リハビリを兼ねて

774RR

2018年05月28日 00:12

久々の那須岳へ。

いつの間にか雪は完全に融けている。

TVの収録をしているようだが、説明に違和感が。東南稜の説明をしているようだ。
「こちらはハーネスが必須で…」(何となく聞こえていたもので、正確ではないかと思います)

僕も知合い2人もここでそういった道具は使ったことがない。
それに、そもそもがここは一般登山道からは外れるため、
そうした装備がないと来れない人を対象に説明するのはどうかと。どう見ても危険を招くことに他ならない。
知ったかぶるのは構わないけど、公共の放送で他人を危険に巻き込むようなことはやめて欲しい。
その違和感は後で自己解決?することとなる。

気を取り直して進もう。

今日は天候も良く風も静穏。登る人は多い。峰の茶屋も盛況だ。

茶臼の取り掛かりから振り返った眺めが好きだ。今日は登山道には行列が。

久々に来た。ここから南月山へ行く予定だったが、せっかくいろいろと持ってきているのでゆっくりしよう。

クーラーバッグに冷やして持ってきた和牛とラム500g弱に冷製スープ。
フリーズドライでないので重さは若干あるが、暑い日には特に良い。

テントも持ってきたけど、今回はクライアントの要望でグランドシートとマットのみ敷いて昼寝。
こう暑いとテントよりタープの方が良さそうだ。


十分に休息を取ってから降りる。新緑の中のツツジがまた良い。

岩鏡も少し早いが見ることができた。

降りてきてロープウェー乗り場に寄る。そこで午前中のガイドさん?を再び見ることになる。

ガイドがロープウェー??

そうか。分かった。説明していた人は山岳ガイドではなかったのだ。
BSとかで見たことがある。俳優さんが台本通りに喋っていただけだったのだろう。
となると、機材を運んでいた屈強そうな人がガイドさんか?
放送の際は、登山道を外れた所を説明していた下りはカットされていることを望む。

引っかかる部分もあったけど、久々の那須岳。天候に恵まれて良かった。

関連記事