ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年07月14日

今週も那須岳へ

写真と文字が多めなので、気になる方は読み飛ばしてください。

風が出ることは分かり切っていたものの、今週も咲き具合が気になって那須岳へ。

ん?見た顔だ。名前が出てこないな。
「こんにちは。上は風があるので気を付けてください」
「ありがとうございます。えと、すみません、名前が出てこなくて。K山岳会の…」
「Sです」「ああ、そうだ。Sさんだ」「あなたは?」「774RRです」「あ!774さん!どこまで行くの?」
「1900m峰まで」「コマクサね?」「!バレバレですねw。今週はどうでした?」「今日は風が強いからそっちまで行ってないのよ」
さすが山岳会のSさん。賢明な判断だと思う。

峰の茶屋手前で雨が降ってきたのでカッパを着て、出たら雨がやんでいて、
それでカッパを脱いでまた外に出たら降ってきてと。山あるあるだねえ。てか、これ先週よりひどくないか?
とりあえず上だけ羽織って朝日岳を目指そう。

Nさんとも久々だ。若い女の子を連れているからか、どうやら撤退のようだ。

朝日岳山頂。今日は冬並の風と雨にやられている。ゴアテックスがモノを言う訳だ。

熊見曽根から1900m峰へ。少し降りた所の風を避けられる所でおにぎりを食べて、今回の目的地へ。

暴風の中必死で耐えているようだ。

ん?Aさんだ。彼のブログの中では、彼は10年間で2000回ほど山に登っているらしい。
週のうち2/3は山に入っているような計算になるけど、
こんなコンデションでも来ているのだから、あながち嘘ではないのかもしれない。
(だけど、正直この人飛ばされたりしないか心配だった。)

アクシデントは、難所を抜けた後の何でもない所で起こるものだ。
突発的に風速25mを超えるような中を歩いてきて、峰の茶屋目前という所だった。
突風が急に襲いかかり、あっという間に眼鏡を飛ばしてしまったのだ。
白馬で爆弾低気圧の中を何事もなくそよ風程度と感じながら歩いていただけに慢心もあったのかもしれない。
仮に僕自身が多少風に強いという事実があろうと、身に着けているものまで風に強いというハズはない。
まあ、視力がほぼ効かない状態でも無事に降りられる程度には慣れている那須で良かった。次に生かせる。

相変わらず峰の茶屋でまったりしてお帰り。10何年ぶりになるか、眼鏡作らないとだな。  


Posted by 774RR at 23:09Comments(0)那須岳