赤城山ツーリング&雪峰祭参戦
天気予報を見ると、降水確率は10%。不安感はあるものの、走ろう。
日光は渋滞しているだろうから、珍しく日光~清滝間は高速を使う。
いろは坂手前から予想通り渋滞が始まっていたので、草木ダム方面へ。
ここで雨にパラつかれ、引き返して帰ろうか迷う。
けど、沼田方面から赤城山神社へ到着。こちらからならほとんど車はないようだった。
ん?大沼周辺は紅葉が始まっているな。できるだけ荷物を小さく、パナライカ1本で来たけど、24-80にすれば良かったか。
神社入口が良い感じになっているようだった。
来週あたりピークになっていそうだ。
帰りに小山のwild-1で雪峰祭に参戦。今回の限定アイテムは高いのか、かなり売れ残っているようだった。
そんな中、小山店が何周年だかのようで、限定アイテム以外は全品10%オフのうえ、スノーピークのポイントも入るとか。
で、
やっちまった。てか、あの小さなシートバッグでよう買うなあ。まあ、ポケッタブルのザックを入れてきていたから買えたのだけど。
中身はコイツら。雪峰祭全く関係ないやん。
コレは衝動買いに近いね。ビールを飲むものは、ポイントギフトの銅タンブラーを愛用していたけど、やっぱりチープ。
エッジも鋭く口当たりが気にはなっていた。店員さんが説明してくれて、構造上ラガービールのようなビールが合うそう。
こっちは前からずっと気になっていた。どうせ山ではパスタを茹でるか、肉を焼くくらいしかしないので、
熱伝導とかはシビアになる必要はなく、愛用していたトレック900を
一回り大きくして軽くしたようなチタントレック1400が気になっていたのだった。
うーむ。チタンの質感はやっぱり良いね。
持ってみて、全くもって想定通り。「軽っ!」
店員さん曰く「火を入れることで焼き色が入って、モノとしての質感も良いですよ」
(泥酔しながら思い出しながらだけど、そのようなことを言っていた)
たぶんだけど、♂はそんな所有感を擽られるようなものに弱い。
次の山行のお供に良いかな。
本日の走行距離:319km。
関連記事