GWツーリングの準備は着々と進んでいるものの…

774RR

2023年04月23日 23:41

土曜日、買う気満々でバイク用品店を4軒周ったけど、びた一文引いていないので、ネットで注文。次の日には届いていたり。

そんなで着弾。

中身はこちら。ヘリノックスのチェアゼロハイバックと、elfのS17。

elfの靴は久々だ。今はアルパインスターズのCR-X DRYSTARという靴を履いている。
ライディングも歩きもそこそこのバランスの取れた靴だ。強いて欠点を挙げるとすれば、高さが足りず秋冬寒いくらいか。
割と気に入っていたけど、シフトチェンジで当たる部分に穴が開いてしまったので、代替の靴を探していたのだった。
長距離ツーリングでは、まず間違いなくどこかしらでは雨に降られる。となると、靴に穴が開いているのは致命傷。
そんなで探していたけど、実店舗では撃沈。Amazonで現行品が少し下がっていた。
いつもは型落ち品やモデルチェンジ前の半額(以下)特価を狙っていたけど、急遽で現行品を買うのは珍しい。
となれば、少なからずワクワク感が。


そしてワクワク感がハンパないのがこちら。チェアゼロが出た時からずっと気になっていたヘリノックス。

(袋から出したところ。綺麗に畳まれて収納されていた)
何度か試し座りさせてもらって、その軽さが魅力的だったものの、座面の低さと滑りやすさで食指が伸びなかったチェアゼロ。
座面が低いことで、膝の曲がりが大きく、寛ぎ感が薄められていた。
それがハイバックタイプになったことで足を投げ出して背もたれに身体を預けることができるようになり、
チェアゼロのネガの部分が払拭されたモデルになったかと思ってはいたものの、現物がなく試すことができないでいたものだった。
ヘリノックスは基本定価販売だけど、25%くら下がっていたので、思わずぽちり。

さすがに高いだけのことはある。質感がデザ〇トフォックスのビニール感とは段違い。

フレーム部分の質感も良い。けど、軽すぎてこれで大丈夫なのかという不安感はある。

小川のハイバックチェアは安定感と座り心地重視なのだろう。チェアゼロは組み立てはとにかく楽。

今までのメインに近いDesertF@xの椅子と比較。大きさはあまり変わらない。

けど、狙い通り明らかにチェアゼロハイバックの方が軽い。ハイバックタイプだというのにだね。
準備は間に合っていそうだけど、天気が間に合ってくれなさそうな。さて。どうしたものか。

関連記事