山旅のついでに
大渋滞を抜け、軽井沢アウトレットに寄ってもまだ明るかったので、前から行ってみたかっためがね橋を見に。
明治の時代にこんな大きな、それも煉瓦での建造物が。それがまだ残って見れるというのは感動。
滑らかな弧を描く曲線がまた優美だ。当時の設計者や建築者達の技術には感服する。
このアーチ橋は文化遺産にも関わらず、なんと橋上を歩くことができる。それも駐車場を含め無料。
トンネルの中も歩ける。今では「アプトの道」という遊歩道になっているらしい。
軽井沢での渋滞に加え、駐車場ガラガラ空いているにも関わらず、
警備員に一番奥のスキー場の駐車場まで行かされていたこともあり、大きな時間のロスになってしまった。
(いつもは何か買って帰ってきているけど、それをやられると一気に買う気も失せるようだ。
重いの持って遠くの駐車場まで歩きたくないしね)
そんなで今日のキャンプ場は近場となった。
高崎市の隣にある玉村町の角渕キャンプ場だ。ここはナビで探そうとしても難儀する。
新玉村ゴルフ場で検索して、近くからスマホナビとかで行くのが正解かもしれない。なお、入り口もやや分かりにくい。
テントサイトに車をビタ付けすることはできないけど、無料で利用できるのが大きい。
夜中2:30頃喋ってるDQNはいたものの、騒いでいる訳ではなかったので我慢しよう。
下手に注意したら逆切れする基地外も多そうだしね。まあ、無料のキャンプ場だから仕方ないところではあるか。
ちなみに、ここは「つのぶち」と呼ぶらしい。「かどふち」と勘違いしていた。
トイレが簡易トイレという弱点はあるものの、街から近くてアクセスが良いのでなかなか快適だ。
たぶん、そのうちまた来るだろう。
関連記事