2018年11月29日
角渕キャンプ場
赤城山から降りてきて、銭湯に入ってスーパーで買い物をしてから高崎手前の角渕キャンプ場へ。

さすがに前日の赤城山キャンプ場とは違い、極端な寒さはない。キャノピーを開けて飲み食い。
だけど、そのうちに寒くなってきて閉めてアンコウ鍋を作る。
ここで致命的なことに気付く。幕を閉めて鍋物を作ると、結露する&臭いが幕に着く。
一酸化炭素中毒対策で換気をしながらだけど、やはり寒いのですぐ閉めてしまう。これ、ストーブみたいなのが欲しいところだね。
次の日の朝は予定外にゆっくりしてしまった。大きなテントはとにかく快適過ぎるのだ。
起きてからコーヒー&サンドウィッチ&プリンアラモードでまったり。
ぼちぼちテントサイトをぶらついてみる。

今回一番まとまっていたのはここじゃないだろうか。ビビィシェルター?に小さなタープとシート。
ソロならこれで十分楽しめるといったものを体現したものだ。

目の前にはランドブリーズ4とタープの組み合わせ。ランドブリーズ2を2周りデカくしたような感じか。
これにリビングシェルSあたりの組み合わせが正解なのかもしれない。

無料のサイトだけど、とりあえずトイレがある。

洗い場もある。

車でのテントサイトビタ付けはできない。タイヤ付きのコンテナが欲しくなるところだ。
今週末は予定が入っている。来週はどこに行こうか。

さすがに前日の赤城山キャンプ場とは違い、極端な寒さはない。キャノピーを開けて飲み食い。
だけど、そのうちに寒くなってきて閉めてアンコウ鍋を作る。
ここで致命的なことに気付く。幕を閉めて鍋物を作ると、結露する&臭いが幕に着く。
一酸化炭素中毒対策で換気をしながらだけど、やはり寒いのですぐ閉めてしまう。これ、ストーブみたいなのが欲しいところだね。
次の日の朝は予定外にゆっくりしてしまった。大きなテントはとにかく快適過ぎるのだ。
起きてからコーヒー&サンドウィッチ&プリンアラモードでまったり。
ぼちぼちテントサイトをぶらついてみる。

今回一番まとまっていたのはここじゃないだろうか。ビビィシェルター?に小さなタープとシート。
ソロならこれで十分楽しめるといったものを体現したものだ。

目の前にはランドブリーズ4とタープの組み合わせ。ランドブリーズ2を2周りデカくしたような感じか。
これにリビングシェルSあたりの組み合わせが正解なのかもしれない。

無料のサイトだけど、とりあえずトイレがある。

洗い場もある。

車でのテントサイトビタ付けはできない。タイヤ付きのコンテナが欲しくなるところだ。
今週末は予定が入っている。来週はどこに行こうか。