ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年12月07日

物欲の権化

前々から安さに惹かれてずっと検討していたクエーサーをようやくget。

ノースのアンタークティカは持っているけど、正直もったいなくてキャンプとかで使えなかったのね。
冬に外で着る分には申し分ないけど、硬くて重くてそのまま車運転も厳しそう。
普段使いできて、外で汚れるキャンプとかでも惜しげなく気軽に使える
ダウンのハーフコートみたいなのがあればなあとか思っていたら、foxfireのアウトレットでいろいろなモデルが大量に。

クエーサーは確かに安い。けど、悩ましいことに、ドリフトアイスやマッシングが半額、
そしてまさかのオーロラまでもが3割引きになっている。似たような感じで実はまるで別物。
パッと目に着くのは、クエーサーのみフェイクファー&ゴアテックスを使っていない&防水でなく撥水。
肝心の着た感じは、とにかく普段着。プレミアム感は皆無。だけど、案外それが使い易いかもしれない。

ドリフトアイスとマッシングはよく似ているけど、たぶん後から出たマッシングより前者の方が使いやすい。
よく見てみると、前者はポケットのボタンを外さなくても、フリース素材のようなものが貼られたポケットに手を入れることができる。
ポケットの数も違うか。こちらはドローコード?も付いていそう。
さらに前者にはポリエステルとナイロンがあり、素材を選べる。
ヘビーな着心地を取るか、しなやかな着心地を取るか選べるようだ。僕だったら旧型買うかなあ。

その後でオーロラも試着させてもらう。
…。これは別格だ。着たときの豊かさがまるで違う。腰回りまで深めに入っているダウンのおかげか。
ヘビーそうで着た感じはしなやか。ただ、若干重いか。まあ、アンタークティカよりかは軽いか。
さらにオイシイのが3ウェイで着れること。組み合わせてしまうと、ここまでのスペックでは真冬の高所とか、
吹雪に近い中で写真を撮りたいとかそういった用途になりそうな気がする。
だけど、このジャケットは中のダウンだけで使うとかもできるよう。
もちろん外側のゴアテックスのハーフコートだけで使うこともできる。

ここまで書いていて、選ぶべきはオーロラ一択に見えるかもしれない。
だけど、デザインはまた別にするとアンタークティカを遥かに凌ぎそうなオーロラを買ってしまっては、
気軽に使いたいという当初の目的から大きく外れそうだ。

それにしてもなあ。この「あと少し足すとこっちが買える」なシステムは、この前見積もりをもらっていた原付2種に通じる。
KSR110に3万円を追加するとZ125の中古車が買える。それに3万円を追加すると、Zの新車に近い中古車が買える。
さらにそれに3万円を追加すると、現行の新車が買えるといった具合だ。
何とも悩ましい。だけど、今回はキャンプで使ったり、使い倒すことを前提にして一番下?のモデルを買った。
原付2種はどうしようか。悩んでいるときがまた楽しい時間だったりもする。  


Posted by 774RR at 23:54Comments(0)那須岳以外