南八ヶ岳縦走(2日目)

774RR

2021年09月28日 20:09

結露のおかげでまだ濡れたままのテントをビニール袋に押し込んで、赤岳鉱泉からスタート。

微妙に朝焼け。天気は良いハズだけど、どうしたものか。

水が汲み放題なのが良い。

硫黄岳へは森の中を九十九折に登っていく。

赤岩の頭から。ケルンが並んでいるのと小屋も見える。

横岳赤岳阿弥陀岳もクッキリ。

北アルプス方面。

穂高槍から鹿島槍に白馬三山、その間に剱岳も見える。

ケルンの並ぶ稜線が綺麗だ。

硫黄岳へはあっさり。

ここまでなら冬でも楽に来れそうだ。

山頂でゆっくり縦走路を眺める。

それを眺めながら、遅い朝食。

時間を使い過ぎたか。さあ、行こう。

山仲間は硫黄岳山荘に泊まったらしい。ここに泊まれればペース配分は理想的だろうなあ。

そのまま横岳へ。

横岳山頂。ザイルを持ってきて直登するグループ(ツアー?)なども。

赤岳へはやや道が険しくなる。牛首の鎖に雰囲気は近いか?

そしてガスが。

赤岳天望荘。残念ながら今日は眺望は微妙な。

もう少し。

地味に天望荘から長いな。

赤岳頂上山荘は営業していなかった。

そしてようやく赤岳山頂。

帰りは又三郎尾根を行こう。

結構一気に下るな。

相当体力が落ちているようだ。何とか行者小屋に着く。

こちらの方が展望があるな。

ここでも選択ミスを。テント場と駐車料金が高いので降りてきてしまったけど、
ここはもう1泊して阿弥陀岳へも行ってくれば良かった。帰りに暗い中、あの林道を歩く羽目に。

昨日の歩数:16,976歩。今日の歩数:28,584歩。
また来たいところだけど、たぶん北アルプスの方に行くだろうなあ。

関連記事