2024年01月12日
東京新年会
同期の友人と東京で新年会。他人の食べているものは個人的には全く興味はないけど、
うpしてるブログが相当多いということは需要があるのだろう。少し真似してみよう。

同期は昼に来るらしい。こちらは少し早めに行ってアメ横をぷらぷら。
お。schottの110周年記念モデルがあるな。めちゃカコイイけど、約20万円。アウトレットで良いかな。

友人と合流して1次会。牡蠣と生ビール。

12年ものの山崎があるね。アルゼンチン生海老とセットでハイボールでいただく。
友人はロックで飲んで感動していたようだった。

2次会は鳥劇場。生ビールとトリゲキハイというものを頼んでみた。
生姜・高麗人参・山椒が入っているらしいけど、友人と全く同じ感想。「味がない」これは水か?

3次会ではモンスターグリルというステーキ屋。こちらはサーロイン150gで、友人はモンスターステーキ?200g。
もち生ビールもセットで。

4次会。「何や餃子30個とかあるで!」「30個やったら余裕やん!?」「ほんま?いったる?」「いったら」
こちらはとりあえず醬油ラーメン。で、

「こらあかんねん。774さん食べたってや」「言うたやんw」そんなでラーメンを食べた後に餃子5個をいただく。

さらにせっかくなので浅草寺へ。

スカイツリーも見えて良い感じ。

来た来た。

「774さんみたいに撮れんやん」「そらこのカメラの手振れ補正とレンズのおかげや。
今型落ちで安なっとるさかい、買うてもええんちゃう?」「それもええねんな」

浅草寺は朝も良いけど、夜も雰囲気あるね。

Z7の性能に頼り切って撮る。

一眼レフ時代ではここまで手持ちで撮れるとは思ってもみなかった。
技術の進歩は凄いものだね。

秋葉原に行って、ヨドバシ上層で刺身定食と会津の日本酒を。こちらはご飯抜き。

〆にあと1軒くらい行きたいね。と言うことで葡萄屋へ。こちらは念願のシャンパン、友人は山崎12年。

ヨドバシ前のちょっとしたイルミ。

そのまま秋葉原を歩いて、アパホテルへ。
次の日、友人と分かれてこちらは秋葉原をぷらぷら。

の前に久々マクドに寄ってみる。って、バーガー今ないんか?とりあえずマフィンを食べてみる。

昼は店の名前は忘れたけど、やっぱり電気街の昔フェイスとかあった通りのこの和食屋になる。

そこからアメ横のいつもの寿司屋に。ただ、残念ながら生ビールセットはやめてしまったらしい。
さすがにコスパ良かったからなあ。生とお通しを頼んで倍近くに…。

昨日の山崎12年が美味かったので、それが飲める店を探して入る。

山崎とお通しだけで。電車の時間があるからね。

少し早めに帰ってきたので、宇都宮駅前の居酒屋にもハシゴしてみる。この小さなタンブラーで650円。

「安っ!」と思って入ったカラクリは単純なもの。確かに刺身5点で550円。だけど、まさかの小さな切り身1枚ずつ。
でもって、日本酒3種飲み比べセット550円はまさかの30mlずつ。
飲み比べって、味を見るまでもない試飲程度だったり。で、お会計は全く酔えない腹にも溜まらないもので2,300円。
上野の異様なコスパの良さからすると、正直ガッカリ感はある。まあ、地方だし仕方ないやね。
それにしても、久々2日間昼から豪遊して楽しかった。年に一度くらいは良いやね。
うpしてるブログが相当多いということは需要があるのだろう。少し真似してみよう。

同期は昼に来るらしい。こちらは少し早めに行ってアメ横をぷらぷら。
お。schottの110周年記念モデルがあるな。めちゃカコイイけど、約20万円。アウトレットで良いかな。

友人と合流して1次会。牡蠣と生ビール。

12年ものの山崎があるね。アルゼンチン生海老とセットでハイボールでいただく。
友人はロックで飲んで感動していたようだった。

2次会は鳥劇場。生ビールとトリゲキハイというものを頼んでみた。
生姜・高麗人参・山椒が入っているらしいけど、友人と全く同じ感想。「味がない」これは水か?

3次会ではモンスターグリルというステーキ屋。こちらはサーロイン150gで、友人はモンスターステーキ?200g。
もち生ビールもセットで。

4次会。「何や餃子30個とかあるで!」「30個やったら余裕やん!?」「ほんま?いったる?」「いったら」
こちらはとりあえず醬油ラーメン。で、

「こらあかんねん。774さん食べたってや」「言うたやんw」そんなでラーメンを食べた後に餃子5個をいただく。

さらにせっかくなので浅草寺へ。

スカイツリーも見えて良い感じ。

来た来た。

「774さんみたいに撮れんやん」「そらこのカメラの手振れ補正とレンズのおかげや。
今型落ちで安なっとるさかい、買うてもええんちゃう?」「それもええねんな」

浅草寺は朝も良いけど、夜も雰囲気あるね。

Z7の性能に頼り切って撮る。

一眼レフ時代ではここまで手持ちで撮れるとは思ってもみなかった。
技術の進歩は凄いものだね。

秋葉原に行って、ヨドバシ上層で刺身定食と会津の日本酒を。こちらはご飯抜き。

〆にあと1軒くらい行きたいね。と言うことで葡萄屋へ。こちらは念願のシャンパン、友人は山崎12年。

ヨドバシ前のちょっとしたイルミ。

そのまま秋葉原を歩いて、アパホテルへ。
次の日、友人と分かれてこちらは秋葉原をぷらぷら。

の前に久々マクドに寄ってみる。って、バーガー今ないんか?とりあえずマフィンを食べてみる。

昼は店の名前は忘れたけど、やっぱり電気街の昔フェイスとかあった通りのこの和食屋になる。

そこからアメ横のいつもの寿司屋に。ただ、残念ながら生ビールセットはやめてしまったらしい。
さすがにコスパ良かったからなあ。生とお通しを頼んで倍近くに…。

昨日の山崎12年が美味かったので、それが飲める店を探して入る。
山崎とお通しだけで。電車の時間があるからね。
少し早めに帰ってきたので、宇都宮駅前の居酒屋にもハシゴしてみる。この小さなタンブラーで650円。
「安っ!」と思って入ったカラクリは単純なもの。確かに刺身5点で550円。だけど、まさかの小さな切り身1枚ずつ。
でもって、日本酒3種飲み比べセット550円はまさかの30mlずつ。
飲み比べって、味を見るまでもない試飲程度だったり。で、お会計は全く酔えない腹にも溜まらないもので2,300円。
上野の異様なコスパの良さからすると、正直ガッカリ感はある。まあ、地方だし仕方ないやね。
それにしても、久々2日間昼から豪遊して楽しかった。年に一度くらいは良いやね。