2020年09月28日
夢の9連休1日目 上高地へ
耐えに耐え、ようやく勝ち取った夏季休暇を利用して、憧憬れの槍穂高縦走に行ってきた。
微熱により失意の撤退から5年が経っていた。

スタートは上高地から。今日は横尾まで行けば良いので、ゆっくりなスタート。それにしても、この天気は全くの想定外だ。

河童橋には季節を問わず多くの人が訪れる。けど、今年はやや少なめか。

遊歩道を歩くと梓川の清流を堪能できる場所がいくつも出てくる。

明神池。相変わらず綺麗な池だ。山を歩かない人には、手前の大正池でバスを降りて、ここまでの散策でも良いかもしれない。

職場の上司のお勧めの嘉門次小屋の岩名。頭から尻尾まで全部食べられるのはここくらいだろう。

そこから徳沢まで歩く。前回ほどではないにしても、今回もザックが重い。ここまでだと楽だけど。

徳沢ではソフトを食べなくては。でもこの時間だと少々寒くないか?

横尾に到着してテントを張る。久々の上高地が良すぎてゆっくりし過ぎた。横尾着は17時くらいになっていたようだ。
ちなみに横尾まではほとんど高低差がなく、ハイキング感覚で来れる。
本日の歩数20,490歩。
微熱により失意の撤退から5年が経っていた。

スタートは上高地から。今日は横尾まで行けば良いので、ゆっくりなスタート。それにしても、この天気は全くの想定外だ。

河童橋には季節を問わず多くの人が訪れる。けど、今年はやや少なめか。
遊歩道を歩くと梓川の清流を堪能できる場所がいくつも出てくる。

明神池。相変わらず綺麗な池だ。山を歩かない人には、手前の大正池でバスを降りて、ここまでの散策でも良いかもしれない。

職場の上司のお勧めの嘉門次小屋の岩名。頭から尻尾まで全部食べられるのはここくらいだろう。

そこから徳沢まで歩く。前回ほどではないにしても、今回もザックが重い。ここまでだと楽だけど。

徳沢ではソフトを食べなくては。でもこの時間だと少々寒くないか?

横尾に到着してテントを張る。久々の上高地が良すぎてゆっくりし過ぎた。横尾着は17時くらいになっていたようだ。
ちなみに横尾まではほとんど高低差がなく、ハイキング感覚で来れる。
本日の歩数20,490歩。