2024年07月22日
次のマイカー探し
今の車が20万km目前なので、ぼちぼち次の車を探しに。これくらいの距離でモーターとバッテリーが壊れるらしい。
次はCPOでRXかISあたりにしようかと漠然と思っていたものの、今は異様なほどに中古車がない&高い。
これも円安のせいか。
まず行ってみたのはネッツトヨタ。この店舗にはクラウンマジェスタとヴェルファイアがあるらしい。
https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-CROWN_MAJESTA/
通常クラウンよりゴージャスな感じはする。けど、何だか値段の割にプラスチッキー?
普段使いには良いかもしれないけど、プレミアム感は薄い。
何というかトヨタ的。良く言えば万能。悪く言えば中途半端。
ヴェルファイアは今朝売れてしまったらしく、代わりに一つ世代前のアルファードを見せてもらった。
うん。これはないな。あまりに安っぽくチンピラ御用達のような内装(失礼)。
シートの質感の悪さも特筆モノだ。デカいだけで高級感の欠片もないウレタンのようなシート。
おそらくは前のモデルなので、単純なデカさでコストがかかってしまうので、
その分を至る所で吸収しようと質感を落としたのだろう。キャンピングカーのベースには良いのかもしれない。
次に行ったのが日産。ここでのOさんが一番の好感触。
親身に魅力的な車種を探してくれた。フーガとシーマのハイブリッドか。
Oさんの話では、フーガの方が新しく最終のマイナーチェンジも後で行われていて、機能性ではこちららしい。
家に帰って調べてみると、フーガはどちらかというとドライバーズカー、
シーマは送り迎えをメインにするような車で、走って楽しいのはフーガ。静かで高級感があるのがシーマとか。
それとスカイライン。こちらは実車も見せてもらったけど、囲まれ感があり、フーガよりさらにスポーティ。
それでいてそれなりに高級感もある。バランスが良いようだ。
そして次に向かったスバルが意外に意外だった。
狙いはWRX STI一択。ラリーイメージで走りは良いけど、足は硬く静粛性とか乗り心地はそれなりだろうと思っていた。

実際に試乗させてもらうと、これがまさに目から鱗。
コンパクトに見えるけど、中は意外に広々。レカロのシートはホールド性は申し分ない上に、居住性も良い。
2.4Lターボエンジンは必要十分な感じがある。さすがに3.5Lとモーターとで
350PS近くを出すGS450hと比べてしまってはかわいそうだとは思うけど、重さが全然違うからコーナーリングは有利か。
乗り心地は意外にも硬くなく、ノイズも少なめ。さらにトランクも意外とある。
リアシートは立ち気味で、長距離は腰が痛くなりそうな感じはあったけど、クッションとかでなんとかなりそう。
唯一の欠点は車両価格か。乗り出しになると550万を超えてしまいそうで、これはレクサスISのベースグレードより高い。
パフォーマンスを考えたら納得できる価格だとは思うけど、単純にその金額が高い。
それでそこからSTIの中古があるかもということで、スバルインターパーク店に。
と、ここでもやっぱり中古は少ない。後でネットで見てみると、WRX STIは全国でも4台とか。
そら強気でも売れる罠。
そして大本命レクサス宇都宮北店へ。
ここで埼玉のレクサス店から取り寄せてもらうつもりだった。
けど、栃木県内のレクサスは認定中古車しか扱わないらしい。
買うなら、埼玉で買ってそっちで面倒見てもらえと。
ってか、なんか「貧乏人が何レクサス来てんの?」感がハンパない。
ここで2台買ってるけど、そういった対応はねえ。次は南店あたりで買うか。
ここではLMが展示されていたけど、先の型落ちアルファードとは完全に別物。
シートの質感座り心地も良く、内装も良い。まあ、1,500万とか選択肢には入る余地はないけど。
そんなで帰ってから眺めていると、まさかのRX-8 RSがディーラーに入荷している。
それも奇跡の2万4千kmとか。前RX-7 RSを買ったディーラーに行こう。
話しを聞いてみると、これは南九州マツダ?での管轄で、北関東マツダでは融通が基本できないらしい。
さらにそこで見たのが、早速500の閲覧と10件の検討中が。
聞くとRX-8はまず入ってこず、この状態というのも珍しいらしい。
距離数はメーターを交換しているかもしれないけど、中には観賞用に買っている人もいるそうで、
そういった人はイベントとかの時しか乗らないけど、メンテナンスだけはきちっとするらしい。
もう少しだけ探して、決めてしまっても良いのかもしれない。燃費は良くないけど(
次はCPOでRXかISあたりにしようかと漠然と思っていたものの、今は異様なほどに中古車がない&高い。
これも円安のせいか。
まず行ってみたのはネッツトヨタ。この店舗にはクラウンマジェスタとヴェルファイアがあるらしい。
https://toyota.jp/ucar/catalog/brand-TOYOTA/car-CROWN_MAJESTA/
通常クラウンよりゴージャスな感じはする。けど、何だか値段の割にプラスチッキー?
普段使いには良いかもしれないけど、プレミアム感は薄い。
何というかトヨタ的。良く言えば万能。悪く言えば中途半端。
ヴェルファイアは今朝売れてしまったらしく、代わりに一つ世代前のアルファードを見せてもらった。
うん。これはないな。あまりに安っぽくチンピラ御用達のような内装(失礼)。
シートの質感の悪さも特筆モノだ。デカいだけで高級感の欠片もないウレタンのようなシート。
おそらくは前のモデルなので、単純なデカさでコストがかかってしまうので、
その分を至る所で吸収しようと質感を落としたのだろう。キャンピングカーのベースには良いのかもしれない。
次に行ったのが日産。ここでのOさんが一番の好感触。
親身に魅力的な車種を探してくれた。フーガとシーマのハイブリッドか。
Oさんの話では、フーガの方が新しく最終のマイナーチェンジも後で行われていて、機能性ではこちららしい。
家に帰って調べてみると、フーガはどちらかというとドライバーズカー、
シーマは送り迎えをメインにするような車で、走って楽しいのはフーガ。静かで高級感があるのがシーマとか。
それとスカイライン。こちらは実車も見せてもらったけど、囲まれ感があり、フーガよりさらにスポーティ。
それでいてそれなりに高級感もある。バランスが良いようだ。
そして次に向かったスバルが意外に意外だった。
狙いはWRX STI一択。ラリーイメージで走りは良いけど、足は硬く静粛性とか乗り心地はそれなりだろうと思っていた。

実際に試乗させてもらうと、これがまさに目から鱗。
コンパクトに見えるけど、中は意外に広々。レカロのシートはホールド性は申し分ない上に、居住性も良い。
2.4Lターボエンジンは必要十分な感じがある。さすがに3.5Lとモーターとで
350PS近くを出すGS450hと比べてしまってはかわいそうだとは思うけど、重さが全然違うからコーナーリングは有利か。
乗り心地は意外にも硬くなく、ノイズも少なめ。さらにトランクも意外とある。
リアシートは立ち気味で、長距離は腰が痛くなりそうな感じはあったけど、クッションとかでなんとかなりそう。
唯一の欠点は車両価格か。乗り出しになると550万を超えてしまいそうで、これはレクサスISのベースグレードより高い。
パフォーマンスを考えたら納得できる価格だとは思うけど、単純にその金額が高い。
それでそこからSTIの中古があるかもということで、スバルインターパーク店に。
と、ここでもやっぱり中古は少ない。後でネットで見てみると、WRX STIは全国でも4台とか。
そら強気でも売れる罠。
そして大本命レクサス宇都宮北店へ。
ここで埼玉のレクサス店から取り寄せてもらうつもりだった。
けど、栃木県内のレクサスは認定中古車しか扱わないらしい。
買うなら、埼玉で買ってそっちで面倒見てもらえと。
ってか、なんか「貧乏人が何レクサス来てんの?」感がハンパない。
ここで2台買ってるけど、そういった対応はねえ。次は南店あたりで買うか。
ここではLMが展示されていたけど、先の型落ちアルファードとは完全に別物。
シートの質感座り心地も良く、内装も良い。まあ、1,500万とか選択肢には入る余地はないけど。
そんなで帰ってから眺めていると、まさかのRX-8 RSがディーラーに入荷している。
それも奇跡の2万4千kmとか。前RX-7 RSを買ったディーラーに行こう。
話しを聞いてみると、これは南九州マツダ?での管轄で、北関東マツダでは融通が基本できないらしい。
さらにそこで見たのが、早速500の閲覧と10件の検討中が。
聞くとRX-8はまず入ってこず、この状態というのも珍しいらしい。
距離数はメーターを交換しているかもしれないけど、中には観賞用に買っている人もいるそうで、
そういった人はイベントとかの時しか乗らないけど、メンテナンスだけはきちっとするらしい。
もう少しだけ探して、決めてしまっても良いのかもしれない。燃費は良くないけど(
Posted by 774RR at 00:15│Comments(0)
│那須岳以外