ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月06日

土日はフルに遊ぼう

ここ最近、週末の天気が良くなかった。今週は久々の晴れ予報だ。遊ばない手はない。

まずはバイクに乗って那須岳へ。やりたいことが多過ぎるので、軽く茶臼岳を登る。

ここで僕の運の悪さが露呈することになる。その要素は一切入る余地はあり得なかったのに、
何故か帰りの極々一部で土砂降りにやられる。
それも、バイクに乗る前に降ってきていたら、レインジャケットを着込んでいたハズなのに、
走り出してから降ってきたので、そのままずぶ濡れに。
降られていた時間は長くなく、その区間だけだったことに加えて、今日は異常な高気温だったため、
走っていると下着以外は乾いてしまったようだ。

そのまま久々に高原山の方に走りに行く。とりあえず1往復して、八方の方に行きおしらじの滝を眺める。

雨が多かった気がしていたけど、流れている水は少しだった。まあ、滝が見れて良かったか。


やりたかったことはまだある。久々にキャンプがしたい。
車に乗り換えて道の駅桂に行きたかったけど、そちらは若干遠い。近場の高間木キャンプ場に行こう。

夜の9時を過ぎてくると、ようやく涼しさを感じられるようになる。
クーラーボックスでキンキンに冷やしたビールがまた美味い。時間も遅いことで、つまみは近くのスーパーのお惣菜と寿司だ。
キャンプは普段の生活の延長線上にあるだけなので、これで十分。

それにしても、テントはランドブリーズにして良かった。
スノーピークではエントリーライン、スタンダードライン、プロラインとある。
エントリーモデルでは夏は暑過ぎて、冬は寒過ぎて、せっかく買ってもほとんど使わないで終わったことだろう。
メッシュがほとんどなく夏は蒸し風呂状態、スノースカートがなく冬は寒気が入り放題で、
ストイックな人には良いのかもしれないけど、こちらはそこまで上級者ではない。
逆にプロモデルだと幕が厚く、どうしても大きく重くなりがちだ。
これはキャンプメインで、長い時間を快適に過ごすことが目的なら申し分ないと思うけど、気軽に楽しむには向いてはいなさそう。
となると、スタンダートのものが使い勝手は良さそうな気がする。
(プロラインと比べるとやはり幕はペラペラで若干物足りない感はあるが)

ゆっくりして昼まで音楽を聴いたりしていようかと思ったけど、9時を過ぎてくるとさすがに暑い。
早めに撤収することに。(ここでもランドブリーズのコンパクトさが、撤収のスピードに繋がって良かった)
家に帰って、またバイクに乗り換える。さあ、霧降だ。


今日はさすがに天気が良く先週よりバイクも車も多い。
ここ霧降はマナーが良く、譲り合いができる車が多いのだけど、今日は台数も多かったからか、
あまりマナーの良くない渋滞を作り出す車が所々で目立っていた。
とりあえず今回は2往復だけして降りてくる。さらにやりたいことがある。

帰ってきてから、電車に乗り換える。
そう、昨日今日とで宇都宮の宮祭りがあるのだ。

やはり祭りは良いものだ。

眺めているだけでも楽しくなってくる。

ここまでフルで遊び倒すとなると、なかなか誰かと一緒にというのは難しくなる。
(よく体力馬鹿とか言われるしねえ…)
まあ、やりたいことの半分以上はできて、今週は満足。次も晴れると良いな。