2020年02月08日
スッカン沢へ
毎年楽しみにしている所に、冬のスッカン沢がある。

学校平の山の駅からスタート。12:30過ぎスタートになったけど、ここなら問題ない。

こんな雰囲気の林の中を下ってゆく。やはり今年は異様に雪が少ない。
そのおかげでスノーシューレンタルも今期は中止になっていた。

雷霆の滝までは3kmほど。

そのまま下って咆哮霹靂の滝へ。

去年は滝に雪が積もって上まで行けたけど、今年はそれは無理だな。

それにしてもZ7の手振れ補正が強力。スローシャッターも手持ちで難なくこなす。

一気に雄飛の滝を目指す。

分岐から600mほどで着く。

この水は通年この碧を映す。

滝壺。
スッカン沢は来るのは良いけど、帰りは登りになる。傾斜がきつくないことが救いか。
今年は氷柱が融けて崩れてお勧めはできない。また来年来よう。

学校平の山の駅からスタート。12:30過ぎスタートになったけど、ここなら問題ない。
こんな雰囲気の林の中を下ってゆく。やはり今年は異様に雪が少ない。
そのおかげでスノーシューレンタルも今期は中止になっていた。

雷霆の滝までは3kmほど。

そのまま下って咆哮霹靂の滝へ。

去年は滝に雪が積もって上まで行けたけど、今年はそれは無理だな。

それにしてもZ7の手振れ補正が強力。スローシャッターも手持ちで難なくこなす。

一気に雄飛の滝を目指す。

分岐から600mほどで着く。

この水は通年この碧を映す。

滝壺。
スッカン沢は来るのは良いけど、帰りは登りになる。傾斜がきつくないことが救いか。
今年は氷柱が融けて崩れてお勧めはできない。また来年来よう。
Posted by 774RR at 22:55│Comments(0)
│那須岳以外