。こうなると日光はもう大渋滞だろう。
日光駅くらいまでは快適。だけど、その後は下道では動いていないだろう。
珍しく高速を使う。けど、清滝ICの手前から渋滞が。
その渋滞はそのままずっと繋がっているようだ。これはダメだな。すり抜けて足尾へ。
さすがにこちらは快適。だけど、紅葉はない。今回は川治川俣方面と瀬戸合峡辺りが正解だったか?

タイヤがグリップしている感じがしないので、のんびり走って草木ダムへ。

天気は良いけど、紅葉には早過ぎる。

そのまま沼田方面から赤城山へ。

赤城山も上の方は紅葉は終わりで、神社の紅葉が一番良い感じだった。

ドウダンも真っ赤。

なかなか気持ちが良いので、大沼を眺めてまったり。

時間がまだ早いので、水上に抜けてSLを眺める。

さらについでに水上温泉でゆっくりしてお帰り。本日の走行距離:382km。
木更津の予定が遅くなったので茨城ツーリングへ。走行距離:216km。
月曜日。
久々に日光の紅葉でも見てやろうかと思ったものの、寝坊してゆっくりしてしまい、
家を出るのが7時過ぎに。こうなると日光はもう大渋滞だろう。
日光駅くらいまでは快適。だけど、その後は下道では動いていないだろう。
珍しく高速を使う。けど、清滝ICの手前から渋滞が。
その渋滞はそのままずっと繋がっているようだ。これはダメだな。すり抜けて足尾へ。
さすがにこちらは快適。だけど、紅葉はない。今回は川治川俣方面と瀬戸合峡辺りが正解だったか?

タイヤがグリップしている感じがしないので、のんびり走って草木ダムへ。

天気は良いけど、紅葉には早過ぎる。

そのまま沼田方面から赤城山へ。

赤城山も上の方は紅葉は終わりで、神社の紅葉が一番良い感じだった。

ドウダンも真っ赤。

なかなか気持ちが良いので、大沼を眺めてまったり。

時間がまだ早いので、水上に抜けてSLを眺める。

さらについでに水上温泉でゆっくりしてお帰り。本日の走行距離:382km。