ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月04日

奇跡

完全に泥酔しながら、久々某やっほーオークションを見ていたら、
なんと30年近く前のコンポが一部未使用である…ような気がする。
その後のことはよく覚えていない。



何か届いた。
これは昔憧れて、27年超しで夢を叶えてgetしたXK-7MDの次の年のモデルXL-7MDだ。
https://kaeri.naturum.ne.jp/e3441683.html
当時は、今では考えられないことに1年でモデルチェンジをしながらコンポを作っていたのだ。

開けてみる。確かに未使用のようだ。

まじか…。

特に希少性の高いMDとカセットデッキが未使用というのが大きい。
けど、残念ながらこのMDのケーブルは専用品。

うおっ!?かっけー!!

XK-7MDも好みだったけど、さすがはその後継。現代の技術でまた作って欲しいところ。

このモデルはこのスピーカーの木目がまた美しい。

普通は30年も前のモデルとなると、雪のような埃が積もっているところ。
この輝きは満足度が高い。

当時エントリーモデルを買って聴きまくっていたけど、このロゴがまた所有感を擽ったものだったなあ。

さっそく聴いてみる。ん?左の音が出ていない!?
さすがに古いもので、接触不良を起こしているようだ。何度か後ろに回って調整してみる。

うーむ。
ここのところ、オーディオはずっと中古を使っていた。
古いものとは言えやはり未使用は未使用か。スピーカーの鳴りもMDの入りもヤレていないようで、
張りのある疲れていない音だ。
これは良い。けど、こうなってくると使用されていたアンプ部とかも探したくなってくる。
そして聴いていると、まさに昔の定番のドンシャリ音だ。懐かしくて嬉しくて涙が出てきそうになる。
純粋な音質で言えば、今メインで聴いているAccuphaseとB&Wの組み合わせには足元にも及ばない。
だけど、昔の思い出補正と言うか憧憬と言うか。何か味のようなものが物凄く魅力的に感じる。
今XK-7MDはCDトレイが出てこなくなってしまい、MIDI再生用になっている。
XL-7MDは洗濯物を干したりするときに音がないと寂しいから、その時に愛用しよう。

それにしてもなあ。つくづく何故当時頑張って小遣いを貯めてgetしなかったのか。
それだけが悔やまれる。  


Posted by 774RR at 23:19Comments(0)オーディオ