今月9日まで半期に一度のスポーツオーソリティ2割引きセールがあるらしい。
山仲間のIさんに声をかけてみると、連れて行って欲しいとのこと。
見に行くついでに他も廻ってみよう。
前から気になっていた花貫渓谷。茨城県の紅葉と言えばここらしいけど…。
どうやら僕は塩原の渓谷や川治川俣の紅葉を見慣れてしまっているらしい。
つくづく栃木県はアピールが下手だと思う。もっとも、貧弱な道路事情のため、敢えてアピールしていないのかもしれない。
久々の那珂湊。
久々に贅沢してしまおう。
那珂湊と言えば、年中食べられる牡蠣。2個で300円。ちょっと小さいけど。
ガソリン代と海鮮丼と牡蠣とは痛いけど(僕らはガソリン代割勘はしない。
何でも?経費で落とせるIさんがちと羨ましかったりw)、たまには良いか。
その後で今回の目的地のスポーツオーソリティひたちなか店へ。
前は魅力的なものが多かったオーソリティだけど、買う物なくなったなあ。
スノーピークの売り場面積が削られているのだ。
ノースフェースには魅力的なものが多かったけど、残念ながら5%off。
アウトレットで8割前後引きで買うのに慣れてしまっていると、1割引きでは全く買う気が起こらなくなる。
そのままモンベルへ。ここでは今回の目的のヘリノックスを扱っている。
ここの2Fはアウトレットを扱っている。昔懐かしのムーンライトテントがある。1型と5型か。
2型があったらクラっときていたかもしれない。他にはツェルトのアウトレットが。
ほとんど値引きされていなかったのが災い転じて福となすか。無駄に散財しないで済んだようだ。
申し訳程度にしか引いていないので、良いウインドウショッピングを楽しめた。
さらに、目的のヘリノックスのチェアに座り比べられたのが良かった。
本命はチェア0かチェア1。0が500g弱で1が1kg弱。大きさは一回り程度違う。
0の方かなと思っていたけど、実際に座ってみると0は脚が短く座面も滑る。
けど、山に持って行くとなると500gの差は大きい。
また悩みの種だね。
何故ヘリノックスの椅子が欲しいかと言うと、この前のキャンプツーリングだ。
皆パチノックスなチェアだったけど、僕だけ緊急時に使うような手のひらサイズの椅子だった。
当然座り心地は最悪。調べてみると、パチノックスは品質のバラつきが大きいようで、すぐ壊れたという記事も少なくない。
1,000円程度で買える物ならいざ知らず、5千円も出してそれだったら、最初から本家を買ってしまった方が
安物買いの銭失いにならなくて済むのではないかといったところから探すことにしたのだった。
しかしなあ。ここまで来たら、年始のセールを狙うのも良いのかもしれない。
本日の走行距離260km。