ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月07日

ふらっと立ち寄ったら

OGAWAのヴィガスⅡがまさかの4割引。

このサイズの2ルームテントはないし、とりあえず買ってみて使っても、買った金額で売れそうな勢い。
だけど、これ買ったらランドブリーズ2の出番が激減しそう。
うーむ。ちと調べてみよう。お?動画がいくつか上がってるな。

いくつか動画を見てみた結論。これ、デカいけどリビロンで良くね?てかリビロンの方が良くね?
お値段が違うから仕方ないかもしれないけど、紹介している動画を見れば見るほど、なんかショボく見えてくる。

うーむ。まあ、買う、買わないどちらにしても、その隣で売られていた、OGAWA純正のポール半額は買っておいて損はなさそうだ。
近いうちに車で行くか。
  


Posted by 774RR at 23:33Comments(0)バイク

2023年06月05日

天気誤報

今日は良い天気のようだけど、午後から雨が降るらしい。

久々の相棒はZ900RS。午前中はもつようだから、軽く宇都宮に行って雪峰祭を見てこよう。
開店と同時くらいにトナリヘの石井スポーツへ。お?2割引商品が。と思ったら、それは展示品。
中には去年の野遊びセットが2割引になっていたりもあったけど、肝心のモノがイマイチ。お皿だけ買ってお帰り。
ちなみに限定商品は高級蚊取り豚だけが売切れ。他のはほとんど売れていなかった様子。
いくら何でも高過ぎなんだよね。海外の富裕層向けの値付けじゃねえ。


雨が降ってくる前にと家に帰ってきたけど、まだもちそうだ。デイキャンでもするか。

庭で音を流しながらのんびり。って、雨全く降らんね。これ、宇都宮でラーメンでも食べてくれば良かったか。
まあ、そんな日もあるか。デイキャンでまったりできたし、良しとしよう。  


Posted by 774RR at 21:03Comments(0)バイク

2023年05月17日

夢の8連休8日目 そして現実へ

5月6日。

間もなく秋田港のアナウンスで起きて外を見ると、雨。
秋田から日本海を眺めながらまったり新潟を目指す旅は前途多難か。

そう。海を眺めながら新潟を目指すとしてしまったのが失敗だった。
秋田から山形に入ってR13から下って行けば、たぶんそこまでの雨にやられることはなかっただろう。
新潟までは雨だったけど、そこから福島に入ると晴れている。
何年か前に新調したレインウェアのおかげで身体は濡れないけど、レイングローブがその機能を失っている。

雨の中だけど、気候の違いから、北海道から帰ってきたのだなあと思う。
ついでに赤男爵に寄ってオイル交換してお帰り。
本日の走行距離:558km。

今回の走行距離:3,540km。
久々走った感じがする。また行こう。  


Posted by 774RR at 22:45Comments(6)バイク

2023年05月16日

夢の8連休7日目 北の大地との別れ

5月5日。
夢の北海道の旅も今日まで。夕方には苫小牧に戻らないとならない。
近くの支笏湖に行こう。

ポロピナイ?とりあえず寄ってみるか。

軽食を食べてしまっても良かったけど、この先にも何かありそうだ。

支笏湖駐車場に停めて散策してみる。

桜は散り始め。桜吹雪が良い。

北海道でやりたかったことの一つ。

今日はほとんど走らないで贅沢に散策も悪くはないな。

山線鉄橋からの上流の眺め。水の色がまた良い。

湖畔にも行ける。

北海道でやりたかったことの一つ。意外とないor並んでいて、なかなか食べられないでいた。

支笏湖でゆっくりしてもまだ時間がある。室蘭に行くか。

地球岬を眺めてお土産を買うと、なかなか良い時間になってきた。
道南の街中はそれなりに車が多い。けど、まあ予定くらいには苫小牧へ。
と、苫小牧が意外に大きい。さらに苫小牧港がまた大きい。不安になりながら走る。周りに車がいない。
これは間違えたか。スマホナビを見る。が、相変わらず見難い。間違えて石油コンビナートの方に行ってしまう。
マズい。明後日の仕事間に合わないか。いや、ZX-10R SEの速さなら何とかなる。

何とかした。

Z125PROだったら間違いなく間に合わなかっただろう。
(実際はZだったらナビを付けることができたので、もう少し余裕があったかも)

行く時の短距離フェリーとは違い、大浴場があったり設備が充実。

名残惜しい。

出港まで船内を見てみよう。

何かあったら、これで脱出か…?

シアターは夜はバルーンアート、秋田港を出港してから何かの映画を上映だったか。

カメラをバイクの所に置いてきてしまったので、まともな写真が撮れんね。

出港の刻。離れていく北の大地を眺めていると、堪え切れずに涙が落ちてしまう。
夢、だった。現実に戻るまでフェリーのベッドでおやすみ。本日の走行距離:273km。
PS.少しの差額だったので、B船室でなくA船室にして良かった。その違いはベッドの上に人がいるかいないか。
ベッドの上で立つことができるくらいだったのと、たまたま向かいのベッドに人がいなかったから快適だった。  


Posted by 774RR at 21:48Comments(0)バイク

2023年05月14日

夢の8連休6日目 風の襟裳岬から札幌へ

5月4日。
今日のスタートは海沿いのキャンプ場から。

内地では考えられないワンコインで快適なキャンプ場でゆっくりしてから。

光ってしまって見えにくいけど、この崖のすぐ目の前は海。

テントの中から。

用意しておいたチェアゼロハイバックにもたれ、ドリップのコーヒーを飲みながら音楽を楽しんでいると、もうそこで良いかなとなってしまう。

だけど、それは北海道でなくてもできる。とりあえず温泉に入って出かけよう。
そう思ったものの、この晩成温泉は珍しいヨード温泉。さらにサウナがある上に海を眺めながらクールダウンできる。
温泉でゆっくりして、出るとさすがに体力回復するね。


そのまま黄金道路に入る。
てっきりその景観が半端なく良く、黄金の価値に値するから黄金道路なのかなと思っていたものの、
実は難工事で黄金を敷き詰めるくらいに資金がかかったことがその名の由来らしい。

黄金道路の入り口?フンベの滝。

襟裳岬までは風が強い。これ、20年前に来たときより強いんじゃ?
その強風でまともに立っていられないのと、
風に煽られてバイクが倒れそうなので、シートバッグは外して風下の車体の下に置いておく。

せっかく来たから見て周るけど

風が強過ぎてバイクが倒れていないかが心配になる。

今回は風の館にも寄らずに撤退。

前回来たときにできなかったこと。札幌で飲みたい!
それを実現させようと、札幌にビジネスホテルを取ったものの、場所が良く分からない。

微妙に回ってホテル着。GW中だから、ホテルが高い高い。

だけど、泊まったからこんな通りが楽しめる。

狸小路は夜10時近くてもこんな人の集まる所。

本日の走行距離:320km  


Posted by 774RR at 22:54Comments(0)バイク

2023年05月13日

夢の8連休5日目 北の湖巡り

5月3日。
納沙布岬ではまさかの5時起き。

せっかくだから1時間くらい散歩。

北海道は最北端と最東端をどちらも廻れる。何故かバイク乗りは先端に行きたがる。

朝日の岬がまた良い。

ここ納沙布岬は北海道灯台の発祥の地らしい。

テントに戻ってきて、ゆっくり朝食。少し風があるので、前室の中で音楽を聴きながらコーヒーでまったり。
ちなみにスノーピークのオゼンライトがメインテーブルになっているのは、別に持って行ったテーブルのコードが切れてしまいったため。
メインテーブルがただのアルミの重りと化すことに…。

あまりゆっくりしても時間が限られているので、出発…と思いきや、すぐに厚岸の道の駅へ。

水族館とかあっておもろい。

厚岸の名産?の牡蠣とコーヒーをいただいてまったり。

このまま襟裳岬に行くのも味気ない。せっかくだから摩周湖屈斜路湖阿寒湖と釧路湿原を廻って行こう。

摩周湖は前回の霧で何も見えないのとは打って変わって摩周湖ブルー。

この椅子は反則。これは寝る。

何気に駐車場からの見晴らしも良かったり。

ついでに硫黄山も見る。

というのも、摩周湖駐車場で無料駐車券をもらったから。となるとついでに行きたくなる。

微妙に那須岳を思い出してしまう。

最近全く登っていないな。

屈斜路湖。キャンプしてる。ここでゆっくりしても良いけど、進もう。

アイヌコタンは来てみたかった所の一つ。

この先はアイヌの神聖な祭壇のよう。

阿寒湖。マリモなイメージ。阿寒湖を見て、アイヌコタンに戻る。

アイヌの博物館に行きたかったところだけど、まあ、いいや。

そこから釧路の方に戻り、せっかくだから釧路湿原の展望台を目指す。
行ってみて迷う。これ、湿原見えるのか?

何というか、多少なりともがっかり感。

地図を見て、R39からR1038か。燃料が気になるけど、まあ、大丈夫だろう。
と、道路と海以外何もない。これはマズいな。ん?市街地こっち?ガス欠になる前に入れてくるか。
と、やっぱり何もない。市街地まで遠過ぎ。奇跡的にガス欠前に滑り込めたけど、止まっちゃったらどうしたものだったかね。
給油さえできればこっちのもの。予定通りのキャンプ場へ。
予定外だったのが、ガソリンのため思いっきり遠回りして、温泉に入れなかったことと、
値上がりして1000円になっていたこと。(うち500円は温泉入浴料)
まあ、明日入るか。
本日の走行距離531km  


Posted by 774RR at 20:44Comments(0)バイク

2023年05月12日

夢の8連休4日目 網走刑務所から知床・根室へ

5月2日。
網走で少し迷って、間違えて網走刑務所博物館でなく、網走刑務所の方へ。

うーむ。写真はあげられないけど、本物の囚人見ちまったな。

とりあえず気を取り直して行きたかった監獄の博物館の方へ。

博物館の方は20年ぶりか。それにしても建物劣化しないな。定期的にメンテナンスとかしてるのかね。

入口の桜が満開。

さっき見たような?

移動式監獄。

こんな感じに作業の後寝泊りしていたらしい。

現在の刑務所大部屋の再現。

個室。これだけを見るとビジホとそうは変わらないような?

有名な舎房の外観。

中央見張所。ここから放射状に延びた舎房が見れる。



ここでは1時間予定だったのが、おもしろくてつい見て廻ってしまって、結局3時間の滞在に。
アイヌの民族博物館も見たかったけど、さすがに時間がない。
知床を目指そう。


網走から海を挟んで見た知床の山々がまた奇麗。能登半島から立山の山脈を見た感動にも通じるものがある。
北海道では距離と時間の感覚がおかしくなる。ん?あと50kmか。すぐそこだな。って感じ。


ついでにオシンコシンの滝を見て行く。

知床五湖とかめっちゃ見たいけど、知床峠を目指そう。
さっき遠くから眺めていた山々の間を駆け抜ける感動。そしてその峠からの北方四島の眺め。



ここに来るまでの白樺林の中の快適なルートも素晴らしかったけど、やっぱりこの眺めは良い。
知床峠を堪能して、そのまま根室へ。南下してくると、若干寒さはやわらぐような気がする。
けど、やっぱり寒い。
寒さに震えながら納沙布岬でキャンプ。てか、キャンプ場どこだ?
風を少しでも避けるためトイレの近くに陣幕。斜めな上にペグが効かないけど仕方ない。
さっきのセイコーマートで買った豚肉とソーセージを茹でて、キムチと一緒に。寒いので日本酒オンリー。
本日の走行距離293km  


Posted by 774RR at 23:05Comments(0)バイク

2023年05月11日

夢の8連休3日目 日本最北端の地へ

5月1日。
強風でバイクが倒れないかが心配だったけど、それは大丈夫だったようだ。だけど、目の前が海で潮風と波飛沫が‥。



せっかくなので黄金崎を楽しんで、そのまま宗谷岬を目指す。

と、霧雨が意外に濡れるのと、寒いのでカッパを着よう。
セイコーマートで128円のペペロンチーノを食べていると、一人のライダーが話しかけてくる。
彼は水戸から来ているようで、隣の宇都宮ナンバーだったから気になったようだ。
稚内鉄道を廻って宗谷岬の民宿に泊まるそう。そんな旅も良いな。


降水確率10%は、ほぼ降られると思って間違いないようだ。

寒いけど、せっかく来たのだから散策してみよう。

宗谷岬灯台。

戦争遺跡。ロシアのバルチック艦隊を監視するための望楼?

宗谷岬では寒くて、海鮮丼でなく醤油ラーメンを。とにかく温かいものがありがたい。

ついでにすり身汁も。

温まって、サロマ湖のキャンプ場を目指す。と、ここでも雨が。さすがに寒いな。興部の道の駅にでも寄るか。

日本人は限定物に弱い。

ここではこの車両に泊まれるらしい。けど、それは連休後とか。

目的地に着いたけど、何やら様子がおかしい。

早く寝袋に包まろう‥と思いきや、まさかの閉鎖中。

まだ始まっていなかったのか、やめてしまったのか。

オホーツク海とサロマ湖をどちらも見れて良さそうな所だっただけに残念。
仕方ない。網走を目指そう。ここで泊まれば、次の日に網走刑務所と歴史館に寄れそうだ。
本日の走行距離532km  


Posted by 774RR at 21:46Comments(0)バイク

2023年05月09日

夢の8連休2日目 小樽運河

4月30日。
今日は10時までは雨予報。それ以降は回復するらしい。
ちょうどオイル交換の時期で、赤男爵もすぐそこにある。宿でゆっくりしてから行こう。
函館の赤男爵でオイル交換をしてもらっていると、電話が。どうやらパンクしていたようだ。
確かに両足ぺったんで、ここまでシート高低かったかなあとは思ってはいた。
それにしても、タイヤ交換したばかりで釘?を拾うとは相変わらずだね。だけど、走り出す前に気付いてくれたのは悪運が強い。
結局函館を出たのは11場過ぎ。そこで気付いたのが、北海道はまだ桜が見頃だ。

のんびり走って洞爺湖へ。それにしても寒い。インナーダウンを着よう。
考えてみれば、例年GWは青森でも寒いのだから、北海道がそれより寒いのは当然か。

そこから羊蹄山が見えるけど、残念ながら山頂は雲に隠れてしまっていた。

展望台から洞爺湖を眺めてみる。

まったり。だけど、やっぱり寒い。

ここで食べたじゃがいもの美味いこと高いこと。
じゃがいもを茹でて?チーズと塩をまぶして、ソーセージを添えて600円。観光地価格ですな。
そこから羊蹄山を眺めながら倶知安を目指す。ここでキャンプしても良いかなと思いながら、小樽が意外に近かったので目指してみる。












運河とか建物とかおもしろくて3時間くらいいたか。

寿司を食べて留萌方面を目指そう。
それにしても、ほとんどまっすぐな道路と真っ暗な海以外は何もないですな。
黄金崎でキャンプでおやすみ。
本日の走行距離440km  


Posted by 774RR at 22:01Comments(0)バイク

2023年05月08日

夢の8連休1日目 北の大地へ

4月29日。
朝は苦手だと言うのに、起きたのは5時。さすがに高揚しているらしい。
準備はほとんどできている。出発は7時過ぎくらいになった。

普段は使わない高速に乗る。青森港17時だけど、所々での渋滞が予想される。
時速100kmを切るくらいのスローペース。だけど渋滞はない。

仙台まで約200km。ここまでで約3時間。荷物が大きいので気になるけど、ZX-10R SEの足回りは上質で、エンジンもまた軽々と回る。
少しポジションはキツいかもだけど、ほとんどツアラーのようにも使える。

岩手の方では最高速度が120km/hに。
車とバイクの安全性能は昭和時代から大きく上がっているのだから、全線これで良いような気がする。
そんなで大鰐弘前に。ここで降りてR7から行こうか迷う。結局渋滞を避けようと、そのまま高速で。これが失敗。
青森へは3時前に着いてしまった。弘前とかを眺めながら行けばちょうど良かったとは思う。まあ、仕方ない。

さて。時間がある。せっかくだから青森港でも散策してみるか。

八甲田もまた魅力。アスパムとか青森の中心市街地が見える。

きたきた。

見ていると、フェリーの甲板からロープを投げて、陸にいる職員さんが引っ張ってビットに固定する。
何本かあるとは言え、このロープで繫ぎ止めているのが正直心許ないけど、計算されているのだろう。

意外に少ない?とか思いながらも、フェリーで函館へ。船はテンションが上がるね。
函館は雨。函館山からの夜景を楽しみにしていたけど、諦め。
キャンプもやめてビジネスホテルに。その近くに赤提灯が。
入るとお婆ちゃんが一人でやっている。これはそこはかとない嫌な悪寒が。
「函館は初めてかい?」
「いえ、3回目です」「そうかいそうかい。仕事かい?旅行かい?函館はいつまでいるんだい?」
(ん?被せてくるな)「ツーリングです。北を目指すので、明日出る予定です」
「そうかいそうかい。函館は初めてかね?」
(ん?)「3回目ですね」
「そうかいそうかい。うちは焼き鳥くらいだからね。この近くに新しくて良い居酒屋があるんだよ」
「そうなのですか?何時頃までやっているかとか分かりますか?」
「函館は朝市があってね。行ったかい?」(んん?近くの居酒屋の話じゃなかったか?)
「朝市ですか」「うちはね、前はコレ(親指を立てる)がいたけどね、今はあたし一人なんだよ。
だけどね、馴染みの客とか遠くからの客が来てくれてありがたいものだよ」(んんん?被せてくるなあ)
「はあ。さっき言ってた居酒屋さんって何時くらいまでか分かりますか?」「朝市はねえ、午前中はやってると思うよ」
「いや、朝市じゃなくて、居酒屋さんですが」「函館は初めてかい?」「3回目ですが(って答えたのも3回目やなw)
「教えてくれた居酒屋さんは何時くらいまでか分かりますか?」「ん?うちと同じくらいじゃないかな」
「じゃ、せっかくだから行ってみようかな」
「お会計だね。(生500円とお通し500円(これで?といったものだけど、仕方ないだろう)1,050円でいいよ」
(ん?よく分からない微妙なボッタクリきたwまあ、50円だけってのがかわいいから良いけどw)
そんなで帰りにコンビニでビールとつまみを買って宿にお帰り。

本日の走行距離:589km  


Posted by 774RR at 22:14Comments(2)バイク