タイヤをRS10にしてから、もったいなくてツーリングと言えば霧降往復に。
今日はバイクも多め。
OZASAフェスとかやっていたけど、観客はまばらだった。
少し見たい気もするけど、明日が仕事で一日潰れてしまうので早々に。
やけにデカいつつじのような気が。
今日はマナーの悪い車が所々で目に付いた。道路は皆のものだから、お互いに譲り合って行きたいものだ。
言うまでもなく、僕も後ろからめちゃ速い車とかバイクが来たら、速攻道を空けてるよ?
一旦家に帰って、SP-1からZ125PROに乗り換えて宇都宮へ。
明日某サトーカメラでNikon祭りファイナルイベントがあるようだけど、
仕事で行けないので佐藤秀明氏がいたら、イベントの内容をちらと聞きたかったけど、残念ながら今日は休みらしい。
そこから赤男爵宇都宮店→インターパークカワサキ→赤男爵宇都宮北店と。
インターパークでは、予想通り昨日発売の2021 ZX-10Rがあった。
穴が開くほど眺めて、写真よりは実車の方が良いとは思った。
ウイングレッドと言うのか?フロントとリアのカウルの中を空気を通してダウンフォースを得るような構造が今のトレンドか。
ZX-10Rはアンダーカウル?の隙間から覗くチタンのエキパイが魅力だったけど、今回のその隙間は埋められていて、
サイドカウルの隙間から覗けるような感じになっている。
だけどねえ。今2019のSEと同じような金額となれば、僕はそっちの方を選ぶかね。
ところで某赤男爵のZX-10RRが売り切れたよう。あのレース特化の高級モデルが先に売り切れ。
てっきり下がった19 KRT 10Rが先に売れるかと思っていたけど、買う人いるんだね。
狙いの?SEはまだ在庫少にはなっていない様子。うーむ。
本日の走行距離:230km。