ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月06日

足慣らしのつもりが(デジャヴ?

再来週に備えて、軽い足慣らしに那須岳へ。

ん?Aさん?

この時期は登山道の至る所にリンドウが咲く。

それにしても、こんな天候で2日連続で山なんて〇〇じゃないの?とか言われそうだ。

今日も3時から雨が降るらしい。って、既に降っている気もするけど、気にせず行こう。

降りて峰の茶屋で食べようかと思ったけど、日差しが出てきたのでここで食べて、ついでに昼寝。

とか寝ていたら、また雨が降ってきたので、すぐ降りる。
峰の茶屋でもコーヒーを一杯と思ったけど、中で宴会をしているグループが。
この写真のグループの人達も入ろうとして入れず、そのまま降りていった。

歩荷さん。これから煙草屋へ行くらしい。

少し降りると、佐野から来たというお爺ちゃんお婆ちゃんが。
んん?傘を持っているけど、新しめのスニーカーに普段着。レインウェアはおろか水さえも持っていなさそうだ。
リンドウが新聞に載ったそうで、それを見に来たらしい。
中の茶屋の少し上には群生しているけど、そこまでこのお婆ちゃんたちだと20分はかかりそうだ。それに雨がきそう。
指導小屋手前の群生(植えられているもの?)を案内することにした。
ガイドをするなら、最悪何かあった時には担いで降ろさなくてはならない。
正直それは嫌なので、滑る箇所を伝えながら少しずつ降りてもらう。
やはり手前のリンドウは見落としていたらしい。そして上に行ってもらわなくて本当に正解だったと思った。
結果的に雨がそれたり、何もなく降りてこられていたかもしれない。
けど、足取りを見る限りでは滑って怪我したりするリスクが大き過ぎる。
山は逃げない。けど、体力は間違いなく逃げる。安全に山を楽しみたいものだ。

昼寝を入れても僅か3時間ほどの山旅を満喫して、そのまま温泉へ。

おまけ。帰りに入った城の湯温泉に併設のキャンプ場。
肝心の住所とか料金とか書かないと全く役に立たないとか書かないでねw  


Posted by 774RR at 20:35Comments(0)那須岳