昨日の角淵のリベンジで、いつもの道の駅かつらへ。空いていなかったら龍ノ口に行こう。
良かった、空いていた。今日はリビロンでなく、ランドブリーズを張る。
寒いだろうし、テントの中にこもるだろうしねえ。前室でできればいいやと思っていた。
けど、意外に暖かい。パスタを茹でてノンアルでまったり。ついでにのエビのビスクがまた美味い。
テントの中で音楽を聴いたりiPadで遊んでいたりしているうちに、いつの間にかうとうと。
熟睡しているところを起こされる。まさかの強風と雨だ。
ずっと穏やかな天候で、予報でも雨が降る要素は全くなかったので、ペグダウンもロープも張っていない。
少し心配だったけど、全くの無事で済んだ。やはりランドブリーズは背が低めで風に強いようだ。
通り雨だろうし、少し幕が乾くまで昼寝でもしているか。
3時過ぎまでゆっくりして、コーヒーを煎れてプリンを。外で食べる、ちょっとしたデザート好きなんだよね。
外に出てみると、見慣れたシェルターが?いや、少し小さいな。
ペグの打ち方とか初々しい感じがして良いね。
特にここかつらでは、地面が硬くて斜めに打っていった方が良いけど、まあ何回かやるうちに気付くでしょう。
久々のデイキャンプを楽しんだ後は、昨日の続きの赤男爵廻りだ。
まずは茨城店に。それにしても、もう17時だというのにアホだね。
ついでだから久々にナムチェバザールへも立ち寄ろう。
ここではノースフェースのサザンクロスパーカのライトパープルやヒマラヤンパーカ?とか?珍しいものが。
茨城店では12月にZ125が入荷予定と聞いていた。もし黒が入っていたら、色みとかを見たかったのだ。
どうやら新車は入荷が遅れているらしい。代わりになかなか条件が良さそうなものが入っていた。
Z125のKRTエディションだ。KRTとは言っても、単に色違いなだけだけど。
何の条件が良さそうかというと、走行距離2000kmほどで微妙にカスタムしてあるところだ。
内容は、ビキニカウルとナックルガードとグリップヒーターとLEDヘッドライト、それによく分からない社外マフラーが付く。
これでキャリアが付いていたら申し分なかった。特筆すべきは、その状態の良さ。この状態は車庫保管かもしれない。
2000kmというと慣らし運転が終わって、少ししたくらいのオイシイところ。
エンジンをかけてくれて、下の方だけ軽く回させてもらったけど、どうやら下はスカスカのようだ。
高回転向けのマフラーか。気になるお値段は、今日入ってきたばかりでタグは出ていないけど、298,000円らしい。
新車と変わらないけど、地味なカスタムがオイシイ車両だ。これまた悩ましい選択肢ができた。
新車だと5月まで待たなくてはならなくなりそう。こちらなら早ければ年内か。
SP-1のタイヤがもうない状態で、年明けセールまで乗れないで待っている状態なので、そちらでもオイシイ。
それに、グロムが進化してカワサキも新型を出すかどうか分からないのもね。
とりあえず悩みながらおやすみなさい。
本日の走行距離:196km