伊香保から富岡へ
なかなか飛んだチェックアウトの後、全く展望のない展望台に寄り道してから向かったのは水沢観世音。
こちらに行く前に釈迦堂に入ってみる。如来像や千手観音等が大量にある。
んん?何故か神仏像の足元に値札が??
何だか仏像のテーマパークのような、カタログのような感じがしてきた。
これって仏閣に対しての冒涜なんじゃ…?
紅葉が見れるものの、残念ながらの雨。傘はとりあえず持ってきた折り畳み傘。うーむ。
そこから近くの富岡へ。製糸場は世界遺産登録前から見てみたいと思っていた。
駅の近くに車を停めて街を歩いてみる。と、路地裏でこんな店が。
カレーパンを食べてみる。これが美味いのなんのって。揚げたての薄めのパンはサクサク。
カレーはじっくり煮込んであるかのよう。田舎のどうでも良いような揚げ物やのような店構えなのに、
この美味さは完全に期待を裏切られた。それでいてお値段は田舎の揚げ物やそのもの、1個200円。
そのまま目的の富岡製糸場へ。
有名な自動繰糸機のある製糸場。操業停止時の1987年の状態で保存されていることに感動。
こういったものを当時設計した人は凄いなあと思う。
群馬は渋滞するイメージがありあまり来なかったけど、来てみると良い所はいろいろとある。
また来てみよう。
関連記事