2022年11月05日
紅葉の会津ツーリング
ゴールドライン・レークライン・吾妻磐梯スカイラインは上の方は紅葉は終わりかもしれない。
けど、残っているかもしれない。迷っているなら、行こう。

と思いきや、塩原・田島方面の紅葉が見事過ぎる。目的地はゴールドラインなので、停まらずに眺めながら行く。
けど、やっぱり見ていきたい。ということで、久々塔のへつりへ。

意外に紅葉で綺麗なのは、塔のへつりそのものではなく、その上にあった駐車場だった。

こちらは紅葉というよりも景勝地として綺麗。

降水確率10%の割には天気はイマイチ。たまに日が差すところを狙う。

ここはこんな感じだけど、実は田島からずっと山々の肌が錦の屏風絵のようになっていた。
なるほど。何故会津の景勝地が混雑しないのか少し理解った。
道路から見える景色総てが景勝地のようだから、というのも一因なのだろう。
ついでに大内宿のこぶしラインでも抜けよう。雲はあるけど、予報では降水確率10%。まあ、大丈夫だろう。
と思ったのは甘かった。一般の降水確率は10%なのかもしれない。だけど、僕にその「一般の」というのは通用しないようだ。
しっかり降られて、大内宿手前で泣く泣くUターン。
そのまま会津若松に抜けて、喜多方ラーメン来夢で昼食を。ここは喜多方市以来だ。中華そばとミニ炒飯を頼んで760円。
どこでも値上げ値上げでやっている中で、この美味さでラーメンとチャーハンをどちらも味わえてこのお値段。コスパ良いと思う。
コスパだけでなく、普通に美味い。さらに会津若松駅近くとアクセスが良い。これは個人的に評価高いね。
予定通り喜多方市から檜原湖を目指す。てか、米沢とか山形とか天童まで抜けて、泊まっても良かったかも?

檜原湖の方は枯れ木に近い感じ。磐梯山は雪をかぶっていた。

奇遇なことに、この駐車場でには宇都宮ナンバーのバイクが数台。思いっきり会釈されているので、こちらも返す。

ゴールドラインもこの下からが紅葉が見頃。磐梯吾妻スカイラインは凍結のため通行止め。
こちらもセミウェットだったので、相当抑えながら。
まったりな感じのツーリングだったけど、SP-1じゃないから、それもまた良いかな。
本日の走行距離:325km。
けど、残っているかもしれない。迷っているなら、行こう。

と思いきや、塩原・田島方面の紅葉が見事過ぎる。目的地はゴールドラインなので、停まらずに眺めながら行く。
けど、やっぱり見ていきたい。ということで、久々塔のへつりへ。

意外に紅葉で綺麗なのは、塔のへつりそのものではなく、その上にあった駐車場だった。

こちらは紅葉というよりも景勝地として綺麗。

降水確率10%の割には天気はイマイチ。たまに日が差すところを狙う。

ここはこんな感じだけど、実は田島からずっと山々の肌が錦の屏風絵のようになっていた。
なるほど。何故会津の景勝地が混雑しないのか少し理解った。
道路から見える景色総てが景勝地のようだから、というのも一因なのだろう。
ついでに大内宿のこぶしラインでも抜けよう。雲はあるけど、予報では降水確率10%。まあ、大丈夫だろう。
と思ったのは甘かった。一般の降水確率は10%なのかもしれない。だけど、僕にその「一般の」というのは通用しないようだ。
しっかり降られて、大内宿手前で泣く泣くUターン。
そのまま会津若松に抜けて、喜多方ラーメン来夢で昼食を。ここは喜多方市以来だ。中華そばとミニ炒飯を頼んで760円。
どこでも値上げ値上げでやっている中で、この美味さでラーメンとチャーハンをどちらも味わえてこのお値段。コスパ良いと思う。
コスパだけでなく、普通に美味い。さらに会津若松駅近くとアクセスが良い。これは個人的に評価高いね。
予定通り喜多方市から檜原湖を目指す。てか、米沢とか山形とか天童まで抜けて、泊まっても良かったかも?

檜原湖の方は枯れ木に近い感じ。磐梯山は雪をかぶっていた。

奇遇なことに、この駐車場でには宇都宮ナンバーのバイクが数台。思いっきり会釈されているので、こちらも返す。

ゴールドラインもこの下からが紅葉が見頃。磐梯吾妻スカイラインは凍結のため通行止め。
こちらもセミウェットだったので、相当抑えながら。
まったりな感じのツーリングだったけど、SP-1じゃないから、それもまた良いかな。
本日の走行距離:325km。