先日ヘッドホンを某コ〇マで注文したけど、1ヵ月経っても届かないので、ネットを眺めていたら思わず目に着いたものが。
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-EW9
当時学生だった時に、秋葉原とかでこの箱と似たような色違いの箱が3種類吊るされてよく売られていたのを思い出す。
その当時はアサダ桜のハウジングを持つ、この機種に憧憬れを抱きながらも、
ヘッドホン(イヤホン?)に2万も出すのはなあと、姉妹機種のATH-EM7を購入して愛用していた。
https://kakaku.com/item/20461510082/
当時からテクニカはこういった小さなモノ造りが上手く、質感・デザインは非常に気に入っていた。
が、肝心の音はお世辞にも褒められたものではなく、耳掛けイヤホンの弱点が特に際立つものだった。
その20年前の物が今でも現役で新品で売られている。これは胸が熱くなる。
技術は進歩して音質はどんどん良くなっていっていることだろう。
耳掛けイヤホンの音質的に不利なことは体感して理解っているつもりだ。
このアサダ桜の質感だけでも所有欲が満たされそう、コレクターズアイテムとしてなら満足いくのでは。
それでいてこう値下がりしていて、手に入らなくなっては後悔するのでは。ヘッドホンが届くまで遊んでも良いか。
そんなでぽちってみた。
相変わらず質感。パッケージからして当時の高級感が漂ってくる。
無駄に開く。うん。やっぱりコレクターズアイテムだ罠。
横にスライドして引き出す。
ああ、当時の想いが蘇ってくる。今回注文しているヘッドホンはアサダ桜の物ではないけど、質感良いね。
トリミングしてみた。
テクニカは昔からこんなポーチが付いてくる。何気に嬉しいところ。
こんな感じに収納して持ち運ぶのかな。
説明書。よく見ると
接続例にポータブルMDが。最近の人だと知らないんじゃ?
まずはDAPのNW-WM1Aで聴いてみる。
アンバランスだけだし、エージングもしていないし、まともに聴けないだろうね。
とか思って聴いてみると、意外なくらいに良い。20年以上前の製品で、当然ハイレゾなど未対応。
それが意外に解像していて、特に中高音が良い。
さすがに低音は抜けてしまっている感じはするけど、個人的に中高音重視だから無問題。
そう。個人的にテクニカと相性が良いのだろう。思わず聴き入ってしまう。
ついでに、また小馬鹿にしながらプリアンプのC-2810のヘッドホンジャックに変換プラグをかませて繋いでみる。
これまで小馬鹿にしていてごめんなさい。DP-700のDACも良いのかこれまた繊細でいて力強い音だ。
意外だったけど、音の方も満足度がそれなりに高く楽しい。こう楽しいとヘッドホンアンプも気になってくるな。
とりあえずは、注文したヘッドホンが届くのがまた楽しみだ。