2019年05月20日
久々のキャンプツーリング2日目
いつもより少しゆっくり起きて、お気に入りの音楽を楽しみながらテントの中で転がる。贅沢な時間だ。

のんびりと朝食を取る。また転がったり、乾かしたり撤収したりしているうちに、出発は9時を過ぎてしまっていた。快適だったしね。

テント場の様子。こちらは上側への入り口。

上側のサイト。

水場と竃が完備。さらに驚いたのが、ここには炭捨て場があること。これで無料で事前申請もいらないのだから申し分ない。
帰りは只見から南会津を抜ける。相変わらずこの辺りは渋滞知らずで快適。
山の中に只見湖が見えるロケーションも良い。快適に流していると、午前中には会津に入ってしまった。
いつもはそこから塩原に抜けるけど、今日は時間が早過ぎる。鬼怒川方面へ寄り道して行こう。

数年ぶりではきかないほど久しぶりに湯西川に来てみた。
昔はここへはすれ違うのも苦労するほどの細い道を行った覚えがあるけど、今では快適な大きな道路が整備されている。

新緑がまた綺麗だ。

吊り橋なんかもある。
帰りに宇都宮の赤男爵2軒に寄る。北店では主催者さんのHさんが来ていたらしい。
入れ違いだったようで一足遅かったようだ。
そしてここではこんなものが。

'03のGSX-R1000だ。跨らせてもらってみると、現代のものよりもポジションがキツい。
昔ながらのSSのポジションだ。距離は走っているけど、50万を切るらしい。
また選択肢が増えたようだ。
家に帰ると、今回のツーリングの走行距離は700km。そこそこ走ったか。
コースも申し分なく、観光とキャンプも楽しめて良い2日間だった。次のツーリングもまた楽しみだ。

のんびりと朝食を取る。また転がったり、乾かしたり撤収したりしているうちに、出発は9時を過ぎてしまっていた。快適だったしね。

テント場の様子。こちらは上側への入り口。

上側のサイト。

水場と竃が完備。さらに驚いたのが、ここには炭捨て場があること。これで無料で事前申請もいらないのだから申し分ない。
帰りは只見から南会津を抜ける。相変わらずこの辺りは渋滞知らずで快適。
山の中に只見湖が見えるロケーションも良い。快適に流していると、午前中には会津に入ってしまった。
いつもはそこから塩原に抜けるけど、今日は時間が早過ぎる。鬼怒川方面へ寄り道して行こう。

数年ぶりではきかないほど久しぶりに湯西川に来てみた。
昔はここへはすれ違うのも苦労するほどの細い道を行った覚えがあるけど、今では快適な大きな道路が整備されている。

新緑がまた綺麗だ。

吊り橋なんかもある。
帰りに宇都宮の赤男爵2軒に寄る。北店では主催者さんのHさんが来ていたらしい。
入れ違いだったようで一足遅かったようだ。
そしてここではこんなものが。

'03のGSX-R1000だ。跨らせてもらってみると、現代のものよりもポジションがキツい。
昔ながらのSSのポジションだ。距離は走っているけど、50万を切るらしい。
また選択肢が増えたようだ。
家に帰ると、今回のツーリングの走行距離は700km。そこそこ走ったか。
コースも申し分なく、観光とキャンプも楽しめて良い2日間だった。次のツーリングもまた楽しみだ。
Posted by 774RR at 22:57│Comments(0)
│バイク