2020年12月27日
終わりなき物欲の旅
土曜日から南海部品宇都宮店が一時閉店セール第二弾?ということで3割引きセールをやっていたので行ってみた。

戦利品。小型のカバー、チェーンルブ、ヘルメットロック、キーホルダー。定価じゃ買わないものだね。

今回はタイヤが安い。通常15%引きくらいまでなのが30%オフ。午前中に6組売れたらしいけど、まだ選べる。
ディアブロロッソⅢとコルサⅡとS22とα14あたりが有力候補か。
コルサとS22ではカテゴリが違うけど、悩ませてくれるのに十分な理由がある。
今履いているのはS22の前身S21。トータルバランスに優れたタイヤだ。
グリップを取るかライフと悪条件の強さを取るかでまず悩む。
S21はグリップ力は若干見劣りするものの、雨天時の安心感とライフの長さが魅力だ。
剛性が高めな印象でカッチリした乗り味といったところだろうか。
良い印象だったので、何気に最有力はS22だった。
そこで目に入ったのがRS10のアウトレット品だ。
ちなみにサイズは180/55/17と、今の190/55/17や純正サイズの190/50/17とも異なる。
5年ほど在庫していたタイヤでやや硬化しているよう。で、友人のF君に聞いてみた。
「5年前やと劣化とか大丈夫なん?」
「外に置いてあったんならアカンねんけど、中で空調管理もされてはるし、
紫外線にも当たってないねんからね。そら新しいのよりかは劣化はあるけど、この状況でやったら大丈夫ちゃうかな」
1万円ほど差がある。ということで決めた。ちょうど前後とも同じ銘柄である。で、ここから3割引きな訳だ。
さて、困ったのがこの期間中はピットの作業を受け付けてくれないことだ。
うーむ。一旦家に帰って車に乗り換えてから、ここにタイヤを取に来て、それをゆいの杜のライコランドに運んで、
また家に戻ってバイクに乗り換えて行くしかないかなとか考えていたら、兄弟から連絡が。
ナイスタイミングだ。伝えてみたら、タイヤを運んでくれるらしい。これは助かった。
ライコランドでは受付のやや年のいったお姉さんがこぼしていた。
「この時期にRS10を買うのは珍しいですね」
よく知っているなあ。路面温度が冷えた状態では、ハイグリップよりツーリングタイヤの方が喰い付く。
まあ、こっちは春先からがメインか。
冬はこちらで頑張ろう。

!?
そんなで今日友人に乗せていってもらって取ってきたZ125pro。
第一印象は、思ったより振動がある。乗ってみて思ったのが、聞いて想像はしていたけど、想像以上に遅い。
普段乗っているのがあのおばかなバイクだからというのも大きいかもしれない。
それと、昔KSR-2に乗っていたときの印象が残っていたからかもしれない。まあ、いっか。
ゆっくり走る用に買った訳だし。那珂湊方面で海を眺めてからR293から烏山方面を目指す。
お、CBR1000RRとGSX-R1100だ。すり抜けて前に出たな。そらそうだよね。
とか思ってたら、烏山で追い付いたようだ。ほとんどない馬力を落とさないように走る。
ん?峠でハザード出したな。って、まさか道を譲ってくれるのか?いや、こっちめちゃ遅いから。
先に行かせてもらうにも、馬力がなさ過ぎて追い抜いていくのに時間がかかり、申し訳なく思う。
だけど、この先は若干細かい下りか。それならこの軽い車体は楽だ。
先に行かせてもらって気が付いた。あの2人は、スリックタイヤのようなタイヤを履いていたのかもしれない。
路面温度がここは非常に低い。後ろから見ていて不思議だったのが、ほとんどバンクさせていなかったことだった。
この状態ではほとんどグリップしないで怖くて開けられなかったのかもしれない。
状況を見て賢明な走りを選択したのだろう。
こちらはツーリング用どころか街乗り用のタイヤのようだったので、温度変化にもある程度はシビアではなさそうだ。
一気に先に行かせてもらうことにした。
そのまま赤男爵と二輪館とバイクワールドにハシゴしてお帰り。本日の走行距離:171km。
バイクワールドでは夏に使える長袖だけど涼しいインナーを8割引き近くでget。
閉店セールよりすげえw
ところで、Zの燃費は調べたところ40km/L前後が多いとか書いてあったと思ったけど、
ガソリン満タンの状態でひたちなかを出て、100kmくらいを走ったところで給油で5L入ったんだけど…?
山は特にほとんど7~8000rpmキープに近い感じで走ってたからかなあ。
戦利品。小型のカバー、チェーンルブ、ヘルメットロック、キーホルダー。定価じゃ買わないものだね。
今回はタイヤが安い。通常15%引きくらいまでなのが30%オフ。午前中に6組売れたらしいけど、まだ選べる。
ディアブロロッソⅢとコルサⅡとS22とα14あたりが有力候補か。
コルサとS22ではカテゴリが違うけど、悩ませてくれるのに十分な理由がある。
今履いているのはS22の前身S21。トータルバランスに優れたタイヤだ。
グリップを取るかライフと悪条件の強さを取るかでまず悩む。
S21はグリップ力は若干見劣りするものの、雨天時の安心感とライフの長さが魅力だ。
剛性が高めな印象でカッチリした乗り味といったところだろうか。
良い印象だったので、何気に最有力はS22だった。
そこで目に入ったのがRS10のアウトレット品だ。
ちなみにサイズは180/55/17と、今の190/55/17や純正サイズの190/50/17とも異なる。
5年ほど在庫していたタイヤでやや硬化しているよう。で、友人のF君に聞いてみた。
「5年前やと劣化とか大丈夫なん?」
「外に置いてあったんならアカンねんけど、中で空調管理もされてはるし、
紫外線にも当たってないねんからね。そら新しいのよりかは劣化はあるけど、この状況でやったら大丈夫ちゃうかな」
1万円ほど差がある。ということで決めた。ちょうど前後とも同じ銘柄である。で、ここから3割引きな訳だ。
さて、困ったのがこの期間中はピットの作業を受け付けてくれないことだ。
うーむ。一旦家に帰って車に乗り換えてから、ここにタイヤを取に来て、それをゆいの杜のライコランドに運んで、
また家に戻ってバイクに乗り換えて行くしかないかなとか考えていたら、兄弟から連絡が。
ナイスタイミングだ。伝えてみたら、タイヤを運んでくれるらしい。これは助かった。
ライコランドでは受付のやや年のいったお姉さんがこぼしていた。
「この時期にRS10を買うのは珍しいですね」
よく知っているなあ。路面温度が冷えた状態では、ハイグリップよりツーリングタイヤの方が喰い付く。
まあ、こっちは春先からがメインか。
冬はこちらで頑張ろう。
!?
そんなで今日友人に乗せていってもらって取ってきたZ125pro。
第一印象は、思ったより振動がある。乗ってみて思ったのが、聞いて想像はしていたけど、想像以上に遅い。
普段乗っているのがあのおばかなバイクだからというのも大きいかもしれない。
それと、昔KSR-2に乗っていたときの印象が残っていたからかもしれない。まあ、いっか。
ゆっくり走る用に買った訳だし。那珂湊方面で海を眺めてからR293から烏山方面を目指す。
お、CBR1000RRとGSX-R1100だ。すり抜けて前に出たな。そらそうだよね。
とか思ってたら、烏山で追い付いたようだ。ほとんどない馬力を落とさないように走る。
ん?峠でハザード出したな。って、まさか道を譲ってくれるのか?いや、こっちめちゃ遅いから。
先に行かせてもらうにも、馬力がなさ過ぎて追い抜いていくのに時間がかかり、申し訳なく思う。
だけど、この先は若干細かい下りか。それならこの軽い車体は楽だ。
先に行かせてもらって気が付いた。あの2人は、スリックタイヤのようなタイヤを履いていたのかもしれない。
路面温度がここは非常に低い。後ろから見ていて不思議だったのが、ほとんどバンクさせていなかったことだった。
この状態ではほとんどグリップしないで怖くて開けられなかったのかもしれない。
状況を見て賢明な走りを選択したのだろう。
こちらはツーリング用どころか街乗り用のタイヤのようだったので、温度変化にもある程度はシビアではなさそうだ。
一気に先に行かせてもらうことにした。
そのまま赤男爵と二輪館とバイクワールドにハシゴしてお帰り。本日の走行距離:171km。
バイクワールドでは夏に使える長袖だけど涼しいインナーを8割引き近くでget。
閉店セールよりすげえw
ところで、Zの燃費は調べたところ40km/L前後が多いとか書いてあったと思ったけど、
ガソリン満タンの状態でひたちなかを出て、100kmくらいを走ったところで給油で5L入ったんだけど…?
山は特にほとんど7~8000rpmキープに近い感じで走ってたからかなあ。