ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月11日

アウトドアショップは危険

ナチュログでwild-1の特価ナンガインナーダウンがまだ買えたとの記事を見たので、もしあればと行ってみた。

そんなでget?

ナンガはシュラフのみ残っていた。オリジナルの600が22,000円。650FPのもので、車中泊とかには良さそう。
getしたのはまさかの焚火台。

wild-1ではSサイズの焚火台の取り扱いをやめるそう。薪が乗らないし、使い勝手はイマイチだろうからねえ。
でもって、この焚火台は見た目は良く、しっかりしているから耐熱性には優れそうなものの、その分重い。

せめてチタンならと思うものの、やっぱりアルミの質感やら、スノーピークのパクリのようなデザインは良い。

薪はどうでも炭ならいけるか。ゴトクも良い感じだし、何より安いのが魅力とgetしたけど、
冷静に考えると炭グリルだけなら尾上製作所の2千円しないペラペラのものを持っていた。

まあ、重いけどこんなコンパクトにまとまるし、一応は焚火台に使えるし、何より安いしでいっか。
そう。焚火台は初。昔からキャンプしている人は、たぶん焚火はしない。
キャンプが非日常でなく、日常になっている人もほぼ焚火はしない。
けど、異端かもしれないけど、ニワカかもしれないけど、変なこだわりを持って楽しみを放棄するのももったいないし、やってみるかな。  


Posted by 774RR at 22:51Comments(0)那須岳以外

2021年12月02日

京都へ④

連休も最終日。だけど、少しでも長く京都にいたい。今日は嵐山方面に行こう。

まずは天龍寺。

時間が早かったので庭園のみ。

竹林。

トロッコ嵐山駅。

トロッコで保津峡へ。

保津峡。

上流からは保津峡下りの船が。

常寂光寺。

ここは

想像以上で

どこを撮って良いのか分からないくらいだった。

二尊院を通り抜けて清凉寺へ。

そして少し戻って渡月橋へ。

密ってレベルじゃねえぞ。

念願の抹茶ソフト。湯葉とのミックス。

嵐山の極端な混み具合から、昼食を断念。京都駅に戻ってきたけど、まだ時間がある。
南禅寺にでも行くか。京都駅近辺でランチ&カフェでゆっくりして、お土産でも眺めるか。

少しだけ迷うけど、答えはほぼ決まっている。

迷うのには当然理由がある。この時期は混み過ぎることが理解っているので、移動に時間がかかり過ぎることを知っているのだ。

駆け足に近いような感じだけど

観る所は観る。

平安神宮は今日は鳥居だけ。

東京までは指定席、そこからは自由席。

牛肉と牛タン弁当と京都の?地ビール。つい「美味い!」と出かかる。
帰りに宇都宮で一杯いただいてお帰り。
本日の歩数:31,549歩。  


Posted by 774RR at 23:37Comments(0)那須岳以外

2021年11月30日

京都へ③-2

3日目の夜。

北野天満宮へ。

さっそく左右から緑と赤が。

何でもない時期だったとしても、良い。

と思いきや

至る所が

絶景スポットに。

ここは想像以上だった。

もちろん

お参りもして行こう。

それにしても

最近のカメラは暗所でのノイズが少なくなった。今回のも全て手持ち。

京都タワーを眺めてお帰り。
本日の歩数:33,331歩。あと2歩が惜しいところだった。  


Posted by 774RR at 20:20Comments(0)那須岳以外

2021年11月29日

京都へ③-1

3日目は予報通りの雨。

今回は電車に乗ろう。

京都駅まで戻って、歩いていると電車が。軽く流してみる。けど、傘を持ちながらは厳しいところ。

少し歩いてバスに乗る。東寺に行こう。

おあつらえ過ぎると言うか。

それにしてもよう降る。

東寺と言えば五重塔。

不開門。

カメラマンとしては、左下のスペースが残念なところ。

東寺から歩いて六孫王神社へ。

不動堂。歩いているといろいろと出会いがある。

興正寺。

門がまた良い。

お西さん。

銀杏と灯篭。

ここも前から気にはなっているけど、今回もスルー。

京都駅に戻ってきた。

一旦ホテルに戻り、風呂に入ってゆっくりしようかと思いきや、想定外の「準備できていません」。
3時チェックイン予定で予約して4時に行ったところだったけど、今日は客が想定以上に多かったらしい。
債務不履行やなとは思いつつも、できていないものは仕方ない。それよりも某J〇Bの職員の、受付に対しての態度が目に付いた。
今日はこの後紅葉のライトアップを眺めに行くけど、写真の枚数が多くなっているので、明日以降に。泥酔してるしw  


Posted by 774RR at 23:18Comments(0)那須岳以外

2021年11月26日

京都へ②

2日目朝の散歩は東本願寺から。

この前も同じようなことしていたような。

まあ

何度見ても

良い。

この時間帯なら大丈夫かと思うけど、この時期なので念のため国際会館前駅まで電車で、そこからバスに乗り換える。

大原ではコスモスが。ん?早咲きのコスモス?遅咲きじゃ?

大原は久々だ。漬物屋が並んでいたイメージがあったが。

法華堂。

宝泉院。

セットになっているのが嬉しい。

勝林院。

三千院の庭園。

門の前。


大原から戻り、下鴨神社へ。

水占みくじ。

京都御所。

牛車。

ただ

ひたすらに

感動。

前から来ようとして

来ていない場所の一つだった。


京都市内は

ただ歩いていても

魅力的な

ものに出会う。

本日の歩数:25,476歩。  


Posted by 774RR at 23:15Comments(0)那須岳以外

2021年11月25日

京都へ①

22日に休みを取り、4連休に。行こう。京都へ。

京都駅。新幹線で来るのは久々だ。

東福寺。

ゆっくりしようとしたら、ここだけで半日いても足りないくらいだ。

定番な構図?

清水寺。

地主神社。

お守りが段階に応じて売られているようだ。

定番だけど、定番になるのには理由がある。

いつ来ても、良い。

産寧坂。

高台寺。

高台寺の竹林。

この時間帯からの方が綺麗だったか。

だけど、まだ他にも行きたかったから仕方ない。

八坂神社。

寺町京極。

この後google mapにやられて宿までかなり歩くことに…。本日の歩数:32,351歩。  


Posted by 774RR at 22:48Comments(0)那須岳以外

2021年11月17日

親を連れて


近場の神社廻り。

多気山不動尊。思い付きで立ち寄ったけど、意外と良かった。

普段だと近過ぎて行かないだろうなあ。

ついでに鹿沼の古峯神社へ。紅葉は終わり、寒かったにも関わらず人出は多い。
原付でふらっとツーリングには良いかもしれない。

今週末の京都への前哨戦といったところか。  


Posted by 774RR at 19:59Comments(0)那須岳以外

2021年11月13日

アウトレットは危険

来週の京都への旅のため狙っていたものを買いに佐野アウトレットへ。

那須にもあるけど、そちらは5千円以上高かった。

無事にget。

このデザインは、昔履いていたAIR MAX97によく似ている。

あれは履き心地が秀逸だった。次の98はデザインは物凄く良いけど、縦のラインがないため広がりやすいという欠点があった。

って、何か袋が?折れているのは、バイクでなので畳んで持ち帰ったため。

安いとつい買ってしまう。貧乏人の悪い癖だね。まあ、満足度高いから、いっか。それにしても、この量よく持ち帰ってこれたなあ。  


Posted by 774RR at 23:36Comments(0)那須岳以外

2021年10月01日

さらに次の週

佐野アウトレットへ。

ゆっくり見て戦利品。

元々安いメーカーが8割引とか。それでいて使えるアイテム。やっぱりアウトレットは楽しい。  


Posted by 774RR at 07:05Comments(0)那須岳以外

2021年09月30日

帰還

少し寄り道をして帰ろう。

上田城跡。

天守閣が残っていないのが残念。

そして2時間くらい寄ろうと思った軽井沢アウトレット。これが楽し過ぎて、フルに遊んでしまった。
7時頃出て、明日仕事だというのに帰ったのは11時。

その代わりに戦利品が。

ノースフェースで3つ買うとアウトレット価格からさらに3割引。
このサミットのアタックザックは下がる前から気になっていたので即get。

毛足の長いフリースも探していた。アンタークティカは気になるだろうけど、その1/3はコスパが良い。

ノースのスウェットパンツが欲しかったけど、サイズがないので安めのGWので。まあ、ルームウェアだしいっか。

並べてみた。

さらに駐車料金を浮かすためにget。

この前もそんな感じで買って重宝しているな。

こちらも80%off。何枚かあって、これと直感で迷うことなく選んだのは、ゼニアの生地を使ったモデルだったようだ。
ゼニアで買うと0を1つ付けても買えないし、これもまたいっか。

今回の走行距離:1084km  


Posted by 774RR at 22:00Comments(0)那須岳以外