ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月14日

安曇野の盟主 常念岳へ

前回の三股からは樹林帯がほとんどでキツかったので、今回は一の沢から。
安曇野の盟主 常念岳へ
一の沢も三股と雰囲気がよく似ている。それにしても、今回初張りのツーリングドームLXのなんとコスパの良いことか。
さすがにスノーピークと比べると、特にポールに質感の差があるけど、お値段が倍くらいは違う。
ブルジョワや個人事業主のようななんでも経費で落とせる人や、僕みたいに日常の出費をギリ削って
趣味にその分を注ぎ込んでいるような独身な人はスノピ買えば良いと思うけど、一般の人はこれで十分と思う。
安曇野の盟主 常念岳へ
一の沢は名前の通り、途中までは沢沿いに登っていく。展望の全くない三股からのコースより良い。
安曇野の盟主 常念岳へ
有名な胸突八丁。実はここまでの登りがまたキツい。久々な山なうえにテント装備の重さが効いている。
安曇野の盟主 常念岳へ
だけど、ここは花の宝庫。高山植物を楽しみながら登れる。
安曇野の盟主 常念岳へ
久々にやってきた常念乗越。
安曇野の盟主 常念岳へ
常念小屋でテント場の手続きをしてこよう。
このコロナ禍で蝶と常念だけはテント場予約不要だったから混雑するかと思いきや、意外なくらいにすんなり平らな場所をget。
安曇野の盟主 常念岳へ
今回の致命的なミス。チャッカマンをなぜか持ってこなかったこと。
そんな時に限って、最悪のタイミングでイグナイターが壊れる。
まあ、僕の運を鑑みると、それは仕方ないことなのだろう。小屋で乾きモノとかを買って我慢。
それにしても山の上で飲むビールの悪魔的な美味さなこと。当然足りないので、担ぎ上げた白州を楽しむ。
安曇野の盟主 常念岳へ
テントの中でのんびり音楽を聴いたり、マット2枚の上で快適に寛いでいたりしながら、時々外を眺める。
安曇野の盟主 常念岳へ
今回はアーベントロートは期待できなさそうか。

良い感じにできあがっているので、常念は明日にしよう。
安曇野の盟主 常念岳へ
荷物をデポして手ぶらで登る。
安曇野の盟主 常念岳へ
雷鳥だ。こんな時、高倍率ズームとかが羨ましかったりもする。親鳥と小鳥が3羽走っていった。
安曇野の盟主 常念岳へ
そして山頂へ。
安曇野の盟主 常念岳へ
前回行った蝶ヶ岳への稜線。稜線上は良いけど、実は樹林帯が多く、1回行けば良いかなあといった感じだ。
安曇野の盟主 常念岳へ
大天井岳方面。
安曇野の盟主 常念岳へ
安曇野の盟主 常念岳へ
富士山方面。
安曇野の盟主 常念岳へ
道標。

1時間ほどゆっくりして降りてくる。予想ではもうガスが取れて槍穂高が見えても良いと思っていたけど…。
安曇野の盟主 常念岳へ
今回全く役に立たず、単なる重りと化していた荷物。
モバイルバッテリーは充電したばかりでも、想像以上に自然放電が早いことが痛いほど身に染みた。
安曇野の盟主 常念岳へ
テントから見た槍穂高連峰。

北アルプスにはまた来たい。ついでに今回の家からの走行距離600km。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(那須岳以外)の記事画像
30年前のミニ四駆
那須岳の帰りに
初市を見てみよう
望遠で遊んでみる
今年の福袋商戦
塩原湯西川宇都宮ドライブ
同じカテゴリー(那須岳以外)の記事
 30年前のミニ四駆 (2025-02-17 23:44)
 那須岳の帰りに (2025-01-26 23:24)
 初市を見てみよう (2025-01-23 21:09)
 望遠で遊んでみる (2025-01-20 22:50)
 今年の福袋商戦 (2025-01-17 22:20)
 塩原湯西川宇都宮ドライブ (2024-11-25 23:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安曇野の盟主 常念岳へ
    コメント(0)