ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月17日

30年前のミニ四駆

最近のミニ四駆はAR・MR・FM-A・VZ・(辛うじて)VS・スーパーⅡばかりで個性が希薄と思っていた。
そんな中30年前に人気を博していたアバンテが復刻されるとの情報をget。

30周年と通常復刻版1つずつget。とりあえず通常版を組み立ててみよう。

昔ながらのシンプルなキットだ。

昔はシャーシも他のパーツとくっ付いていたのね。さすがに完全に忘れていた。

シールを貼ってみる。言ってみれば、最近のゲームに比較してのファミコン時代の音楽のような、
シンプルさの中に、計算し尽されたかのような物語が詰まっているような感覚を感じる。

それにしてもシャーシの剛性は低そうだ。FRPかカーボンで固めてやりたくなる気持ちを抑える。

ギヤを置いて、シャフトを通し、タイヤを装着。ん?

現代の地を這うようなものに比べて、何と車高の高いこと。

モーターはアトミックチューンの1型をチョイス。

キット付属のローラーをフロントとサイドにセット。これ、コースアウトするだろうなあ。

とりあえず完成。テストで走らせるのが楽しみだ。  


Posted by 774RR at 23:44Comments(0)那須岳以外

2025年02月13日

蝋梅を眺めに

鹿沼の蝋梅の里へ。

蝋梅は羽黒山に群生地があるので、ここに来るのは初めてだ。

なかなか、とは思うものの

実はいつものイカサマ写真で、全体では2~3分咲きくらいか。

ここで画質が一気に落ちたと気付いた人はプロ、アマ問わずカメラマンだと思う。
圧縮効果に頼ろうと望遠ズームに換えたのだ。

望遠だとこんなのも撮って遊びたくなる。
暗いズームでisoを上げ忘れたので、完全に被写体ブレですな。

蝋梅にもいろいろと種類があるらしい。気が向いたらまた来ても良いな。

せっかくこっちの方に来ているから、ついでに佐野アウトレットでも寄るか。
と、走っていると、浅間神社こちらの看板が。

まだ時間が早いので寄ってみると、何故かうさぎが。ついでに孔雀もいてる。
うさぎもまた不思議な生き物だよね。
全部の個体で鼻もんもんやってるし、おとなしくいてる思ったら
ぴょんぴょん走りだしたりするし。まあ、見ててかわいいとは思う。

お邪魔します。

マイナーかなとは思うものの、なかなか綺麗な神社だ。

お参りして予定通り佐野アウトレットに寄ってお帰り。
来月には水戸や筑波の梅もまた楽しみだ。  


Posted by 774RR at 23:52Comments(0)

2025年02月11日

首都圏への旅もたまに良いものだ

先々週、久々に東京方面へ。

アメ横はぷらつくだけでも楽しい。

昼は太昌園のランチ。ランチなので確かこれで1,000円。
さらにグラスビールも350円。おかわり必須ですな。

最近は「大トロ千円!大トロ千円で良いよ!」を聞かなくなったような気がする。

でもって中華系の店が増えたような。

上野で遊んで横浜へ。

春節らしい。

中華街に着く頃には日も落ちてしまった。

ところで中華街は中国からの観光客も多いのだろうか。

地元散策で良いのではとか思ったり。

向こうでもこんな感じなのかね?

ナチュログでは食べ物の写真をupするのが定番のようなので、それに倣ってみる。

中華街では食べ放題メニューが多いけど、大抵腹を壊すのでコース料理にしてみた。

伊勢海老のエビチリとか豪快と言うか贅沢と言うか。

そのまま飲み過ぎて、中華街の中にあるリブマックスで一泊。
都内だと下手をするとビジネスホテルで2万円近くかかるけど、ここは4千円強だった。

朝の中華街。この時間帯にここにはなかなかいないような気がする。

朝はせっかくだからと、萬珍樓のモーニングを。おかゆのセットだけど、これがまた美味い。

昼過ぎまで散策していても良かったけど、今回は久々木更津へも行きたい。

横浜駅まで戻り、高速バスで直通。こちらでも春節Ver.。

晴れて良かった。

昼はカレーのセットと生大。

それにしても、ゼニアが全体的に軒並み値上がりしたような。
引いてくれていてもなかなか手が出しにくくなっていた。
今回後ろ髪を引かれていたのがVERSACE。リバーシブルのジャケットが特に良かった。
もう2声くらいかかっていたら買っていたと思うけど、さすがに高いからねえ。

そしてこちらも久々な秋葉原。
RTX5080と5090が発売されて、一時某店では騒然となっていたそうだけど、
今では完全に売切れていつもの感じに戻っていたようだ。

飲んでいくのも楽しみだけど、新幹線の中の駅弁って、何か旅と言うか、なんか良いんだよね。

ただ、この新幹線、上野から宇都宮まで40分で着いてしまうようだ。小山とかで停まる方で良かったかな。
一日目の歩数:20,071歩、二日目の歩数:24,767歩。
また来よう。  


Posted by 774RR at 23:50Comments(0)

2025年01月26日

那須岳の帰りに

エピナールに誘われて泊まって、次の日に会津へ。

今年は雪が多いと聞いていたけど、意外にそれほどでもないようだ。

着いたのが午後なので、色の乗りが微妙。

それでもPLで頑張ってみる。

こちら来る予定がなく、ズームレンズ1本だけだったけど、それなりには頑張っていると思う。

やっぱり会津は見る所がある。久々大内宿にも行ってみたくなった。
また来よう。  


Posted by 774RR at 23:24Comments(0)那須岳以外

2025年01月23日

初市を見てみよう

宇都宮に行ったら、何か混んでいる。初市をやっているようだ。

小さい方のカメラをたまたま持っていたので、せっかくだし見に行ってみた。

達磨買ってみるのも良かったかね。ついつい眺めてgetすることはなかった。

熊手も何となく眺めるだけ。
ところで、こちら1月11日で12日の那須岳登りと順番が入違ったことは秘密だ。  


Posted by 774RR at 21:09Comments(0)那須岳以外

2025年01月22日

久々の那須岳

毎年年末年始の那須岳は猛吹雪。久々に登るのに適していそうだ。それなら行こう。

RCで雪の那須岳に行くのは初めて。GS以上に雪道に弱いようだ。

ここまで雪があるのは、ここ数年では久々な感じがする。

山が久々だったり、風邪で寝たきりになったりとで体力が落ちていて、不安感があった。
けど、とりあえず峠の茶屋へ。

入口の鳥居はギリ潜れるくらいか。

ここもここ数年からすると雪が多め。

峰の茶屋まで目前に。

家を出てきたのが10時くらい。となるとここで昼時に。
中の茶屋辺りから寒かったところで、暖かい珈琲とカップ麺が沁みる。

Iさんだ。山頂で昼を食べて、降りてきたらしい。

さて、止まると寒い。笑っちゃうくらいに寒い。そんなで登ろう。

大倉三倉流石山。相変わらず綺麗な稜線だ。

朝日が真っ白な世界というのはよくあるけど、

茶臼がここまで白いのも久々か。

体力・筋力は落ちているものの、茶臼くらいなら割と普通に行けるようだ。

ようやくここに初詣に来れた。

やっぱり那須岳は良いねえ。

朝日岳方面を望む。

日が出てきた。

日が出てきて惜しいところだけど、今日はここまでで下山。
本日の歩数:22,232歩。  


Posted by 774RR at 23:27Comments(0)那須岳

2025年01月20日

望遠で遊んでみる

鳥を撮りに宇都宮中央公園へ。

とは言え、ぱっと来た感じだと鴨くらいしか。

クロップしてみた。

900mm相当SUGEE。

鴨とヒヨドリくらいしか見れなかったけど、カワセミも来るらしい。

次は白鳥でも撮りに行きたいところ。鳥に行きたいと誤変換しそうになったことは秘密だ。  


Posted by 774RR at 22:50Comments(0)那須岳以外

2025年01月17日

今年の福袋商戦

今年も例年の例に漏れず福袋商戦に。

見ていると、今年は売れ行きは良さそうなものの、全体的に値上がり感があって旨味は控え目。

それでも例年通り生活必需品?をget。

珈琲は毎日入れるから必需だね。

やっぱり新しいタオルは気持ちが良い。

店員さんに絆されて?get。「エンポリオアルマーニの下着が2枚入ってます!」
とのことだったけど、アウトレットの方がお買い得だったかも?

定期的にやっている入浴剤の袋なので年始に買わなくてもだけど、こういった時期でないとね。

パジャマと下着は定番として、今回革製品の袋がお買い得。

というのも、手袋が入っていた。これだけでもそれなりにする。

ついでにホイールが壊れて不便だったマウスも買い替え。
今回はそこまでぱっとする感じでもなかったけど、まあ、実用的で良いかな。

ちなみに朝早くから並んでということもなく、会計のレジでは少し並んだものの、割とすんなりget。
昔の争奪戦も楽しかったけど、まあ、楽にはなったかね。  


Posted by 774RR at 22:20Comments(0)那須岳以外

2025年01月11日

12月30日

今年も友人に連れていってもらってコミケへ。

中に入るためのリストバンドが今年は売切れていたとか。

相変わらずの人だ。このエスカレーター、耐荷重相当で計算されているんだろうなあとか思ったりもする。

いきなりクオリティ高え。

道頓堀に捨てられたカーネルサンダース氏のコスプレらしい。

何気にカコイイ。

だけど、今回はこの人かな。

YOGA FIREで焼かれた人らしい。再現率SUGEE。

友人と一旦分かれて、こちらはアメ横へ。

ここでもなかなかの人。今年は蟹が安いとニュースでやっていたけど、それなりかな。

生ビールと山崎12年ハイボールをいただく。
にしても、注文してから出てくるまでの時間が長い。客も多いからね。

上野駅のキヨスクでget。新幹線内でとなると美味さ3割増しになるのは何故だろう。

ブラック企業なので、次の日大晦日は仕事。その前に久々楽しめた。また来年も来よう。  


Posted by 774RR at 00:18Comments(0)

2024年12月09日

足利ドライブ

土曜日
水戸へふらっとドライブ。ライコランドとか寄って走行距離:198km。

日曜日
足利方面へドライブ。

初めて来た織姫神社。平安神宮の一部のような綺麗さが。

そこでの紅葉。これはなかなか良いね。
もみじ谷は終わっていたようだったので寄らなかったけど、時期だったら大渋滞だろうなあとは思う。

ついでに足利学校へ。相変わらずここの紅葉は良い。新緑の時期だと、このすぐ傍の竹も良い。

足利学校から、そのまま鑁阿寺へ。大銀杏も散り際ながらも間に合ったようだ。

佐野アウトレットでばったり兄弟とかと会った後で足利フラワーパークのイルミを眺めに。

16時半くらいに着くように行ったので、ほとんど待つことなく入れた。

これはゆっくり廻ろうと思うと、なかなかの時間がかかるような。

メタセコイアは今が見頃か。宇都宮中央公園も眺めに行きたいものだ。

藤をインスパイアしたような。なかなか見応えがある。

ここから埼玉を廻ってお帰り。本日の走行距離:282km。  


Posted by 774RR at 22:50Comments(0)