某赤男爵でステップアップ試乗会なるものがある。
https://nasumsl.redbaron.co.jp/service/step-up.html
最新のバイクを中心に乗り比べできるようなので行ってみた。
と、駐車場に着いて帰ってツーリングに切り替えようかと。200人近くが申し込んでいるらしい。
人気はH2 SX?と隼。これらに乗るには1時間待ちは覚悟しなくてはならなさそうだ。
早々に諦めて、人が並んでいない車両を狙う。
そして感想。
現行型ZX-10R
滑らか。クラッチもクイックシフターも滑らかに入る。進化かSEが3年展示してあった車両だからか。
気のせいかもしれないけど、心なしかホイールベースが微妙に長くなった気がする。
当時は電サスとマルケジーニの足回りに感動したけど、ノーマルでも十分以上に楽しめる。
10Rに乗っているからかとにかく乗りやすい。楽で楽しいバイクだ。
それから液晶は羨ましいけど、燃料計は欲しい。見落としていただけか?
YZF-R1M
まず腰高感がある。フレンドリーな10Rとは対照的。下はほとんどない。これも10Rと対照的。
バラバラした感じでおもしろい。乗りこなすのは難しそうだけど、乗れたら絶対楽しそう。
朝一発目に近いのに、さっそく熱い。
R1200R
癖が凄い。まずエンジンをかけるとき。車体が振られる感じでびっくり。
SSに乗った後なので曲がらない&倒せないで面食らう。下のトルクが厚い。そして振動が凄い。
ボクサーエンジン。これに尽きると思う。
MT-25
2気筒らしいパルス感?エキサイティング感は薄くビジネスライクに近い。
けど、スポーツライディングも対応できそう。これで速い人は上手いと思う。
250ccなのに単色ながら液晶。軽いし気軽に乗るなら良いかも?
ちなみに夜に行った赤男爵の店員さんのSさんは、こちらをスポーティと感じたらしい。
人によって感じ方はそれぞれなので、あくまで参考に、か。
Vストローム1050
デカい。重い。けど、走り出してしまうと素直。メーターがアドベンチャーを彷彿させてそれっぽい。
シートふかふか。トルクで乗る感じ。サーキットより未舗装道路の方が合ってる?
GSX-R600
軽い。小さい。両足ぺったり。400ccに近い?これくらいの小さいサーキットに限れば1000より楽しいかも?
だけど、洗練されているのは現行の1000の方。ややゴリゴリした感じがある。それも個性と見れば良いかもしれない。
MT-09
スリム。というかグラマラスなイメージ。乗り味が独特。3気筒だっけ?
町中は良いかもだけど、ステップ擦りそう。
GSX-S750
ネットの記事でべた褒めなS750。確かに好印象。スポーティなネイキッド。バランスが良い。
Z900RSと比べると、ややスポーティで線が細い印象。気軽さも良い。ただ正直器用貧乏な感もある。
YZF-R1M
再び。たまたま今回の試乗会ではSSは不人気か。
今回参加申込が多いので、とにかく人が少ないところを最優先で並ぶようにしている。まあ、SS乗りたいからラッキー。
最初よりは乗れている。というよりも、R1Mはバイクなりで攻めてしまうようだ。
下手に入力するよりも視線を先に送ってやる方が曲がってくれそうだ。
入力しないと曲がってくれないSP-1とは対照的か。
F800R
明らかにエンジンのバラバラ感・粒が大きい感じ。
2017年辺りからの洗練された感じとはまるで違う。豪快でこちらが好みという人もいそう。
YZF-R1
Mを2回乗って無印が今回初というのも不思議な感じ。やっぱりというか想像通りというか、Mの廉価版。
Mが有機的なイメージでこちらは無機質なイメージか。
ジクサー
何気に気になっていた。250でも遊べそうでは、割と攻撃的に見える感じだった。
跨ってみると、異様にハンドルが高くステップが低い。先にR1に乗ったからか、曲がらない。
250ccあるからZ125よりは力ありそうだけど、コーナーが異様に遅い。
峠の下りとか特にZ125の方が楽しいのでは?
ネットの記事で相当評判が高かったと思ったこともあって、今回の試乗で一番の拍子抜けだった。
まあ、期待値が高かったのかもしれない。
Sさんの話では、デビュー時50万円を切る値段も話題だったらしい。初心者に間口を広げてくれた良いバイクなのかもしれない。
MT-09SP
今度はSPモデルに試乗。足回りがSTDとは別物。
ブレーキは効くし(これは気のせいか?)コーナーで粘る感じだし、こちらは気持ちが良い。
CBR1000RR
実は乗ってみたかったZ900がギリ乗れなかったので、2012モデルの1000RRに試乗。
とにかく乗りやすい。でもって、履いてたタイヤはQか?遊べないハズはない。
最後だけあって、軽く寝かし込ませてもらった。やはり優等生。だけど、やはり進化の差は大きく感じる。
それに上級グレードの電サス。これは反則。
元々個人的にはホンダ党だったけど、僕の10R SEとどっちが良い?と問われたら、迷わず即答で10Rと答えるだろう。
ホンダはこういったところで変な意固地を張って車両を貸してくれないようなイメージがあるけど、
それってユーザーが離れる一因になりそうでもったいないと思う。
まあ、昔の(失礼)車両を置いておく赤男爵にキレてるのかもしれないけど。
試乗を終えて、やっぱり再確認したのが10R SE最高。
もう乗りたくて、Z125proで来てたけど、速攻で家に帰って乗り換えて烏山の方に遊びに行っていたり。洗車ができんね。
本日の走行距離:200kmくらい?