山仲間に誘われて、新潟のヘッドクォーターズへ。
そこでは早速福袋とアウトレットの準備が。アウトレットの方は12月中でも買えるらしい。
一例は、HDタープ レクタのMとLが4割引きとか、竹のテーブルが2割だか3割引きだったりとか、
トルテュライトの展示品?が3割引きだったりとか。(間違えていたらすみません)
とりあえずここでは4本爪軽アイゼン?を3割引きで買って、外のキャンプ場を眺める。
外ではほとんどスノーピークのテントの展示会場になっているような感じだ。
リビングシェルロングPro.
トルテュライト。薄い幕でも暖を取るノウハウがあれば、問題なく雪上でもできるという見本か。
ランドロックから出している煙突。実際にやっているのを見るのは何よりの教科書だ。
リビングシェルPro.。後ろにはレッドフレームのリビングシェルが。
こちらはアメニティドームSを連結。
エルフィールド。案外寝室側にスノースカートがなくてもいけるのかもしれない。
ランドロック。
タシークとスピアヘッド。タシークはこの前ヤフオクで即決を入れられ、落札できず。即決入れれば良かったか。
ドックドーム Pro.6。
トルテュPro。こちらもこの前ここで箱入りのものが3割引きだったんだよね。
建てるのは大変そうだけど、これが一番の正解なのかもしれない。
リビングシェルS Pro.。ソロなら実はこれが正解?
リビングシェルロング Pro. アイボリー。それにレッドフレーム。出たばかりだけど…
ドックドーム Pro.6 アイボリー。連結済。どんだけゼニ持ってるねん。
さすがはこの時期にヘッドクォーターズでキャンプをする方々だ。お金のかけ方が違う。
エントリーモデルの方が少ないというのも珍しいと思うし、
Pro幕にポイント限定のフレームを組み合わせている人も珍しくない。
一般のキャンプ場ではアメニティドームやコールマンのタフドームをよく見るけど、
それらを単体で使っている人はここではほとんど見ない。
来る人は皆アウトドアとギア好きなので、話してみても面白い。
実際に使っている人の話は参考になるね。
誘ってもらえたおかげでいろいろと堪能できた。感謝。