2024年03月12日
京都弾丸?ツアー二日目
京都でゆっくり一日使えるのは今日だけ。とりあえず駅に行こう。

京都タワーがくっきり見える。駅でタワーを撮っている人も多い。

やはり定番の伏見稲荷に来た。何度でも、年に何回来ても良い。

潜り慣れた鳥居を行く。

京都の街並みが見える。相変わらずテンションが上がる。

山頂までもう少し。

到着。

少し降りると、河津桜が満開だった。

相変わらずここの踏切は電車に近いね。

東福寺辺りで雪の本降りにやられる。

ここの山門が見事だけど、寒くて近寄れんな。

そのまま歩いて雪舟寺に。

で、建仁寺。

歴史の教科書で有名な風神雷神図。

と、超有名な建仁寺の庭園。

双龍図。辰年だし、ちょうどタイムリーな。

そのまま安井神社へ。なんか変なオブジェのようなものの写真を見てたけど、
これは参拝者がお札を張り付けていくのね。

そこから昨日行けなかった八坂神社へ。食べ歩きの牛串美味過ぎ。

今日は新京極をぷらぷらしてお帰り。本日の歩数:25,642歩。

京都タワーがくっきり見える。駅でタワーを撮っている人も多い。

やはり定番の伏見稲荷に来た。何度でも、年に何回来ても良い。

潜り慣れた鳥居を行く。

京都の街並みが見える。相変わらずテンションが上がる。

山頂までもう少し。

到着。

少し降りると、河津桜が満開だった。

相変わらずここの踏切は電車に近いね。

東福寺辺りで雪の本降りにやられる。

ここの山門が見事だけど、寒くて近寄れんな。

そのまま歩いて雪舟寺に。

で、建仁寺。

歴史の教科書で有名な風神雷神図。

と、超有名な建仁寺の庭園。

双龍図。辰年だし、ちょうどタイムリーな。

そのまま安井神社へ。なんか変なオブジェのようなものの写真を見てたけど、
これは参拝者がお札を張り付けていくのね。

そこから昨日行けなかった八坂神社へ。食べ歩きの牛串美味過ぎ。

今日は新京極をぷらぷらしてお帰り。本日の歩数:25,642歩。