ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月05日

最近

ノートPCいじりでブログ更新止まってたり。

まずはメモリのカバーを外す。

キーボードとかのケーブルを外す。

HDを外す。


予め引越キットでデータを移行しておいて

そのSSDを換装する。
BIOSから再セットアップしようとするも、何故かループ。うーむ。
理論上はできるハズなのだけど。ノートPCはいろいろと厄介だ。
もう少しいじってみよう。  


Posted by 774RR at 23:04Comments(0)那須岳以外

2023年10月20日

最後のCore i

この前intel Core iの14代目Raptor Lake Refreshが発売となったけど、これは売れる気がしない。
大きな理由は3つ。1つは、13代目Raptor Lakeの焼き直しに過ぎないこと。
i9はクロックを伸ばしただけ、i7でコア数を増やしたけど、
致命的なのがどちらもアーキテクチャに変更はなく、消費電力もかなり増えていそう。
チップセットも600番700番台のものをBIOSUPでそのまま使えるらしいし。
Coreの中で一番大きな変更は12代目Alder Lakeじゃないかと思う。
プロセスを微細化して、PコアEコアと高負荷向け低負荷向けと役割を持たせたのは大きいかなと思う。

2つ目はCore「i」がなくなることだ。これは車とかでも同じじゃないかな。
モデル名が消えることが分かっているのに、買うのは躊躇われることかと思う。
モノ自体は陳腐化する訳ではないにしても、現行モデルではなくなるとなると、何となく古臭く感じてしまう訳だ。
名前だけでなく、今度出るMeteor Lakeが革新的のようで、それを待つ人は多そうな気がする。

3つ目は意外に高いということ。
ライバルのRyzenが良さそうで、対抗馬として繋ぎの焼き直しを出さざるを得なくなったところなのだろうけど、
モノにそこまでの魅力がない場合は価格で勝負となりそうなところ、
円安とかコストプッシュ型のインフレとかで13代目より僅かに高いくらい。
であれば、ほとんどモノが変わらず在庫処分で下がることが見込まれる前の世代のものをgetしようとする人は多いんじゃないかな。

適正かなと思えるような感じになったら、いっても良いかもね。

  


Posted by 774RR at 22:16Comments(0)那須岳以外

2023年10月07日

久々

土曜日、東京へ。

今回はアウトドアショップ巡りが目的の一つ。

コレを眺めるのも久々な気が。
水道橋で降りて、いつものさかいやに行く。と、目的の鳥ガラがほとんどない。
店員さんに話を聞くと、東京オリンピックで集近閉が着てしまったことで、中華思想な方々が買い占めて、
モノがなくなったところで転売のために買付に来ているとか。
10年以上前から山で愛用している身としては迷惑千万だね。

神保町で見るものが少なかったので、秋葉原にも来てみた。ベルサールで日本酒のイベントをやっているようだ。
行こうか迷ったけど、居酒屋で飲み比べセットを頼んでも同じだな。ということで行かず。
今日は池袋のネカフェにお泊り。
本日の歩数:38,093歩。

日曜日は木更津で遊んで、また秋葉原に来てみる。

ヨドバシでsonyのぼったくりアクティブスピーカーを試聴。まあまあ良いけど、買うとしたら0が2個取れたらかな。
完全泥酔なので、今日はこのへんで。本日の歩数:23,591歩。  


Posted by 774RR at 00:32Comments(0)那須岳以外

2023年09月13日

準備は着々と

パッキングほぼ完了。今回は65Lという”小さな”ザックなので、かなりパンパンに。

登山計画書も提出。当初の予定の反時計回りから、核心部を体力・筋力の残っている2日目に持ってくるため時計回りに変更。

9/16 12:00上高地 → 16:00岳沢小屋
9/17 5:00岳沢小屋 → 9:00天狗のコル → 12:00ジャンダルム → 15:00奥穂高山荘
9/18 6:00奥穂高岳 → 7:30ザイテングラート → 9:00涸沢小屋 → 14:00北穂高岳 → 東稜ピストン → 16:00涸沢小屋
9/19 8:00涸沢小屋 → 11:00横尾 → 13:00槍沢ロッヂ → 15:00ババ平
9/20 7:00ババ平 → 10:00天狗原分岐 → 11:00天狗池 → 14:00南岳小屋
9/21 7:00南岳小屋 → 12:00槍ヶ岳 → 13:00殺生ヒュッテ → 16:00ババ平
9/22 8:00ババ平 → 10:00横尾 → 12:00徳沢 → 15:00上高地

当初の予定では22日横尾から蝶ヶ岳経由で徳沢に降りることを想定していたけど、
たぶん疲れて帰りたくなるだろうから、そのまま直で。余裕があったら蝶の展望台はハイライトのようで良いな。
あとは天気がもってくれることを祈るのみ。  


Posted by 774RR at 22:51Comments(2)那須岳以外

2023年07月31日

益子町祇園祭へ

今週の祭りは益子町の祇園祭。

今日は50mm縛りでいこう。

最初は場所が分からなくて、城山公園を登ることに。

汗だくで降りてきて、天然氷をいただく。

少し別の所で時間を潰して、また戻る。

ここは山車を割と激しく動かす。一部道路削れてたような?

神輿も出てきた。

ついでだから参拝もしていこう。

今週末は本命の宮祭り。今度は35mm縛りでいこうかな。  


Posted by 774RR at 19:43Comments(0)那須岳以外

2023年07月25日

山あげ祭りを見に

那須烏山市へ。

那須烏山市と言えばメグロ。異論は認める。

たぶん山あげまでは早いと思うので、せっかくだから市内をぷらぷら。

自衛隊の方も来ていた。

そして駐車場への道路は早速の渋滞。

たまに買う東力士を作っている島崎酒造さん。

仕込み水を2度もいただけた。中を見学させてもらったけど、この暑さだと酒を買っても傷みそう。また今度買おう。

神社に参拝して、何故かそこの山を登ることに。

段差が大き目の階段を登り切ると、展望台と像が。にしても汗だくだね。

戦争遺構?が。

そのまま烏山城址へ。なかなか来ようと思わないと来れないからね。
昔、ここに城が築かれて、そこでの歴史に思いを寄せようとすると、大きな蚊が思いっきり寄せてくる。
トレラン並に駆け降りることに。


山から降りてきて、会場に戻る。何気に山を縦走したような感じだ。混む前に昼食を。
せっかくだから贅沢して鰻弁当鰻肝串トッピングにノンアルビールも飲んじゃおう。

まだ時間があるので、露店通りになっているところをぷらぷら。

ん?50mm縛りでいこうと思ったけど、それだと豆粒だな。70-200mmを車から取ってくる。
後から聞いた話だと、午前中は駅の向こう側で大人のものをやっていたらしい。


終わってから、また50mmに戻してメグロを撮ってみる。

山をあげるのより降ろす方が大変そうだ。

祭りぽくて良いね。

今日のメインの1つブンヌキ。

屋台の中では熾烈な音の争いが繰り広げられる。

この彫刻と文化遺産になってもおかしくない演奏とのコラボ。

ここから大通り?へ移動。

子ども神輿も4つくらい?出ていた。

神社前でのブンヌキ。

写真をやる人なら気付いているとは思うけど、今回は開放付近縛りで撮ってみた。
普段絞って景色ばかり撮っているので、撮影自体がまあ新鮮で楽しい。


さすがに屋台は夜の方が人が多いね。

やっぱり祭り好きだな。次は電車で来よう。
本日の歩数:25,564歩。  


Posted by 774RR at 01:31Comments(0)那須岳以外

2023年07月13日

最高峰のAF標準レンズ

おかしい。
Zマウントで持っていない望遠レンズを予約に行ったハズだった。
狙いは200-600mmとしてロードマップに載った時から狙っていた180-600mm。
暗さが気になるけど、マイクロフォーサーズの「とりあえず写ります」とはさすがに違うだろう。
(こちらはコスパ最強。3万円くらいで買えるフルサイズ換算600mmまでのレンズはこれ以外ないだろう)

ん!?

んん!?このデカいバッグはニコン純正のシューティングマスター ショルダーバッグというもの。
https://www.nikon-image.com/products/nog/bag/120307727/
暫くニコンアウトレットに置いていたものの、売れなくて販促品としてもらったらしい。

「レンズとPLフィルターとカメラケース、ここでセットで買うたるさかい、もうちびっと安ならへん?」
「エラいすんません、先に出させてもろた額でカツカツなんですわ。せや、デカいバッグは使はりますか?」
「使う?あればですやろかね」
「ほな、コレ販促でメーカーからもろたモノなんですわ。良かったら使うてみてください」
「え!?ほんまにええんですか!?」
そんなでありがたくいただけることに。

で、何故かGetのブツはこちら。

F1.4すら持っていなかったのが、一気にF1.2に。
だけど、このレンズで撮ったものは、無造作に撮ったものでも作品になってしまうことを知っている。

明日朝早いのに開封の儀。このソフトケースは間違いなく使うことはないな。

やっぱり何度開けてもわくわくするものだね。

ブツは鎮座しているといった感じ。

組合せるPLは言うまでもなくゼクロス。

ん?フードにフィルムが。さすがにこのクラスになると丁寧だな。

剥いてみた。

なんともクリア。

Sラインの中で小さく軽い部類に入る35mm F1.8と並べてみた。

倍近くありそうな。

長さで倍近く、重さで3倍近くになりそうだ。

撮ってみた。無造作に撮ったものだけど、リアキャップ「だけ」にピント面が来ていて、指標のプリント部さえボケている。

たまたま寄ったおもちゃ売り場でネオVQS アドバンスパックを発見。迷わずGET。
これプレミア付いて1万円くらいになっていたような?

それにしても、平面の絵でさえ立体的に描写するとは…。
とりあえず意識飛びそうなのでこのへんで。オヤスミー  


Posted by 774RR at 00:14Comments(0)那須岳以外

2023年07月10日

恒例の黒羽城址公園へ

本当は先週が見頃かと思ったものの、東京に行ってしまったので、今週黒羽へ。

まあ、予想していたよりも残っている。

とは言え、くすんだ花が目立つので、開放で良い花以外はボカしてしまおう。

あとは望遠で切り飛ばすか。

音の祭典をやっているようだ。小さい方のカメラに望遠を付けて遊んでみる。

花が残念だけど、レンズの性能が低めで解像度が低いのが逆に良かったり?

1人で3つの太鼓を叩き別ける。一般のOBさんに混じって高校生が参加していた。

ディスタゴンを持って行っていたので、マイクロフォーサーズのボディに付けて遊んでみる。

こちらもほとんど解放。今となっては古いレンズだけど、案外解放からいけそうな。

ここに来ると毎年食べるのがこれ。

写真を撮らせてもらってたら、何故かサービスでいただけた。何て良い所だ。また来年も来よう。

見た目はアレだけど、美味しいよ。一つだけ難点を挙げるとすれば、間違いなく生ビールが欲しくなるところか。

!?  


Posted by 774RR at 23:54Comments(0)那須岳以外

2023年06月24日

いつもの !?


!?

トラウザーとシャツを買うと、さらに2割引らしい。

そういったのに弱いんだよなあ。典型的な貧乏性だ。  


Posted by 774RR at 23:50Comments(0)那須岳以外

2023年06月18日

あじさい坂に行ったものの

毎年楽しみにしている大平山のあじさい坂。

だけど、今年は様子がおかしい。

この時期であれば、まだ咲き始めなので、花の一つ一つは小さいものの、疲れていない綺麗な状態のが見れるハズ。

それが、さっそく日に焼かれていそうな雰囲気が。

大きさは予想通り小さい。それは良い。

けど、ここまで花が疲れているとは思いもよらなかった。

例年ここは3往復くらいする。

けど、今年は2往復で良さそうだ。

夜、いつもの高間木キャンプ場でヴィガスⅡを試し張りしてみようと思ったら、電話したら埋まっているとのこと。
失敗した。埋まるのは区画の部分で、河川敷は埋まることはあり得ない。
電話しないで行ってしまえば良かったか。

そんなで仕方なく庭キャンプに。アレ?  


Posted by 774RR at 23:08Comments(0)那須岳以外