2020年02月01日
奥日光・湯西川ぶらり旅
那須岳はやはり風が強いらしい。体調も優れない。たまにはのんびりとした旅も良いだろう。

久々奥日光に来てみた。明知平にも立ち寄ったけど、まともな写真が撮れなかったのでさっさと退散。

お馴染み竜頭の滝。だけど、この時期で来るのは珍しい。
それはそうと、これ1/6秒で手持ちで余裕で止まっている。Z7の手振れ補正はなかなか強力だ。

ズームレンズなので切り飛ばすこともできる。それにしてもFマウント泣かせのレンズだ。

戦場ヶ原に立ち寄り。スノーシューで歩けたら楽しそうな。

食堂のテーブルの上に、そこで飼われているワンコ。うーむ。

今年は本当に雪が少ない。バイクで来ている人もいた。

湯ノ湖。グローブを置いてきてしまったのが痛い。

氷像のイベントが。

どれもよく造られている。

水際まで来てみる。

そこから龍王峡へ。この鉄道で会津まで旅したら良さそうだな。

龍王峡にいたぬこ。

そして湯西川へ。ここは昔は狭い山道を抜けてきたけど、
今では大きな道路とトンネルが整備されて、アクセスが非常に楽になった。

かまくら祭りの点灯まではまだ時間があるので、街をぶらついてみる。ふらっと立ち寄った店でコーヒーととちのみ大福をいただく。

冬の湯西川は初めてかもしれない。

風情が良い感じに。

アウトドア好きにはたまらない雰囲気だろう。

昼なら中に入れそうだ。

刻

一刻と

時間で様相を変える。

ライトアップのおかげで雪が良い感じに。

ちなみに全て手持ちで三脚は使っていない。D810も売る前にと持って来ていたけど、出る幕がなくなりそうだ。
たまには登らない旅も良いものだ。

久々奥日光に来てみた。明知平にも立ち寄ったけど、まともな写真が撮れなかったのでさっさと退散。

お馴染み竜頭の滝。だけど、この時期で来るのは珍しい。
それはそうと、これ1/6秒で手持ちで余裕で止まっている。Z7の手振れ補正はなかなか強力だ。

ズームレンズなので切り飛ばすこともできる。それにしてもFマウント泣かせのレンズだ。
戦場ヶ原に立ち寄り。スノーシューで歩けたら楽しそうな。

食堂のテーブルの上に、そこで飼われているワンコ。うーむ。

今年は本当に雪が少ない。バイクで来ている人もいた。

湯ノ湖。グローブを置いてきてしまったのが痛い。

氷像のイベントが。

どれもよく造られている。

水際まで来てみる。

そこから龍王峡へ。この鉄道で会津まで旅したら良さそうだな。

龍王峡にいたぬこ。

そして湯西川へ。ここは昔は狭い山道を抜けてきたけど、
今では大きな道路とトンネルが整備されて、アクセスが非常に楽になった。

かまくら祭りの点灯まではまだ時間があるので、街をぶらついてみる。ふらっと立ち寄った店でコーヒーととちのみ大福をいただく。

冬の湯西川は初めてかもしれない。

風情が良い感じに。

アウトドア好きにはたまらない雰囲気だろう。

昼なら中に入れそうだ。

刻

一刻と

時間で様相を変える。

ライトアップのおかげで雪が良い感じに。

ちなみに全て手持ちで三脚は使っていない。D810も売る前にと持って来ていたけど、出る幕がなくなりそうだ。
たまには登らない旅も良いものだ。
Posted by 774RR at 22:34│Comments(0)
│那須岳以外