2025年02月23日
那須キャンプ
那須の山仲間に電話してみると、どうやら彼が顧問になっているキャンプ場に来ているらしい。

そんなで行ってみた。こちらのサイトは工事中らしく、近日中に?大浴場もできるらしい。

朝はこんな感じ。

雪降って寒いので、前室で珈琲を煎れてのんびり。

ロープも使わずに平然と立っているけど、夜中はそれなりの風が。

ロープは使っていないものの、珍しくフライシートの面ファスナーで固定。
これ使うと、撤収の時に少しだけ面倒だったりもする。

夜は面倒だったので、ガスストーブもダウンパンツも使わず。
オーラライト750DXのおかげで、まあ快適に朝まで熟睡。

泊めさせてもらったお礼に風呂とトイレを掃除してお帰り。
板室の方でもう一つオープンさせるらしいけど、泊めさせてもらえるなら、
そっちでも手伝っても良いな。

そんなで行ってみた。こちらのサイトは工事中らしく、近日中に?大浴場もできるらしい。

朝はこんな感じ。

雪降って寒いので、前室で珈琲を煎れてのんびり。

ロープも使わずに平然と立っているけど、夜中はそれなりの風が。

ロープは使っていないものの、珍しくフライシートの面ファスナーで固定。
これ使うと、撤収の時に少しだけ面倒だったりもする。

夜は面倒だったので、ガスストーブもダウンパンツも使わず。
オーラライト750DXのおかげで、まあ快適に朝まで熟睡。

泊めさせてもらったお礼に風呂とトイレを掃除してお帰り。
板室の方でもう一つオープンさせるらしいけど、泊めさせてもらえるなら、
そっちでも手伝っても良いな。
2025年02月17日
30年前のミニ四駆
最近のミニ四駆はAR・MR・FM-A・VZ・(辛うじて)VS・スーパーⅡばかりで個性が希薄と思っていた。
そんな中30年前に人気を博していたアバンテが復刻されるとの情報をget。

30周年と通常復刻版1つずつget。とりあえず通常版を組み立ててみよう。

昔ながらのシンプルなキットだ。

昔はシャーシも他のパーツとくっ付いていたのね。さすがに完全に忘れていた。

シールを貼ってみる。言ってみれば、最近のゲームに比較してのファミコン時代の音楽のような、
シンプルさの中に、計算し尽されたかのような物語が詰まっているような感覚を感じる。

それにしてもシャーシの剛性は低そうだ。FRPかカーボンで固めてやりたくなる気持ちを抑える。

ギヤを置いて、シャフトを通し、タイヤを装着。ん?

現代の地を這うようなものに比べて、何と車高の高いこと。

モーターはアトミックチューンの1型をチョイス。

キット付属のローラーをフロントとサイドにセット。これ、コースアウトするだろうなあ。

とりあえず完成。テストで走らせるのが楽しみだ。
そんな中30年前に人気を博していたアバンテが復刻されるとの情報をget。

30周年と通常復刻版1つずつget。とりあえず通常版を組み立ててみよう。

昔ながらのシンプルなキットだ。

昔はシャーシも他のパーツとくっ付いていたのね。さすがに完全に忘れていた。

シールを貼ってみる。言ってみれば、最近のゲームに比較してのファミコン時代の音楽のような、
シンプルさの中に、計算し尽されたかのような物語が詰まっているような感覚を感じる。

それにしてもシャーシの剛性は低そうだ。FRPかカーボンで固めてやりたくなる気持ちを抑える。

ギヤを置いて、シャフトを通し、タイヤを装着。ん?

現代の地を這うようなものに比べて、何と車高の高いこと。

モーターはアトミックチューンの1型をチョイス。

キット付属のローラーをフロントとサイドにセット。これ、コースアウトするだろうなあ。

とりあえず完成。テストで走らせるのが楽しみだ。
2025年02月13日
蝋梅を眺めに
鹿沼の蝋梅の里へ。

蝋梅は羽黒山に群生地があるので、ここに来るのは初めてだ。

なかなか、とは思うものの

実はいつものイカサマ写真で、全体では2~3分咲きくらいか。

ここで画質が一気に落ちたと気付いた人はプロ、アマ問わずカメラマンだと思う。
圧縮効果に頼ろうと望遠ズームに換えたのだ。

望遠だとこんなのも撮って遊びたくなる。
暗いズームでisoを上げ忘れたので、完全に被写体ブレですな。

蝋梅にもいろいろと種類があるらしい。気が向いたらまた来ても良いな。
せっかくこっちの方に来ているから、ついでに佐野アウトレットでも寄るか。
と、走っていると、浅間神社こちらの看板が。

まだ時間が早いので寄ってみると、何故かうさぎが。ついでに孔雀もいてる。
うさぎもまた不思議な生き物だよね。
全部の個体で鼻もんもんやってるし、おとなしくいてる思ったら
ぴょんぴょん走りだしたりするし。まあ、見ててかわいいとは思う。

お邪魔します。

マイナーかなとは思うものの、なかなか綺麗な神社だ。

お参りして予定通り佐野アウトレットに寄ってお帰り。
来月には水戸や筑波の梅もまた楽しみだ。

蝋梅は羽黒山に群生地があるので、ここに来るのは初めてだ。

なかなか、とは思うものの

実はいつものイカサマ写真で、全体では2~3分咲きくらいか。

ここで画質が一気に落ちたと気付いた人はプロ、アマ問わずカメラマンだと思う。
圧縮効果に頼ろうと望遠ズームに換えたのだ。

望遠だとこんなのも撮って遊びたくなる。
暗いズームでisoを上げ忘れたので、完全に被写体ブレですな。

蝋梅にもいろいろと種類があるらしい。気が向いたらまた来ても良いな。
せっかくこっちの方に来ているから、ついでに佐野アウトレットでも寄るか。
と、走っていると、浅間神社こちらの看板が。

まだ時間が早いので寄ってみると、何故かうさぎが。ついでに孔雀もいてる。
うさぎもまた不思議な生き物だよね。
全部の個体で鼻もんもんやってるし、おとなしくいてる思ったら
ぴょんぴょん走りだしたりするし。まあ、見ててかわいいとは思う。

お邪魔します。

マイナーかなとは思うものの、なかなか綺麗な神社だ。

お参りして予定通り佐野アウトレットに寄ってお帰り。
来月には水戸や筑波の梅もまた楽しみだ。
2025年02月11日
首都圏への旅もたまに良いものだ
先々週、久々に東京方面へ。

アメ横はぷらつくだけでも楽しい。

昼は太昌園のランチ。ランチなので確かこれで1,000円。
さらにグラスビールも350円。おかわり必須ですな。

最近は「大トロ千円!大トロ千円で良いよ!」を聞かなくなったような気がする。

でもって中華系の店が増えたような。

上野で遊んで横浜へ。

春節らしい。

中華街に着く頃には日も落ちてしまった。

ところで中華街は中国からの観光客も多いのだろうか。

地元散策で良いのではとか思ったり。

向こうでもこんな感じなのかね?

ナチュログでは食べ物の写真をupするのが定番のようなので、それに倣ってみる。

中華街では食べ放題メニューが多いけど、大抵腹を壊すのでコース料理にしてみた。

伊勢海老のエビチリとか豪快と言うか贅沢と言うか。
そのまま飲み過ぎて、中華街の中にあるリブマックスで一泊。
都内だと下手をするとビジネスホテルで2万円近くかかるけど、ここは4千円強だった。

朝の中華街。この時間帯にここにはなかなかいないような気がする。

朝はせっかくだからと、萬珍樓のモーニングを。おかゆのセットだけど、これがまた美味い。

昼過ぎまで散策していても良かったけど、今回は久々木更津へも行きたい。

横浜駅まで戻り、高速バスで直通。こちらでも春節Ver.。

晴れて良かった。

昼はカレーのセットと生大。

それにしても、ゼニアが全体的に軒並み値上がりしたような。
引いてくれていてもなかなか手が出しにくくなっていた。
今回後ろ髪を引かれていたのがVERSACE。リバーシブルのジャケットが特に良かった。
もう2声くらいかかっていたら買っていたと思うけど、さすがに高いからねえ。

そしてこちらも久々な秋葉原。
RTX5080と5090が発売されて、一時某店では騒然となっていたそうだけど、
今では完全に売切れていつもの感じに戻っていたようだ。

飲んでいくのも楽しみだけど、新幹線の中の駅弁って、何か旅と言うか、なんか良いんだよね。

ただ、この新幹線、上野から宇都宮まで40分で着いてしまうようだ。小山とかで停まる方で良かったかな。
一日目の歩数:20,071歩、二日目の歩数:24,767歩。
また来よう。

アメ横はぷらつくだけでも楽しい。

昼は太昌園のランチ。ランチなので確かこれで1,000円。
さらにグラスビールも350円。おかわり必須ですな。

最近は「大トロ千円!大トロ千円で良いよ!」を聞かなくなったような気がする。

でもって中華系の店が増えたような。

上野で遊んで横浜へ。

春節らしい。

中華街に着く頃には日も落ちてしまった。

ところで中華街は中国からの観光客も多いのだろうか。

地元散策で良いのではとか思ったり。

向こうでもこんな感じなのかね?

ナチュログでは食べ物の写真をupするのが定番のようなので、それに倣ってみる。

中華街では食べ放題メニューが多いけど、大抵腹を壊すのでコース料理にしてみた。

伊勢海老のエビチリとか豪快と言うか贅沢と言うか。
そのまま飲み過ぎて、中華街の中にあるリブマックスで一泊。
都内だと下手をするとビジネスホテルで2万円近くかかるけど、ここは4千円強だった。

朝の中華街。この時間帯にここにはなかなかいないような気がする。

朝はせっかくだからと、萬珍樓のモーニングを。おかゆのセットだけど、これがまた美味い。

昼過ぎまで散策していても良かったけど、今回は久々木更津へも行きたい。

横浜駅まで戻り、高速バスで直通。こちらでも春節Ver.。

晴れて良かった。

昼はカレーのセットと生大。

それにしても、ゼニアが全体的に軒並み値上がりしたような。
引いてくれていてもなかなか手が出しにくくなっていた。
今回後ろ髪を引かれていたのがVERSACE。リバーシブルのジャケットが特に良かった。
もう2声くらいかかっていたら買っていたと思うけど、さすがに高いからねえ。

そしてこちらも久々な秋葉原。
RTX5080と5090が発売されて、一時某店では騒然となっていたそうだけど、
今では完全に売切れていつもの感じに戻っていたようだ。

飲んでいくのも楽しみだけど、新幹線の中の駅弁って、何か旅と言うか、なんか良いんだよね。

ただ、この新幹線、上野から宇都宮まで40分で着いてしまうようだ。小山とかで停まる方で良かったかな。
一日目の歩数:20,071歩、二日目の歩数:24,767歩。
また来よう。