2020年11月23日
辰口親水公園キャンプ場
袋田の滝が異様に混んでいるので、密を避けて滝を見ずに竜神峡へ。

紅葉は明らかに南の方にあるこちらの方が良さそうだ。

昔散々通った竜神吊り橋。久々過ぎて最初に間違えてダムの方に行ってしまったり。

植えられた紅葉であってもやはり綺麗。

初めて入る竜神cafe。
そこから道の駅かつらに行くけど、完全に入れ替えのタイミングを逃してサイトは満員。
龍ノ口に戻ろう。

こちらもギリギリ。念のため小さいテントも持ってきていたけど、久々にリビロンを張ることができた。

完全にブレてるけど、ソロの宴を満喫。

次の日の朝。

せっかくだから跳ね上げて景観も満喫しよう。←これが完全に裏目に。

んん?風が強いぞ?んんん?暴風域に入りました??「なにっ!?」
一瞬でペグ5本が一気に抜けてリビロンは崩壊した。
平地だからとロープは手抜きしていたものの、まさか30cmとは言えソリッドステークまでも抜けるとは。
他の人のも自分のも、車にぶつからなくて良かった。とりあえず撤収。
本当は昼までここでゆっくりして、昼食を食べてから撤収しようと思っていたけど、まあ、良いか。
帰りに水戸のバイク屋数件を廻ってお帰り。
本日の走行距離:見ていなかった

紅葉は明らかに南の方にあるこちらの方が良さそうだ。

昔散々通った竜神吊り橋。久々過ぎて最初に間違えてダムの方に行ってしまったり。

植えられた紅葉であってもやはり綺麗。

初めて入る竜神cafe。
そこから道の駅かつらに行くけど、完全に入れ替えのタイミングを逃してサイトは満員。
龍ノ口に戻ろう。

こちらもギリギリ。念のため小さいテントも持ってきていたけど、久々にリビロンを張ることができた。

完全にブレてるけど、ソロの宴を満喫。

次の日の朝。

せっかくだから跳ね上げて景観も満喫しよう。←これが完全に裏目に。

んん?風が強いぞ?んんん?暴風域に入りました??「なにっ!?」
一瞬でペグ5本が一気に抜けてリビロンは崩壊した。
平地だからとロープは手抜きしていたものの、まさか30cmとは言えソリッドステークまでも抜けるとは。
他の人のも自分のも、車にぶつからなくて良かった。とりあえず撤収。
本当は昼までここでゆっくりして、昼食を食べてから撤収しようと思っていたけど、まあ、良いか。
帰りに水戸のバイク屋数件を廻ってお帰り。
本日の走行距離:見ていなかった
2020年10月25日
ららんキャンプツーリング
キャンプツーリング行きたいねの話題は出るものの、なかなか実現させるのは難しかった。
基本僕は無料キャンプ場しか行かないので、サイトを予約してグループで行くという感覚がなかったのだ。
それが今回隊長H夫妻のおかげで実現できた。

集合はゆいの杜のセブン。道を間違えて、ここに着くまでに家から50km近く走っていたことは秘密だ。

目的地の笠間のキャンプ場。ん?セブンまでの道のりとほとんど変わらないんじゃ?

Sさんのタープ。これが夜助かることに。

今回はコンパクトなオニドーム。カチ上げマフラーのおかげでSS用のサイドバッグも無理がありそう。
まあ、SPはスポーツバイクじゃないからなあ…。

時間が早いので芸術の森へ。笠間の山仲間に
「芸者の森向こうとるわ。ロケーションめっちゃええとか聞いたんやけどほんま?」と間違えてLINEを。
「芸者の森は行ってみたいねんなww芸術やろ?w」んんん?芸者とか変換した覚えはないけどなあ。

キャンプ場に戻ってきて、まったり飲み会?Tさんは500mmのビールを4本。
バイクだからゴミのことを考えて買い控えしたけど、潰してしまえば嵩はなくなるのだから、買っちゃえば良かったなあ。

TさんHさんYさんがそれぞれ持ってきていた焚火台での火を眺めながら。
キャンプは日常生活の延長線上にある感覚なので焚火はしなかったけど、皆で火を囲むのは良いものだなあと思った。

面倒見の良いHさん。肉を焼いてくれて、皆に配っていた。ご馳走様です。

Yさんの高級なうえに炭で焼いた贅沢なウインナー。Yさんも皆に配っていた。僕も美味しくいただきました。

Hさんの肉。こちらも皆に。なんだかいただいてばかりな気が。

Hさんは炊き込みご飯を。ここで研いで炊いてという贅沢なご飯。なんだかいただいてばかりで申し訳ないような…。

酔っていて2cmほど左に寄ってしまったか。
次の日。ビーフライン。信号待ちの隊長に聞いてみる。道の駅に寄りますか?寄るらしい。よし。先に行かせてもらおう。
ヘビーウェイトがあるので抑え気味に。
うーむ。通常ならこれで良いけど、この重さがあるとしたら、あと2,000rpm、あと20psほど欲しい。
9,500rpm。レッド手前。使い切れる100psそこそこでも楽しめるけど、やっぱり150psくらいあると余裕があるなあ。
道の駅散策をして、そこで皆と別れる。少々走り足りない。

天気も良いし海に行こうと思ったけど、せっかくキャンプ道具がある。
道の駅かつらがまた使えるようになったようなので、今回はデイキャンプでゆっくりすることに。

餅とか久々に食べる。欲を言えばノンアルカクテルでもあると嬉しかったか。

やはりここは人気スポットだ。口コミで再開の情報が流れるのか、激混みだ。
まあ、また来週那須岳に行かなかったら行こう。今回の走行距離210km。
基本僕は無料キャンプ場しか行かないので、サイトを予約してグループで行くという感覚がなかったのだ。
それが今回隊長H夫妻のおかげで実現できた。

集合はゆいの杜のセブン。道を間違えて、ここに着くまでに家から50km近く走っていたことは秘密だ。

目的地の笠間のキャンプ場。ん?セブンまでの道のりとほとんど変わらないんじゃ?

Sさんのタープ。これが夜助かることに。

今回はコンパクトなオニドーム。カチ上げマフラーのおかげでSS用のサイドバッグも無理がありそう。
まあ、SPはスポーツバイクじゃないからなあ…。

時間が早いので芸術の森へ。笠間の山仲間に
「芸者の森向こうとるわ。ロケーションめっちゃええとか聞いたんやけどほんま?」と間違えてLINEを。
「芸者の森は行ってみたいねんなww芸術やろ?w」んんん?芸者とか変換した覚えはないけどなあ。

キャンプ場に戻ってきて、まったり飲み会?Tさんは500mmのビールを4本。
バイクだからゴミのことを考えて買い控えしたけど、潰してしまえば嵩はなくなるのだから、買っちゃえば良かったなあ。

TさんHさんYさんがそれぞれ持ってきていた焚火台での火を眺めながら。
キャンプは日常生活の延長線上にある感覚なので焚火はしなかったけど、皆で火を囲むのは良いものだなあと思った。

面倒見の良いHさん。肉を焼いてくれて、皆に配っていた。ご馳走様です。

Yさんの高級なうえに炭で焼いた贅沢なウインナー。Yさんも皆に配っていた。僕も美味しくいただきました。

Hさんの肉。こちらも皆に。なんだかいただいてばかりな気が。

Hさんは炊き込みご飯を。ここで研いで炊いてという贅沢なご飯。なんだかいただいてばかりで申し訳ないような…。

酔っていて2cmほど左に寄ってしまったか。
次の日。ビーフライン。信号待ちの隊長に聞いてみる。道の駅に寄りますか?寄るらしい。よし。先に行かせてもらおう。
ヘビーウェイトがあるので抑え気味に。
うーむ。通常ならこれで良いけど、この重さがあるとしたら、あと2,000rpm、あと20psほど欲しい。
9,500rpm。レッド手前。使い切れる100psそこそこでも楽しめるけど、やっぱり150psくらいあると余裕があるなあ。
道の駅散策をして、そこで皆と別れる。少々走り足りない。

天気も良いし海に行こうと思ったけど、せっかくキャンプ道具がある。
道の駅かつらがまた使えるようになったようなので、今回はデイキャンプでゆっくりすることに。

餅とか久々に食べる。欲を言えばノンアルカクテルでもあると嬉しかったか。

やはりここは人気スポットだ。口コミで再開の情報が流れるのか、激混みだ。
まあ、また来週那須岳に行かなかったら行こう。今回の走行距離210km。
2020年08月24日
今週末の予定
今週末
①8/29 8:00道の駅矢板→8:30 R400湯の香ライン→10:30南会津→12:00只見→13:00栃尾→13:30燕三条
→15:00スノーピークヘッドクォーター→16:00長岡→無料キャンプ場
8/30 R289からR121。今無料の日塩→龍王峡ライン→日光道でもok。
②8/29 8:00道の駅矢板→8:30 R400湯の香ライン→10:30南会津→11:30会津若松→12:00喜多方→
13:30米沢→15:00山形→山形道→16:30鶴岡→17:00八森山レクリエーション広場
8/30 7:00鶴岡→9:00村上→11:00新発田→12:00阿賀→13:30喜多方→14:30猪苗代湖→R294→20:00帰着予定
③8/29 7:30先週の集合場所の7向かいのローソン→R4→R408→R294→9:30筑波山→
10:30御幸ヶ原→女体山→男体山→食事→14:00筑波山神社→18:30帰着予定
④8/29 いつもの那須岳。前泊キャンプも良いな
⑤8/29 8:00道の駅矢板→9:00霧降→11:00足尾→12:00黒保根→13:00大胡→15:00渋川→16:00伊香保温泉
8/30 9:00伊香保発→10:30前橋→12:00佐野アウトレット→R50→16:00小山→17:00宇都宮
予定を考えるのもまた楽しいもの。週末が楽しみだ。
だけど、さすがにこのペースだと着いてきてくれる人はいないだろうな。まあ、またソロツーリングになりそうだ。
①8/29 8:00道の駅矢板→8:30 R400湯の香ライン→10:30南会津→12:00只見→13:00栃尾→13:30燕三条
→15:00スノーピークヘッドクォーター→16:00長岡→無料キャンプ場
8/30 R289からR121。今無料の日塩→龍王峡ライン→日光道でもok。
②8/29 8:00道の駅矢板→8:30 R400湯の香ライン→10:30南会津→11:30会津若松→12:00喜多方→
13:30米沢→15:00山形→山形道→16:30鶴岡→17:00八森山レクリエーション広場
8/30 7:00鶴岡→9:00村上→11:00新発田→12:00阿賀→13:30喜多方→14:30猪苗代湖→R294→20:00帰着予定
③8/29 7:30先週の集合場所の7向かいのローソン→R4→R408→R294→9:30筑波山→
10:30御幸ヶ原→女体山→男体山→食事→14:00筑波山神社→18:30帰着予定
④8/29 いつもの那須岳。前泊キャンプも良いな
⑤8/29 8:00道の駅矢板→9:00霧降→11:00足尾→12:00黒保根→13:00大胡→15:00渋川→16:00伊香保温泉
8/30 9:00伊香保発→10:30前橋→12:00佐野アウトレット→R50→16:00小山→17:00宇都宮
予定を考えるのもまた楽しいもの。週末が楽しみだ。
だけど、さすがにこのペースだと着いてきてくれる人はいないだろうな。まあ、またソロツーリングになりそうだ。

2020年08月23日
デイキャンプ
今週はこんな感じ。

某ツーリングのグループでキャンプツーリングorキャンプの話が出ていた。
まずは近い所が無難か。道の駅かつらは今工事中だ。辰口親水公園を偵察してこよう。

こっちも撃沈。とりあえず見に行っておいて良かった。まさかのこちらも閉鎖。
工事していない時は解放しておいて欲しいところだけど…。

とりあえず西山公園へ。ざっと周りを見てくるけど、普通の人は西山荘に行ってしまうので、ここはほとんど人は来ないようだ。
それにしても暑い中なので、よく冷えたノンアルが意外と美味い。ビールテイストとウメッシュのノンアルで乾杯。
お昼をのんびりいただいて、銀マットの上で音楽を聴きながらうとうと。
暑いけど、時折吹く風が心地良い。

それにしても良い天気になった。予報は外れたな。バイクで来れば良かった。

ゆっくりしてから阿字ヶ浦へ。海を眺める。やっぱり海は良いな。
また来よう。

おまけ。先週の高間木キャンプ場でのデイキャンプ。この日も暑かった。
某ツーリングのグループでキャンプツーリングorキャンプの話が出ていた。
まずは近い所が無難か。道の駅かつらは今工事中だ。辰口親水公園を偵察してこよう。

こっちも撃沈。とりあえず見に行っておいて良かった。まさかのこちらも閉鎖。
工事していない時は解放しておいて欲しいところだけど…。
とりあえず西山公園へ。ざっと周りを見てくるけど、普通の人は西山荘に行ってしまうので、ここはほとんど人は来ないようだ。
それにしても暑い中なので、よく冷えたノンアルが意外と美味い。ビールテイストとウメッシュのノンアルで乾杯。
お昼をのんびりいただいて、銀マットの上で音楽を聴きながらうとうと。
暑いけど、時折吹く風が心地良い。

それにしても良い天気になった。予報は外れたな。バイクで来れば良かった。

ゆっくりしてから阿字ヶ浦へ。海を眺める。やっぱり海は良いな。
また来よう。

おまけ。先週の高間木キャンプ場でのデイキャンプ。この日も暑かった。
2020年08月02日
今週も燕三条へ
梅雨明けしたようなので、久々にロングツーリングに行こう。

相変わらず只見の方は良い。

バイクなので小さい方のカメラだけど、そこそこ写るような気がする。
R289は快適そのもの。たまに徐行運転している車はいるけど、
お互いに迷惑にならないようにささっと避けていくと、信号もほとんどなく快適な道が待っている。

ちょうどスノーピーク本社で見学ツアーをやっている時間に着いた。せっかくだから見て行こう。

販促だけど、こういったのが無料で見れるのは素晴らしい。何気に楽しい。

このナチュログで物凄い訪問者がいそうなZさんの提供品も見れた。
ブログで見させていただいていたのを直に見れるのは、何か感無量。

入口。この入口からしてわくわくするね。

外ではやはり商品の展示が。前回はあまり時間をかけて見ることができなかったので、じっくり見ていこう。

なんか展示されているシェルの中で宴会?ぽくやってたけど、良いのか、これ?
行はR289から最高のルート。帰りは燕三条から少し南下してR352から。
こちらのルートは浮き砂利が多く、道幅も狭く見通しが悪く、おまけに沢水が至る所に。最低だね。

八海山か?と思えるやたら綺麗な山を眺めながら枝折峠へ。越後駒遠かったなあ。
ついでに宇都宮とか廻ってお帰り。今回の走行距離570km。

相変わらず只見の方は良い。

バイクなので小さい方のカメラだけど、そこそこ写るような気がする。
R289は快適そのもの。たまに徐行運転している車はいるけど、
お互いに迷惑にならないようにささっと避けていくと、信号もほとんどなく快適な道が待っている。

ちょうどスノーピーク本社で見学ツアーをやっている時間に着いた。せっかくだから見て行こう。

販促だけど、こういったのが無料で見れるのは素晴らしい。何気に楽しい。

このナチュログで物凄い訪問者がいそうなZさんの提供品も見れた。
ブログで見させていただいていたのを直に見れるのは、何か感無量。

入口。この入口からしてわくわくするね。

外ではやはり商品の展示が。前回はあまり時間をかけて見ることができなかったので、じっくり見ていこう。

なんか展示されているシェルの中で宴会?ぽくやってたけど、良いのか、これ?
行はR289から最高のルート。帰りは燕三条から少し南下してR352から。
こちらのルートは浮き砂利が多く、道幅も狭く見通しが悪く、おまけに沢水が至る所に。最低だね。

八海山か?と思えるやたら綺麗な山を眺めながら枝折峠へ。越後駒遠かったなあ。
ついでに宇都宮とか廻ってお帰り。今回の走行距離570km。
2020年07月27日
燕三条へ
目的地はもちろんスノーピーク。

この連休中はいろいろな幕が展示してある。

中に入ってサイズ感質感とかを確かめられるのが魅力。

ただ今回はIさんと一緒なので、見るのはささっとほとんど時間をかけずに。
経済力のある人は吟味とかすることなく、簡単に手に入れられるのが羨ましい反面、
使える枠内で最大限の効用を求めるために思慮分別する愉しみが薄いように見えたり、
限界効用逓減の法則から、投資した額に比して得られる満足度が常人よりも少ないのでは思える点が気にかかる。
まあ、気軽に買えない貧乏人の嫉みなのかもしれないけどね。

ここではお客さんのサイトを眺めるのもまた楽しい。

今回は車でまわって、車内から適当にパシャパシャ撮って終わり。
Iさんの目的地はwestというアウトドアショップのようだった。
今回の掘り出し物としては、ここだけでなくwestでもヴァールとインナールームが半額になっていた。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-Pro-air-4/p/26259
リビロン買う前だったら迷わず買ってたところだったろうなあ。
新潟へはまた来よう。次はテントで泊まりたいな。

この連休中はいろいろな幕が展示してある。

中に入ってサイズ感質感とかを確かめられるのが魅力。

ただ今回はIさんと一緒なので、見るのはささっとほとんど時間をかけずに。
経済力のある人は吟味とかすることなく、簡単に手に入れられるのが羨ましい反面、
使える枠内で最大限の効用を求めるために思慮分別する愉しみが薄いように見えたり、
限界効用逓減の法則から、投資した額に比して得られる満足度が常人よりも少ないのでは思える点が気にかかる。
まあ、気軽に買えない貧乏人の嫉みなのかもしれないけどね。

ここではお客さんのサイトを眺めるのもまた楽しい。

今回は車でまわって、車内から適当にパシャパシャ撮って終わり。
Iさんの目的地はwestというアウトドアショップのようだった。
今回の掘り出し物としては、ここだけでなくwestでもヴァールとインナールームが半額になっていた。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB-Pro-air-4/p/26259
リビロン買う前だったら迷わず買ってたところだったろうなあ。
新潟へはまた来よう。次はテントで泊まりたいな。
2020年07月19日
4連休に向けて

オニドームの点検。うん。黴臭くとかはなっていないようだ。
これとかランドブリーズを毎週前泊用のテントとして使ってしまうのはもったいない。そんなで

getしてみた。このツーリングドームにはSTとLXとがあって、前者は1人用で後者は2人用。
フロアのサイズはSTが210cm×120cmのLXが210cm×180cmだと思った。高さは100cmと110cmだったか。
ソロで180cmあれば悠々使えそうだ。さすがに安いのでポールはFRPか。どんなものだか近いうちに試してみよう。

ついでにランドブリーズ2と収納サイズの比較をしてみた。

ツーリングドームはランドブリーズと比べて、重さは変わらないものの2周りほど小さい。
居住性の比較がまた楽しみだ。
2020年06月28日
スポーツオーソリティ2割引きセールのついでに
今、年に2回のスポーツオーソリティ2割引きセールの最中とのことで、Iさんと行ってみた。

狙いは前から欲しかった雪峰チタンお猪口。

ポイントギフトのタンブラーと並べてみる。
このお猪口、単に均一な厚みで作られているのではなく、下部の方が肉厚に設計されているようだ。
効果のほどはよく分からない。

ついでに道の駅かつらに来たけど、残念ながら工事のため閉鎖。

向こう岸にテントが見えるな。

行ってみた。ただし、ここは河川敷なのでペグが効かない。さらに下は石なので寝心地は悪そうだ。
レイチェアで昼寝&ウォークマンで音楽&コーヒーを沸かして堪能。2時間弱のんびりしてお帰り。
それにしてもなあ。天気もつならバイクで来れば良かったか。

狙いは前から欲しかった雪峰チタンお猪口。

ポイントギフトのタンブラーと並べてみる。
このお猪口、単に均一な厚みで作られているのではなく、下部の方が肉厚に設計されているようだ。
効果のほどはよく分からない。

ついでに道の駅かつらに来たけど、残念ながら工事のため閉鎖。

向こう岸にテントが見えるな。

行ってみた。ただし、ここは河川敷なのでペグが効かない。さらに下は石なので寝心地は悪そうだ。
レイチェアで昼寝&ウォークマンで音楽&コーヒーを沸かして堪能。2時間弱のんびりしてお帰り。
それにしてもなあ。天気もつならバイクで来れば良かったか。
2020年03月25日
連休3日目
渡良瀬川河川敷青少年ひろばキャンプ場の朝。

意外なくらいに

空いている。

トイレは簡易。水は出ずマイナスポイントだけど、それにしても空き過ぎている。

せっかくだから、この前買ったポール付き1万円のタープを張って

音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだりしながらまったり。
周りでタープを張っている人はほとんどおらず、次第に皆撤収していく。日差しを遮るものがなく、暑いのだ。
それ以上に致命的だったのが、土埃の酷さだった。車には堆積するわギアは土だらけになるわで散々。
ここはキャンプ初心者はお断りのような所か。
せっかくなので、近くのつつじが岡公園で300mmを使って遊ぼう。

ここのぬこも人に慣れている。

この時期は桜が良い。

300mmしかないからトリミングで。

陰になってしまって残念。
ついでに渡良瀬遊水地へも。

意外なくらいに水鳥?が少ない。まあ、仕方ないか。
今回の走行距離560kmくらい?

意外なくらいに

空いている。

トイレは簡易。水は出ずマイナスポイントだけど、それにしても空き過ぎている。

せっかくだから、この前買ったポール付き1万円のタープを張って

音楽を聴いたり、コーヒーを飲んだりしながらまったり。
周りでタープを張っている人はほとんどおらず、次第に皆撤収していく。日差しを遮るものがなく、暑いのだ。
それ以上に致命的だったのが、土埃の酷さだった。車には堆積するわギアは土だらけになるわで散々。
ここはキャンプ初心者はお断りのような所か。
せっかくなので、近くのつつじが岡公園で300mmを使って遊ぼう。

ここのぬこも人に慣れている。

この時期は桜が良い。

300mmしかないからトリミングで。

陰になってしまって残念。
ついでに渡良瀬遊水地へも。

意外なくらいに水鳥?が少ない。まあ、仕方ないか。
今回の走行距離560kmくらい?
2020年03月24日
ドライブ2日目
昨日宿泊した野田市スポーツ公園。

実はこちらは第2。

メインはこちらのようだ。広いサイトでかなり空きがある。理由は火気禁止だからだろう。非常にもったいない。

そのまま群馬方面に向かう。昼時なので、蕨市の市民公園に立ち寄り。桜が良い感じに咲き始め。

こいつを持っていってしまったのが運の尽き。昼寝は必至となる。

今日の宿泊場は渡良瀬川河川敷青少年ひろばキャンプ場。ここは致命的な欠点が。
次回に続く。

実はこちらは第2。

メインはこちらのようだ。広いサイトでかなり空きがある。理由は火気禁止だからだろう。非常にもったいない。
そのまま群馬方面に向かう。昼時なので、蕨市の市民公園に立ち寄り。桜が良い感じに咲き始め。

こいつを持っていってしまったのが運の尽き。昼寝は必至となる。

今日の宿泊場は渡良瀬川河川敷青少年ひろばキャンプ場。ここは致命的な欠点が。
次回に続く。