那須岳に行こうとしたものの

774RR

2018年12月18日 21:08

風邪ぽいので大事を取って断念。代わりに友人と待ち合わせして、トリオドームの次のテントを見に。
まずはスポーツオーソリティ新ひたちなか店。スノーピークストアになっている店だ。
そこでは意外なものが。

トルテュライトの未開封品が廃番ということで、ズバリ価格108,000円。
オーソリティーのカードがあれば、そこから5%引きになるとか。
定価は138,240円なので、26%引きといったところか。正直、廃盤品であれば3割くらい引いて欲しいところ。
ただし、スノーピークのポイントが付くらしい。
(このポイントの厄介な所は、1年間で30万円以上使わないと、カードランクが下がってしまうランクに留まり続けるので、
長期間に亘ってもポイントが貯まり難いのと、ポイントで交換できるモノの指定が狭いので選びにくいこと、
更には交換してもらうにも、必要なポイントが多量であることが挙げられる。
友人とも話したけど、ランクアップしてモノと交換できるような人は、
家族や知人等とポイントを貯めることができる人に限られるのではないだろうか。※ブルジョワは除く)

ライトだけでなく、PROもある様子。ただし、こちらは展示扱いとか。その代わり148,000円だそう。
5%引きも対象らしいけど、展示ならもう少し頑張って欲しい所が正直なところ。
PRO幕はライトより当然重く、建てるのは大変とのこと。
収納されているものを見せてもらったけど、ポールもやや太いようで、大きなバッグ2つになるようだ。
PRO幕もあるものの、敢えてエントリーモデルのライトを選ぶ人もいそうな感じがした。
(ある意味ではそちらの方がPROのような感じすら覚える)
なお、このトルテュライトはナムチェバザール水戸店に展示してある様子。
見に行った友人2人の話では、想像以上にメッシュ部分が大きく、サイズは2~3人でジャストサイズ。
スノースカートが寝室にまであり、最近出たエルフィールドより好感触。ただし、エルフィールドはコストパフォーマンス良。
とりあえず買って使い倒して、ヤフヲクとかで9万円くらいで売り抜けるのも美味しい使い方かもしれない。

トルテュが衝撃的だったけど、こちらの本命はリビングシェル。
店員さんに話を聞くと、まずSはほぼ連結前提の様子。
と言うのも、インナールームSだと圧迫感があり過ぎるけど、
通常のインナールームを吊るしてしまうと、リビングスペースが消し飛ぶらしい。
となると、ランドブリーズ4かアメニティドームを連結するのがセオリーのよう。
ここで致命的なのがランドブリーズ2だと、径が小さ過ぎて上手く連結できないらしいこと。
通常のリビングシェルならそれでも良いと思うけど、Sだったらランブリ2も連結できるようにして欲しいところだ。

連結しないのであれば、最初からロングPROを買ってしまった方が後悔はなさそう。
ただし、ここでも注意点が。ロングPROに通常のとSのインナールームは付かないらしい。
言われてみると、通常のとSは吊り下げる部分がすとんと落ちており、ロングPROはなだらかに落ちている形状。
となると、ロングPRO専用のものしか付かないというのも首肯できる。

だけど、実はここで一番お買い得だったのは、野遊びセットだったと思う。
https://lbreath.xebio-online.com/ec/srDispProductDetail/ItemId/C-10645041301
これが99,800円に下がっていたのだ。
元値が14万円弱のものが、2018年限定ということで118,000円に下がって、そこから2万円引き。
3割ほど下がっている計算になる。感覚で言えば、メッシュシェルターとマットとシートを買ったら、
アメニティドームがおまけで付いてきたといったところだろうか。

オーソリティーひたちなか店では、元旦に在庫品の抱き合わせ販売で20%OFFをするとのこと。
先のトルテュや野遊びセットは対象外らしいけど、ポイントは対象らしい。
転売前提にはなるけど、カードランクアップを狙ってみるのも良いかもしれない。

次に行ったのは、ワイルドワンつくば店。
こちらは茨城県で2番目のスノーピークストアになっているところだ。
ここでもエルフィールドが展示してある。コスパは良いとは思うけど、何故か食指が動かない。
大きいけど、トルテュのように惹かれる部分が少ないように感じる。これは個人によるものが大きいとは思う。
ここではニチネンのガスストーブが安かった。定価15,000円のものが、税込み7千円を切る。
調べた感じ、イワタニのマイ暖が良さそうなので、後ろ髪はひかれたもののスルー。
ニチネンのはプラケースも付いてお買い得なのだけど、何となくイワタニは安心感がある。
そんなで今日はお帰り。
ポイント狙いで店で買うか、金額狙いでオークションを探すか、迷うところだ。
(ただし、ポイント狙いの場合は、年間30万円のハードルを越えない限り、毎年10万円以上のお布施が必要。阿漕な商売だね)

関連記事