2023年11月20日
大本命は撤退していた
スーツと靴を新調しようと、久々深谷アウトレットへ。

軽井沢と迷って、大本命の店舗が入っている深谷の方へ。どうやら1周年らしい。

今日の相棒はZX-10R SE。埼玉は大部分で渋滞するので、SSだと少しキツいところはある。
ざっとアウトレット内を見て周るけど、肝心のVERSACEがない。調べてみると、10月27日だったかに閉店したらしい。
デザイナーがドナテラさんになってから、昔のシックでオーソドックスながらもラインがとにかく綺麗で
服に格があるかのように魅せてくれていたものがなくなったように感じてはいたけど、他の客も似たように思っていたのだろうか。
一番のお気に入りの店舗がなくなっていたことがショックで、何も買わずにお帰り。
本日の走行距離:336km。
軽井沢と迷って、大本命の店舗が入っている深谷の方へ。どうやら1周年らしい。
今日の相棒はZX-10R SE。埼玉は大部分で渋滞するので、SSだと少しキツいところはある。
ざっとアウトレット内を見て周るけど、肝心のVERSACEがない。調べてみると、10月27日だったかに閉店したらしい。
デザイナーがドナテラさんになってから、昔のシックでオーソドックスながらもラインがとにかく綺麗で
服に格があるかのように魅せてくれていたものがなくなったように感じてはいたけど、他の客も似たように思っていたのだろうか。
一番のお気に入りの店舗がなくなっていたことがショックで、何も買わずにお帰り。
本日の走行距離:336km。
2023年11月09日
初の高規格キャンプ場
那須岳に行く前に

準備ok。

那須岳から降りてきてから、Iさんのキャンプ場で張らせてもらう。
いつも無料のキャンプ場ばかりなので、着いてから見てまわって「すげー!すげー!」連呼しまくり。

会場はここ那須オートキャンプ グリーンベース。

時間は早かったけど、早速始まっている。
ん?久々のHさんだ。たまに泊まってたとか言ってたけど、これはたまにじゃないな。

買い出しに行こうとしたら、あるからとビールとかもつ煮込みとか肉野菜炒めをご馳走になった。

洗い場。できたばかりで綺麗。

酒類も豊富。

支配人のSさんは、Z7の画質に目を丸くしていて「データもらって良いすか?」と。
泊まらせていただいてお安いものですよ。著作権フリーで加工でも宣材でも使ってやってください。

次の日の朝。ここのフリーサイト?は段々になっていて、水はけの良い砂利が敷き詰められている。

この施設はなんと薪ストーブサウナ。水風呂も完備。

ドレッシングも選びたい放題。てかコレ食べ比べコンプリートできるのはほとんど無理ゲーなくらいじゃ?

今日は珍しくお座敷スタイルに。前室が広いヴィガスだから悠々とできる感じかね。

と思ったけど、オガワのチェアもなかなか寛げるので、サイドテーブルのようなレイアウトにしてまったりコーヒーを。
この日は天気が崩れるようだったので、道の駅湯の香しおばらで収穫祭を見て、最近知り合った方といつもの奥塩原へ。
温泉でまったりして、デイキャンで珈琲を楽しんでお帰り。また来よう。

準備ok。

那須岳から降りてきてから、Iさんのキャンプ場で張らせてもらう。
いつも無料のキャンプ場ばかりなので、着いてから見てまわって「すげー!すげー!」連呼しまくり。

会場はここ那須オートキャンプ グリーンベース。

時間は早かったけど、早速始まっている。
ん?久々のHさんだ。たまに泊まってたとか言ってたけど、これはたまにじゃないな。

買い出しに行こうとしたら、あるからとビールとかもつ煮込みとか肉野菜炒めをご馳走になった。

洗い場。できたばかりで綺麗。

酒類も豊富。

支配人のSさんは、Z7の画質に目を丸くしていて「データもらって良いすか?」と。
泊まらせていただいてお安いものですよ。著作権フリーで加工でも宣材でも使ってやってください。

次の日の朝。ここのフリーサイト?は段々になっていて、水はけの良い砂利が敷き詰められている。

この施設はなんと薪ストーブサウナ。水風呂も完備。

ドレッシングも選びたい放題。てかコレ食べ比べコンプリートできるのはほとんど無理ゲーなくらいじゃ?

今日は珍しくお座敷スタイルに。前室が広いヴィガスだから悠々とできる感じかね。

と思ったけど、オガワのチェアもなかなか寛げるので、サイドテーブルのようなレイアウトにしてまったりコーヒーを。
この日は天気が崩れるようだったので、道の駅湯の香しおばらで収穫祭を見て、最近知り合った方といつもの奥塩原へ。
温泉でまったりして、デイキャンで珈琲を楽しんでお帰り。また来よう。
2023年11月08日
久々の那須岳と香ばしい自称ガイド
紅葉も終わっていることだし、那須岳もガラガラだろうと思って行ったものの、峠の茶屋は大混雑。
帰る人との入替の時間だというのに、3回も廻ってようやく停めてスタート。

想定通り紅葉はない。

とりあえず朝日岳に行こう。

こちらは久々な気がする。

そのまま休憩も水分補給もなしに峰の茶屋へ。
ん?爺さん婆さん達を引率してる?30台くらいの人が何か言ってるな。
20歳前後くらいの♂4人グループに対して、脅すのに近い感じで喋ってるようだ。
「メンバー全員ツェルトとヘッドライト持ってんの?持ってないなら、朝日岳には行くべきではないね」(僅かに表現に差異があります)
んん?まだ13時だぞ??見た感じジャージのような感じでスニーカーのようだったと思ったけど、
見るからに体力ありそうなまだまだ余裕があるような雰囲気だったけど?
それよかあんたが連れてる老人達の方が心配じゃね???
その4人は残念そうにそのまま降りていってしまったようだ。
ん-。先に茶臼に行ってたら、久々にガイドしても良かったけどなあ。
那須岳を好きになってくれそうな人を失うような感じになってしまって残念な。

エネルギーバーと水100mlくらいを補給して、ささっと茶臼岳へ。新しい看板ができてるね。

で、いつものようにタッソULを建ててゆっくりしていると、さっきのガイド?さんが。
「ガイド協会の者だけど、これ何?撮影でもすんの?」
「ああ、低体温症対策のために装備して、使えるようにしているのですよ。
最近こちらで4人亡くなった事故もありましたし、怖いですからねえ」
「低体温症ねえ。何にしても気付けて(表情がひくひくしていたのが印象的だった」
思わず笑いそうになってたり。こちらがついさっき「全員ツェルト持ってんの?」とか聞いていたのを見ていたことを、
向こうも気付いていたので、向こうはこれ以上は何も言えない訳だ。
『自称』ガイドは経験がなければないほど、他者に対して何か言いたい性質がある。
ベテランであれば、老人ばかりの自分のクライアントを放っぽりだして、他人に何か言いに来るとかはあり得ない。
まあ、僕がガイドをしていたときは、担ぎ下ろしたり対処できるのは最大でも2人くらいまでとしていたけど、
そういった対処をするとかは念頭にはないのだろうなあ。

久々にラーメンを作って、コーヒーを煎れてまったり。
だけど、意外にこのインスタントの乾麺よりカップラーメンの方が美味いような?
今日は、そのままIさんのキャンプ場へ。続く。
本日の歩数:17,381歩。
帰る人との入替の時間だというのに、3回も廻ってようやく停めてスタート。

想定通り紅葉はない。

とりあえず朝日岳に行こう。

こちらは久々な気がする。

そのまま休憩も水分補給もなしに峰の茶屋へ。
ん?爺さん婆さん達を引率してる?30台くらいの人が何か言ってるな。
20歳前後くらいの♂4人グループに対して、脅すのに近い感じで喋ってるようだ。
「メンバー全員ツェルトとヘッドライト持ってんの?持ってないなら、朝日岳には行くべきではないね」(僅かに表現に差異があります)
んん?まだ13時だぞ??見た感じジャージのような感じでスニーカーのようだったと思ったけど、
見るからに体力ありそうなまだまだ余裕があるような雰囲気だったけど?
それよかあんたが連れてる老人達の方が心配じゃね???
その4人は残念そうにそのまま降りていってしまったようだ。
ん-。先に茶臼に行ってたら、久々にガイドしても良かったけどなあ。
那須岳を好きになってくれそうな人を失うような感じになってしまって残念な。

エネルギーバーと水100mlくらいを補給して、ささっと茶臼岳へ。新しい看板ができてるね。

で、いつものようにタッソULを建ててゆっくりしていると、さっきのガイド?さんが。
「ガイド協会の者だけど、これ何?撮影でもすんの?」
「ああ、低体温症対策のために装備して、使えるようにしているのですよ。
最近こちらで4人亡くなった事故もありましたし、怖いですからねえ」
「低体温症ねえ。何にしても気付けて(表情がひくひくしていたのが印象的だった」
思わず笑いそうになってたり。こちらがついさっき「全員ツェルト持ってんの?」とか聞いていたのを見ていたことを、
向こうも気付いていたので、向こうはこれ以上は何も言えない訳だ。
『自称』ガイドは経験がなければないほど、他者に対して何か言いたい性質がある。
ベテランであれば、老人ばかりの自分のクライアントを放っぽりだして、他人に何か言いに来るとかはあり得ない。
まあ、僕がガイドをしていたときは、担ぎ下ろしたり対処できるのは最大でも2人くらいまでとしていたけど、
そういった対処をするとかは念頭にはないのだろうなあ。

久々にラーメンを作って、コーヒーを煎れてまったり。
だけど、意外にこのインスタントの乾麺よりカップラーメンの方が美味いような?
今日は、そのままIさんのキャンプ場へ。続く。
本日の歩数:17,381歩。
2023年11月07日
只見・鶴ヶ城ツーリング
10/30
今日は降水確率10%のようだ。行きたい所は多いけど、久々会津の方に行ってみよう。
田島の辺りが紅葉真っ盛り。これは会津の奥の方はピークは過ぎているか?
とか思いながら走っていると、まさかの雨。

やっぱり盛りは過ぎたかな。

それでもまあまあ見れる。

せめて晴れてたらなあ。

まあ

今

見れるものを愉しもう。

猪苗代湖に行くのと迷って鶴ヶ城へ。

ここではフクロウが。
帰りは鬼怒川方面から。何気に湯西川辺りの川沿いが見頃だったりも。
本日の走行距離:401km。また来よう。
今日は降水確率10%のようだ。行きたい所は多いけど、久々会津の方に行ってみよう。
田島の辺りが紅葉真っ盛り。これは会津の奥の方はピークは過ぎているか?
とか思いながら走っていると、まさかの雨。

やっぱり盛りは過ぎたかな。

それでもまあまあ見れる。

せめて晴れてたらなあ。

まあ

今

見れるものを愉しもう。

猪苗代湖に行くのと迷って鶴ヶ城へ。
ここではフクロウが。
帰りは鬼怒川方面から。何気に湯西川辺りの川沿いが見頃だったりも。
本日の走行距離:401km。また来よう。
2023年11月06日
宮ハロ
10/29

4年ぶりらしい宮ハロがあるらしいので、行ってみよう。今回の相棒はZ900RS。

どちらかと言うと子供向けのイベントのようか。

池袋とか渋谷と違っておとなしい感じだ。

ついでに松が峰教会にも寄ってみよう。

ここもまあ雰囲気あるね。

宇都宮城址公園では菊水祭?が。

なぜかここでも記念撮影を撮れたり。
オリオンスクエアの方ではコスプレコンテストとかあったようだけど、こちらはおとなしくお帰り。
本日の歩数:13,120歩。

4年ぶりらしい宮ハロがあるらしいので、行ってみよう。今回の相棒はZ900RS。

どちらかと言うと子供向けのイベントのようか。

池袋とか渋谷と違っておとなしい感じだ。

ついでに松が峰教会にも寄ってみよう。

ここもまあ雰囲気あるね。

宇都宮城址公園では菊水祭?が。

なぜかここでも記念撮影を撮れたり。
オリオンスクエアの方ではコスプレコンテストとかあったようだけど、こちらはおとなしくお帰り。
本日の歩数:13,120歩。
2023年11月05日
最近
ノートPCいじりでブログ更新止まってたり。

まずはメモリのカバーを外す。

キーボードとかのケーブルを外す。

HDを外す。


予め引越キットでデータを移行しておいて

そのSSDを換装する。
BIOSから再セットアップしようとするも、何故かループ。うーむ。
理論上はできるハズなのだけど。ノートPCはいろいろと厄介だ。
もう少しいじってみよう。
まずはメモリのカバーを外す。
キーボードとかのケーブルを外す。

HDを外す。


予め引越キットでデータを移行しておいて
そのSSDを換装する。
BIOSから再セットアップしようとするも、何故かループ。うーむ。
理論上はできるハズなのだけど。ノートPCはいろいろと厄介だ。
もう少しいじってみよう。
2023年10月22日
今年は秋がない
少し遅いかと思いながらもいつもの那須岳の紅葉を見に。

もう下の方になっているか。と撮っているのは車の中。そう、思った通りのロープウェーまでは渋滞。

紅葉は終わってそうだけど、渋滞は終わらんね。

いつもより1時間近く長くかかって峠の茶屋。
枠外駐車禁止のカラーコーンを並べる暇があったら、駐車場の設計をぜひともお願いしたい。

北アルプス、東京、強風でツーリングへと行っていたので、この光景も久々だ。

あー、やっぱり下の方が良い感じになってるな。

って、登山道も紅葉前に落ちた感じか?

雪が降ったようで寒々しい。と言うか寒い。薄手のソフトシェルの下は半袖シャツとベースレイヤーだしなあ。

茶臼も薄っすら雪化粧。

大倉三倉流石はくっきりだけど、雲を抱いているようだ。

今回の目的地の姥が平へ。

さすがに北アルプスを歩いた後だとあっさり到着。

寒いからテントを建てよう。

インサレーションは持ってきてはいるけど、めんどくさいのでそのまま。

ひょうたん池へ。

想定通り逆さ茶臼も見れた。午前中は風が残ると思っていたから、時間をずらして良かったかも。

寒いので早々にテントに戻る。

茶臼を眺めながらのんびり飲み食いするけど、閉めてゆっくりすれば良かったかも。
特に上が開いているシエラカップの味噌汁が冷めるのが早い。

少しゆっくりして、戻るついでにV字谷に寄ってみる。
うーむ。こっちも終わっているか。夏の後にすぐに冬になったようだ。
まあ、久々逆さ茶臼とか見れて良かった。また来よう。
本日の歩数:11,477歩。
もう下の方になっているか。と撮っているのは車の中。そう、思った通りのロープウェーまでは渋滞。

紅葉は終わってそうだけど、渋滞は終わらんね。

いつもより1時間近く長くかかって峠の茶屋。
枠外駐車禁止のカラーコーンを並べる暇があったら、駐車場の設計をぜひともお願いしたい。
北アルプス、東京、強風でツーリングへと行っていたので、この光景も久々だ。

あー、やっぱり下の方が良い感じになってるな。
って、登山道も紅葉前に落ちた感じか?
雪が降ったようで寒々しい。と言うか寒い。薄手のソフトシェルの下は半袖シャツとベースレイヤーだしなあ。

茶臼も薄っすら雪化粧。

大倉三倉流石はくっきりだけど、雲を抱いているようだ。

今回の目的地の姥が平へ。

さすがに北アルプスを歩いた後だとあっさり到着。

寒いからテントを建てよう。

インサレーションは持ってきてはいるけど、めんどくさいのでそのまま。

ひょうたん池へ。

想定通り逆さ茶臼も見れた。午前中は風が残ると思っていたから、時間をずらして良かったかも。

寒いので早々にテントに戻る。

茶臼を眺めながらのんびり飲み食いするけど、閉めてゆっくりすれば良かったかも。
特に上が開いているシエラカップの味噌汁が冷めるのが早い。

少しゆっくりして、戻るついでにV字谷に寄ってみる。
うーむ。こっちも終わっているか。夏の後にすぐに冬になったようだ。
まあ、久々逆さ茶臼とか見れて良かった。また来よう。
本日の歩数:11,477歩。
2023年10月20日
最後のCore i
この前intel Core iの14代目Raptor Lake Refreshが発売となったけど、これは売れる気がしない。
大きな理由は3つ。1つは、13代目Raptor Lakeの焼き直しに過ぎないこと。
i9はクロックを伸ばしただけ、i7でコア数を増やしたけど、
致命的なのがどちらもアーキテクチャに変更はなく、消費電力もかなり増えていそう。
チップセットも600番700番台のものをBIOSUPでそのまま使えるらしいし。
Coreの中で一番大きな変更は12代目Alder Lakeじゃないかと思う。
プロセスを微細化して、PコアEコアと高負荷向け低負荷向けと役割を持たせたのは大きいかなと思う。
2つ目はCore「i」がなくなることだ。これは車とかでも同じじゃないかな。
モデル名が消えることが分かっているのに、買うのは躊躇われることかと思う。
モノ自体は陳腐化する訳ではないにしても、現行モデルではなくなるとなると、何となく古臭く感じてしまう訳だ。
名前だけでなく、今度出るMeteor Lakeが革新的のようで、それを待つ人は多そうな気がする。
3つ目は意外に高いということ。
ライバルのRyzenが良さそうで、対抗馬として繋ぎの焼き直しを出さざるを得なくなったところなのだろうけど、
モノにそこまでの魅力がない場合は価格で勝負となりそうなところ、
円安とかコストプッシュ型のインフレとかで13代目より僅かに高いくらい。
であれば、ほとんどモノが変わらず在庫処分で下がることが見込まれる前の世代のものをgetしようとする人は多いんじゃないかな。
適正かなと思えるような感じになったら、いっても良いかもね。

大きな理由は3つ。1つは、13代目Raptor Lakeの焼き直しに過ぎないこと。
i9はクロックを伸ばしただけ、i7でコア数を増やしたけど、
致命的なのがどちらもアーキテクチャに変更はなく、消費電力もかなり増えていそう。
チップセットも600番700番台のものをBIOSUPでそのまま使えるらしいし。
Coreの中で一番大きな変更は12代目Alder Lakeじゃないかと思う。
プロセスを微細化して、PコアEコアと高負荷向け低負荷向けと役割を持たせたのは大きいかなと思う。
2つ目はCore「i」がなくなることだ。これは車とかでも同じじゃないかな。
モデル名が消えることが分かっているのに、買うのは躊躇われることかと思う。
モノ自体は陳腐化する訳ではないにしても、現行モデルではなくなるとなると、何となく古臭く感じてしまう訳だ。
名前だけでなく、今度出るMeteor Lakeが革新的のようで、それを待つ人は多そうな気がする。
3つ目は意外に高いということ。
ライバルのRyzenが良さそうで、対抗馬として繋ぎの焼き直しを出さざるを得なくなったところなのだろうけど、
モノにそこまでの魅力がない場合は価格で勝負となりそうなところ、
円安とかコストプッシュ型のインフレとかで13代目より僅かに高いくらい。
であれば、ほとんどモノが変わらず在庫処分で下がることが見込まれる前の世代のものをgetしようとする人は多いんじゃないかな。
適正かなと思えるような感じになったら、いっても良いかもね。

2023年10月17日
日光ツーリング。そしてまさかの…
竜頭の滝辺りがそろそろ紅葉盛りかと思い、日光へ。

今回の相棒はZ125pro。渋滞を想定してだね。

朝、それなりに早めだったのと月曜日だったので、日光市内もすいすい。竜頭の滝まで楽に。

一部紅葉が見頃。色が変わりきっていないところもあるので、まだ楽しめそう。

そのまま戦場ヶ原へ。
と、今日は雨が降る要素は皆無だったにも関わらず、降ってきたのでささっと。
まあ、降水確率0%で降られることは僕の場合は至極ありふれたことだ。

軽い雨の中を湯ノ湖へ。

こんな感じの所を歩くと

なかなか良いね。ここまで来ると静かで、ここでお湯を沸かしてコーヒーでも飲んでも良さそう。
そのまま金精峠を抜けようと思ったものの、雨が本降りになってきたので引き返すことに。
奥日光にもちらと寄ったけど、雨が強くなったのでここでも引き返す。天気予報の意味、皆無だね。
そして第1いろはで、初のスリップダウン。確かに今履いているIRCのモビシティが雨で滑るとは聞いてはいた。
だけど、ここまで極端にグリップ力がないとは思わなかった。
速度は全く出ていない。バンクもほとんどしていない。今までグリップの限界を超えて吹っ飛んだことは正直何度かある。
けど、全く路面に喰い付かず、そのままずりーっといくのは初めての経験だった。
やっぱりタイヤはケチるべきではない。
けど、残念ながらZ125proだと履けるタイヤがモビシティとTT93しか選択肢がないんだよなあ。
ただ横に転んだだけな感じなので、身体にダメージはないけど、シフトペダルが曲がってしまって1速しか入らない。
ここで待つのも何だかなあということで、1速でいろはを降りて、そこからクラッチを切ってコンビニまで行くことに。
コンビニで赤男爵に電話。こういったときに赤男爵で買ったメリットがモノを言う。
全国チェーンの店舗で、200kmまで無料で引き上げに来てくれるのだ。
「引き上げ行けるっすけど、2万2(3?)千円っすね!」ん?無料ロードサービス券は?
「あー、それ買ってから1年間だけっすよ!知らなかったっすか?」(一部表現に加工有)
うーむ。それなら、ちと自分で曲がったペダルを引っ張り出してみるか。
ホントはそれやると金属疲労で折れたりとかあるから、できればやりたくはなかったけど。で、何とか折らずに引っ張り出した。

一応は走れるようになったので、ついでに東照宮にでも行ってみよう。って、何かやってるな。

平日だというのに、今日は流鏑馬で明日武者行列があるらしい。

たまたま行列?のすぐ後を着いていくことに。

観客は既にスタンバイ。ちなみに外人率が半端なく高い。

流鏑馬があることを知っていたら、70-200を持っていっただろう。

AFがそれほど速くないレンズとZ7の組み合わせだと、被写体からピント抜けすることも多い。

あとは連射もできればAF追従で7コマくらいあると楽だけどなあとも思う。
そのまま赤男爵に行って社外バックステップを調べてもらうと、over製で66,000円とか。
純正を注文して、お帰り。久々のミドルツーリング予定が200kmくらいのショートツーリングに。
まあ、仕方ないか。次はロングツーリングに行きたいところだ。

今回の相棒はZ125pro。渋滞を想定してだね。

朝、それなりに早めだったのと月曜日だったので、日光市内もすいすい。竜頭の滝まで楽に。

一部紅葉が見頃。色が変わりきっていないところもあるので、まだ楽しめそう。

そのまま戦場ヶ原へ。
と、今日は雨が降る要素は皆無だったにも関わらず、降ってきたのでささっと。
まあ、降水確率0%で降られることは僕の場合は至極ありふれたことだ。

軽い雨の中を湯ノ湖へ。

こんな感じの所を歩くと

なかなか良いね。ここまで来ると静かで、ここでお湯を沸かしてコーヒーでも飲んでも良さそう。
そのまま金精峠を抜けようと思ったものの、雨が本降りになってきたので引き返すことに。
奥日光にもちらと寄ったけど、雨が強くなったのでここでも引き返す。天気予報の意味、皆無だね。
そして第1いろはで、初のスリップダウン。確かに今履いているIRCのモビシティが雨で滑るとは聞いてはいた。
だけど、ここまで極端にグリップ力がないとは思わなかった。
速度は全く出ていない。バンクもほとんどしていない。今までグリップの限界を超えて吹っ飛んだことは正直何度かある。
けど、全く路面に喰い付かず、そのままずりーっといくのは初めての経験だった。
やっぱりタイヤはケチるべきではない。
けど、残念ながらZ125proだと履けるタイヤがモビシティとTT93しか選択肢がないんだよなあ。
ただ横に転んだだけな感じなので、身体にダメージはないけど、シフトペダルが曲がってしまって1速しか入らない。
ここで待つのも何だかなあということで、1速でいろはを降りて、そこからクラッチを切ってコンビニまで行くことに。
コンビニで赤男爵に電話。こういったときに赤男爵で買ったメリットがモノを言う。
全国チェーンの店舗で、200kmまで無料で引き上げに来てくれるのだ。
「引き上げ行けるっすけど、2万2(3?)千円っすね!」ん?無料ロードサービス券は?
「あー、それ買ってから1年間だけっすよ!知らなかったっすか?」(一部表現に加工有)
うーむ。それなら、ちと自分で曲がったペダルを引っ張り出してみるか。
ホントはそれやると金属疲労で折れたりとかあるから、できればやりたくはなかったけど。で、何とか折らずに引っ張り出した。

一応は走れるようになったので、ついでに東照宮にでも行ってみよう。って、何かやってるな。

平日だというのに、今日は流鏑馬で明日武者行列があるらしい。

たまたま行列?のすぐ後を着いていくことに。

観客は既にスタンバイ。ちなみに外人率が半端なく高い。

流鏑馬があることを知っていたら、70-200を持っていっただろう。

AFがそれほど速くないレンズとZ7の組み合わせだと、被写体からピント抜けすることも多い。

あとは連射もできればAF追従で7コマくらいあると楽だけどなあとも思う。
そのまま赤男爵に行って社外バックステップを調べてもらうと、over製で66,000円とか。
純正を注文して、お帰り。久々のミドルツーリング予定が200kmくらいのショートツーリングに。
まあ、仕方ないか。次はロングツーリングに行きたいところだ。
2023年10月11日
先輩に誘われて
東京の神社巡りへ。

まずは浅草浅草寺へ。ここは先輩的には行かなくても良かったようだったけど、せっかくなのでリクエストしてみた。

仲見世通り。店はまだほとんど開いていなかったけど、物凄い外人の数。
「これ、日本人いてへんのちゃいまっか? 」「おらんけえね。外人ばっかじゃけえ」とかやっていたら、
横から「日本人でーす」とおっちゃんが。「日本人いてましたね」「ちいと安心したわ」

そんな感じで進んで本殿へ。

デカい草履が左右に。山形県村山市?のものらしい。

やっぱり大きなお寺だね。

浅草寺を出て、スカイツリーを眺めながら次の目的地へ。

次は待乳山聖天。強力な神が祀られているらしいけど、願いが叶った後でお礼参りとかに行かないとか
礼節を欠くようなことをすると怖いらしい。

ここは大根と

巾着がシンボルらしい。

次は招き猫発祥の地らしい、今戸神社。新選組沖田総司終焉の地らしい。

招き猫だけでなく、本物の猫も。

珍しい?丸い絵馬。

その次は都内最強パワースポットらしい、小網神社へ。

そこから人形町へ?なんかパレードのようなものをやっている。

芝大神宮。

昼も過ぎるので、蕎麦屋に入って上から眺める。

何となく頼んでみた酒がまた美味い。兵庫県産山田錦を使った埼玉の酒らしい。

蕎麦はこんな感じで物足りない感が半端ない。

そのまま日枝神社へ。

珍しいエスカレーターに乗りながら、本殿へ。

お参り後に氷川神社。

本日の目的地のラスは東京大神宮。

これを書いている意識も飛びながら

秋葉原

御徒町

アメ横に寄って先輩とお別れ。

アメ横で一杯やってお帰り。
本日の歩数:21,197歩。

まずは浅草浅草寺へ。ここは先輩的には行かなくても良かったようだったけど、せっかくなのでリクエストしてみた。

仲見世通り。店はまだほとんど開いていなかったけど、物凄い外人の数。
「これ、日本人いてへんのちゃいまっか? 」「おらんけえね。外人ばっかじゃけえ」とかやっていたら、
横から「日本人でーす」とおっちゃんが。「日本人いてましたね」「ちいと安心したわ」

そんな感じで進んで本殿へ。

デカい草履が左右に。山形県村山市?のものらしい。

やっぱり大きなお寺だね。

浅草寺を出て、スカイツリーを眺めながら次の目的地へ。

次は待乳山聖天。強力な神が祀られているらしいけど、願いが叶った後でお礼参りとかに行かないとか
礼節を欠くようなことをすると怖いらしい。

ここは大根と

巾着がシンボルらしい。

次は招き猫発祥の地らしい、今戸神社。新選組沖田総司終焉の地らしい。

招き猫だけでなく、本物の猫も。

珍しい?丸い絵馬。

その次は都内最強パワースポットらしい、小網神社へ。

そこから人形町へ?なんかパレードのようなものをやっている。

芝大神宮。

昼も過ぎるので、蕎麦屋に入って上から眺める。

何となく頼んでみた酒がまた美味い。兵庫県産山田錦を使った埼玉の酒らしい。

蕎麦はこんな感じで物足りない感が半端ない。

そのまま日枝神社へ。

珍しいエスカレーターに乗りながら、本殿へ。

お参り後に氷川神社。

本日の目的地のラスは東京大神宮。

これを書いている意識も飛びながら

秋葉原

御徒町

アメ横に寄って先輩とお別れ。

アメ横で一杯やってお帰り。
本日の歩数:21,197歩。