日光ツーリング。そしてまさかの…

774RR

2023年10月17日 23:56

竜頭の滝辺りがそろそろ紅葉盛りかと思い、日光へ。

今回の相棒はZ125pro。渋滞を想定してだね。

朝、それなりに早めだったのと月曜日だったので、日光市内もすいすい。竜頭の滝まで楽に。

一部紅葉が見頃。色が変わりきっていないところもあるので、まだ楽しめそう。

そのまま戦場ヶ原へ。
と、今日は雨が降る要素は皆無だったにも関わらず、降ってきたのでささっと。
まあ、降水確率0%で降られることは僕の場合は至極ありふれたことだ。

軽い雨の中を湯ノ湖へ。

こんな感じの所を歩くと

なかなか良いね。ここまで来ると静かで、ここでお湯を沸かしてコーヒーでも飲んでも良さそう。

そのまま金精峠を抜けようと思ったものの、雨が本降りになってきたので引き返すことに。
奥日光にもちらと寄ったけど、雨が強くなったのでここでも引き返す。天気予報の意味、皆無だね。

そして第1いろはで、初のスリップダウン。確かに今履いているIRCのモビシティが雨で滑るとは聞いてはいた。
だけど、ここまで極端にグリップ力がないとは思わなかった。
速度は全く出ていない。バンクもほとんどしていない。今までグリップの限界を超えて吹っ飛んだことは正直何度かある。
けど、全く路面に喰い付かず、そのままずりーっといくのは初めての経験だった。
やっぱりタイヤはケチるべきではない。
けど、残念ながらZ125proだと履けるタイヤがモビシティとTT93しか選択肢がないんだよなあ。
ただ横に転んだだけな感じなので、身体にダメージはないけど、シフトペダルが曲がってしまって1速しか入らない。
ここで待つのも何だかなあということで、1速でいろはを降りて、そこからクラッチを切ってコンビニまで行くことに。

コンビニで赤男爵に電話。こういったときに赤男爵で買ったメリットがモノを言う。
全国チェーンの店舗で、200kmまで無料で引き上げに来てくれるのだ。
「引き上げ行けるっすけど、2万2(3?)千円っすね!」ん?無料ロードサービス券は?
「あー、それ買ってから1年間だけっすよ!知らなかったっすか?」(一部表現に加工有)
うーむ。それなら、ちと自分で曲がったペダルを引っ張り出してみるか。
ホントはそれやると金属疲労で折れたりとかあるから、できればやりたくはなかったけど。で、何とか折らずに引っ張り出した。


一応は走れるようになったので、ついでに東照宮にでも行ってみよう。って、何かやってるな。

平日だというのに、今日は流鏑馬で明日武者行列があるらしい。

たまたま行列?のすぐ後を着いていくことに。

観客は既にスタンバイ。ちなみに外人率が半端なく高い。

流鏑馬があることを知っていたら、70-200を持っていっただろう。

AFがそれほど速くないレンズとZ7の組み合わせだと、被写体からピント抜けすることも多い。

あとは連射もできればAF追従で7コマくらいあると楽だけどなあとも思う。

そのまま赤男爵に行って社外バックステップを調べてもらうと、over製で66,000円とか。
純正を注文して、お帰り。久々のミドルツーリング予定が200kmくらいのショートツーリングに。
まあ、仕方ないか。次はロングツーリングに行きたいところだ。

関連記事