2021年10月02日
27年越しの夢
前回打ち砕かれた夢。
https://kaeri.naturum.ne.jp/c20282178.html
それがまたヤフヲクに出ている。中古ながら商品説明を読むと、思い入れのあるオーナーさんが丁寧に使っていた様子が窺える。

そんなでget。

中古だけど、お値段まさかの5,000円。

MDがジャンクのようだけど、DM-F70があるから問題なさそうか。

思わず「うをっ!?かっけー・・・」そんな言葉が出てしまっていた。
感性は人それぞれなので、30年近く昔のコンポを古臭いだけやんと思う人もいるだろう。
だけど散々穴の開くほどカタログを眺め、どんな音だろうと夢想し、終ぞ縁がなかったこの機種だ。
さっそく聴いてみる。MDは読み込めなかったけど、CDもラジオもカセットも快調だ。
肝心の音は、思い出補正をも上回るものだった!
これが27年も前に作られていた機種の音なのかと肝心した。
当時のフラッグシップだけあり、家電店で展示されている現行品を軽く遥かに凌ぐ。
音の傾向は古く、ソースも昔のCDとかの方が相性が良いようだけど、音の厚み質感はミニミニコンポの枠を超えているような気がする。
最初の憧れのXK-7MDをgetしたのだけど、何故今まで他のでも当時の7番台を手に入れなかったのか、後悔に耐えない。
(avinoではSG-7MD、VH-7、PRO7MDと愛用していた)
Accuphaseのサブにはなるかもしれないけど、壊れるまで楽しませてもらおう。
https://kaeri.naturum.ne.jp/c20282178.html
それがまたヤフヲクに出ている。中古ながら商品説明を読むと、思い入れのあるオーナーさんが丁寧に使っていた様子が窺える。

そんなでget。

中古だけど、お値段まさかの5,000円。

MDがジャンクのようだけど、DM-F70があるから問題なさそうか。

思わず「うをっ!?かっけー・・・」そんな言葉が出てしまっていた。
感性は人それぞれなので、30年近く昔のコンポを古臭いだけやんと思う人もいるだろう。
だけど散々穴の開くほどカタログを眺め、どんな音だろうと夢想し、終ぞ縁がなかったこの機種だ。
さっそく聴いてみる。MDは読み込めなかったけど、CDもラジオもカセットも快調だ。
肝心の音は、思い出補正をも上回るものだった!
これが27年も前に作られていた機種の音なのかと肝心した。
当時のフラッグシップだけあり、家電店で展示されている現行品を軽く遥かに凌ぐ。
音の傾向は古く、ソースも昔のCDとかの方が相性が良いようだけど、音の厚み質感はミニミニコンポの枠を超えているような気がする。
最初の憧れのXK-7MDをgetしたのだけど、何故今まで他のでも当時の7番台を手に入れなかったのか、後悔に耐えない。
(avinoではSG-7MD、VH-7、PRO7MDと愛用していた)
Accuphaseのサブにはなるかもしれないけど、壊れるまで楽しませてもらおう。